どうも、レボログです。
いやー、今年も高校バスケファンが待ちに待った季節がやってきました。
12月23日から29日にかけて熱戦が繰り広げられる
ウィンターカップ2019。
知らない方のためにサラーっと説明すると、
高校総体(インターハイ)、国体と並んで全国3大大会の1つです。
…いや全試合ライブ配信される注目度とか3年生は最後の大会という意味では高校バスケ集大成の大会として個人的には一番好きな大会なのです。
あと、なんとなくバスケって冬に盛り上がるスポーツって気もするんだよな。
もともとバスケットボール自体が冬に屋内で体を動かせる競技として誕生した…なんて話もあったようななかったような(笑)
まあ、それはともかく。
古くは田臥勇太選手が高校9冠とまさに無双状態だったころから見続けてるわけで、
個人的にはもう赤白歌合戦なんかよりよっぽど冬の風物詩なのですよ、これを観なかったら年を越せない!
というわけで、さっそく注目校と注目選手について語っていきましょ。
圧倒的優勝候補:福岡第一
これはもう誰もがわかってること。
なぜなら、世代ナンバーワンガードで高校時代の田臥勇太選手と比較されることもある河村選手がいますからね。コンビを組む小川君とのバックコートデュオの破壊力は歴代屈指で間違いなし!
先日も天皇杯で、県予選では決勝で九州共立大を破り、予選の1次ラウンドでは鹿児島のクラブチーム、長崎の実業団チーム、そしてB3の鹿児島レブナイズを撃破したりとヤバイ強さです。
さらにさらに。
すごかったのが、Bリーグ1部千葉ジェッツとのプロアマ対決。
ジェッツといえば、なんといっても日本代表の司令塔でBリーガー初の1億円プレイヤー富樫勇樹選手が所属してます。
もう、バスケ好きなら誰もが対戦を待ち望んでいたといっても過言ではない。
田臥勇太→富樫勇樹→河村勇輝というポイントガードの系譜を連想したのも、きっと私だけではないはず。あ、奇しくもYUKI対決なんですね。全員名前に勇の字が入っているのも偶然にしてはちょっと出来すぎな気もします(笑)
さてさて。気になる試合の方はというと
結果的に73-109で敗れはしたものの
トッププロ相手に73点をあげるという快挙をやってのけちゃって…しかも河村勇輝選手自身は
この試合、21得点10アシスト6スティール
もうこの時点ですでにプロレベルであることを証明しちゃったようなもんですよ、あらためて立派な数字だ。
10代のプレイヤーが世界に羽ばたく時代
これまでの高校バスケの歴史を見ても、屈指の強さを誇る福岡第一。
そして歴代屈指の司令塔河村君。
よく10年に1人の逸材なんて言われ方をするけれど、河村君をみてるとまさにその言葉がぴったりという気がしてしまう。今すぐBリーグのスターターとして通用しそうだし。
ただ、一方で世界を見ると…
今シーズン久々にNBAの史上最年少MVP記録を更新しそうな勢いのルカ・ドンチッチはまだ若干20歳。そして彼がヨーロッパ屈指のスペインリーグでプロデビューを果たしたのは日本でいえば高校1年生にあたる16歳のとき。そして19歳でユーロリーグ最年少MVPにも輝いている。
さらにスペインの至宝リッキールビオに至っては14歳(!)でプロデビューを果たしているし…。
ルビオといえば忘れもしない2008年の北京オリンピック決勝での対アメリカ戦。
18歳に満たない少年が、その大一番でしかもスペイン代表のスタメンに選ばれ誰もが知っているNBAのスーパースターばかりで構成されたアメリカ代表チーム相手に堂々とプレイしていた…あれは衝撃的だったなあ。
そう考えると、
あくまで”世界基準”という話で考えるなら、
プロ相手に高校生が20点取ったスゲーなんていって浮かれてちゃいけないのかもしれない…でも言います、やっぱスゲー笑
もちろん、
世界のトップレベルと比べるのは酷な話なんですよ、ただ河村君の活躍ぶりを見るとついついファンとしては欲が出てしまう。
願わくば、今年開催の東京オリンピック日本代表に若手育成枠として選出されないかなーと思ってるんだけど…どうでしょうかねフリオ・ラマス様。
フリオ監督といえば、あのジノビリが居た頃のアルゼンチン代表監督。
スペインとも同じラテン系の国として若手の育成に熱心だと聞きますよ?(誰が言ったw)。
#AkatsukiFive
男子日本代表フリオ・ラマスHC…リアル安西先生(´-`).。oO pic.twitter.com/frbWBBsvZZ— Yurika 🐕 (@PocketSuzuki) July 21, 2017
八村塁選手のような体格に恵まれたプレイヤーがNBAで活躍しているのは誇らしいことなんだけど、
個人的に、どうしても次はPGとしてNBAの舞台で活躍するプレイヤーをみたいのだよなー、人間の欲ってホントとどまることを知りません。
にしても世界基準のPGはやっぱでかいですね。
デビュー当時小柄な印象もあったルビオも193センチ、ドンチッチに至っては201センチってほぼほぼ八村やないか(笑)
そらレブロン(203)と比較されるわけです、スタッツでは2年目のレブロンを圧倒していますし、ルカ様。
ウィンターカップを観るならココ!
だいぶ話が脱線してしまって申し訳。
最後に、ウィンターカップの主な配信先をご紹介しておきます。
スカパーで全試合ライブ中継!
スカパー内で放映されているスポーツ専門チャンネルJ SPORTSでは男女全118試合を放送!
メイン会場「武蔵野の森スポーツプラザ」で開催される全94試合を生中継するほか、サブ会場の「エスフォルタ八王子」で開催される全24試合を放送!
また2020年1月には厳選した12試合一挙放送予定と高校バスケファンならうれしくて涎が出るラインナップ。ちくしょう、加入だ。
ちなみにウィンターカップ視聴までの流れはこんな感じ
決勝だけテレビ放送される
ウィンターカップって有料配信でしか見れないのか…と思った方、ご安心あれ。
毎年決勝戦だけはテレビでも放送されるというのはお決まりでして(ありがたや)。
放送日時はこんな感じになってます。
◆テレビ朝日 男子決勝中継放送
テレビ朝日系列(地上波・全国ネット)
高校バスケSoftBankウインターカップ2019 男子決勝
12月29日(日)ひる12:00~午後1:55 [生中継]
◆BS朝日 女子決勝中継放送
BS朝日
高校バスケSoftBankウインターカップ2019 女子決勝
12月28日(土)ひる12:00~午後2:00 [生中継]
一昔前まで、めっちゃ深夜に放送されてたりして、高校野球(甲子園は全試合生中継)と比べるとバスケってマイナー扱いだなーと歯噛みしてたけど、民放で高校バスケが昼に生中継される時代ですよ!スバラシイ!テレ朝最高!笑
というわけで、熱戦はまだまだ続くし、いろいろと忙しいぜ年末。
というわけで、今回はこのへんで。
それでは、また。