【悲報】ついにこの日が…VISAデビットカードが不正利用されちまった😅

デビットカード

 

どうも、タカハシです。

 

つい先ほど、カードの明細をチェックして気づいたのですが、

(ほぼ間違いなく)デビットカードが不正使用されました(泣

 

 

う~む。

日頃、インターネットバンキングを利用させていただいている身として、

いつかは来るものとそのリスクは覚悟はしていたのですが、

 

まさか、このタイミングでとは…。

明細を見ると、1月4日から8日にかけて5万円前後の金額を日に2回ずつに分けて使われています。

この辺、妙に律儀…って感心してる場合かよ…。

 

さっそくカードデスクに電話連絡

 

一瞬、途方にくれたんですが、こういう場合は、メールなんて悠長なことはいってられない。

電話でオペレーターに

「マジで!困ってんだけど~~~!!」

と泣きつくのが一番(相手は迷惑でしょうけど😅)

 

しばらくして、電話がつながり、

被害状況やカード番号もろもろの必要な個人情報など伝えて、

とりあえず、今使っているカードの利用は停止してもらうことに。

保証や被害の詳しい状況については、また後日、折り返し電話で連絡するとのことでした。

 

さいわい、被害にあったカードはほぼ〇マゾンの通販専用で、月額課金などの引き落とし先には指定していなかったため、不正にお金を引き落とされた以上の実害は生じなかったのですが、

 

あ、でもプライムの引き落とし先とこのブログを書いてるサーバー代の請求先は、更新しとかねえと・・・面倒くさ~(-_-;)

 

そして、気になるカードの再発行のことについてですが、これは

 

「カードはご本人様の方で、改めてお作りください。」

とのこと、再発行とかはしてくれないみたいです…。

 

おまけに、再度、発行手数料がかかるらしく、その辺が妙に癪(しゃく)ではあるけれど、まあ、謎にまとまった金額を眠らせていた私にも、落ち度があるといえばあるからな。

 

今後は、買物するのに足りるだけの金額だけ入れて、万が一に備えるかな…ってそれもちょっと面倒だけど…。

 

ちょっと調べたところによると、

VISAデビットカードの場合は、特に本人に大きな落ち度がない限り

 

・被害発生から60日以内で

・被害金額が100万円未満

であれば、基本的には、保証されるようです。

 

裏を返せば、もし一つの銀行口座に100万円以上入金しているのであれば、その口座とリンクしたデビットカードは作らない方が安全かもしれませんね。

 

 

電子化、IT化は確かに便利ではあるんだけど、こういうときアナログの方が妙に安心感があったりするんだよなあ…なんか皮肉なもんです。

 

ちなみに、カード会社への連絡のほかに、警察への被害届も必要だみたいな情報もあったのだけれど、

 

「へ?被害にあったのは、あなたじゃなくて、カード会社の方でしょ?だから、被害届はカード会社の方から出してもらわないと(笑」

なんてフザけたことを言われたらしい体験談を目にしたこともあり、今のところ、こちらの提出の方は保留中…てか分かったのさっきだしね。

 

とりあえず、カード会社からの連絡を待って、

必要ならば提出する流れになるのかもしれません。

 

 

しっかし、いざとなると、どう行動していいかよくわからないものですね💦

 

今後こういったことが無いとも限らないので、
これを機会に、クレジットカードで不正使用の被害にあったとき、もう2度と慌てることのないように

クレジットカード・デビットカード関連の知識をもうちょっとは勉強しとかないとなと思います。

まあ、必ずしも、被害金額が戻ってくるとも限らないですし、

ケガの功名にでもしないと、正直やってられない(笑

 

また、カード会社の方から連絡が来たら、続報を書こうかなと思います。

それでは、また。