どうも、タカハシです。
以前、私からツイッターのフォローを外されたということで苦情をいただいたことがありました。
まあ、「は?」って感じではあるんですけど、誤解を招いたままにするのもアレなので、
ここで私がそのツイッターをフォローするかどうか決める基準について、少しだけお話しておこうかと思います。
そもそもツイッターをただのつぶやきとは思っていない
まず、大前提としてコレがあります。
もう少し、分かりやすくたとえるとツイッターは私にとって立派な情報発信ツールの一つであり、例えるなら140文字で書くブログのようなもの。
それゆえ、ただグチや不平不満を並べただけの情報として価値のなさそうなツイートを繰り返すアカウントは、速やかにフォローを外させていただいております。
基本的にタイムラインのスペースは限られていますから、できるだけ価値の低いつぶやきで無駄にしたくない。それだけです。そこに好きも嫌いもありません。
別にアンタの自慢なんて興味ない
また、中にはやたらと自慢ばかりツイートしているアカウントもありますが、これも見ていて気持ちのいいものではない。そもそも自己顕示欲ばかりで他者への思いやりがまるで感じられない。
となると、情報としての価値はゼロに近い(というかマイナス)ですし、学べるのは、それを目にしながらどうやって穏やかな心を保とうかという実践的なスキルくらいでしかありません(笑)
それだったら、セミナーを受講するとか本を読むとか、別の方法で学びますって話です。
無意味そうでも、ポジティブな感情をもらえるなら◎
たとえば、ひたすらダジャレばかりつぶやくツイートや、今日も張り切ってまいりましょう!などプラスのエネルギーをもたらしてくれそうなメッセージを繰り返しつぶやくアカウントに出会えたら、フォローする率は一気に跳ね上がります。基本的にユーモアとサービス精神のある人が大好きなので。
ブログのネタを提供してくれるツイートは価値大
【悲報】何ひとつ仮装していないのに、「awesome」「amazing」と、完全にコスチュームだと勘違いされた件。#Haloween #haloween2017 pic.twitter.com/GqTYpGZkrq
— 乙武 洋匡 (@h_ototake) 2017年11月1日
これは、言わずもがなですね。
ジャンルを問わず、独自の視点で物事をとらえてらっしゃる方、社会的な偏見やマイノリティーとしての逆風にさらされながら、颯爽と活躍されている方のツイートは今後もできるだけフォローしていければなあと考え中です。
可愛い女の子をみるとつい…
ま、男の性ってやつ(笑
ただ、この辺はリア充系(自慢系)ツイートと紙一重ではあるんですけど…
おわりに
とまあ、思い付きで、私がツイッターをフォローするときに考えていることについて、いくつか書いてみたわけですが、
結局は、こういうのは後講釈というか、要するに自分のタイムライン上に流れてきたときに、積極的に見ようと思えるかどうかなんですよね。
具体的に言うと、
・価値がある
・面白い
・もっと見たい
・癒される
そう思うものを(たまに)フォローして、そうじゃないものを外している。
ただ、条件にあてはまるものすべてをフォローしてたらキリがありませんし、しょーもないツイートでも、敢えて残しておくこともあるかもしれません、その辺は結構気まぐれ(笑だったり。
こういうことがあるので、私自身もブログの更新情報以外は、自分なりに価値を感じた情報やツール、良いと思った音楽や媒体の紹介など、何か一つ付加価値を乗っけて、できるだけ、ただのぼやきにならないよう意識しているつもりです。
私のツイッターも情報として価値を感じなければ、フォローしなくて結構ですし…
でも、正直、フォローを外されると、ちょっと悲しくもある…でもこういうことを書いた手前仕方がない(どっちやねん(笑))
というわけで、
世の中に楽しいツイートが一つでも多く拡散されることを願いまして、合掌(?)笑
それでは、また。