最近、なぜか東京グールというアニメに目覚めてしまった。
確か、以前一度挑戦して、一話目のグロテスクな描写と主人公の若干頼りない感じなんかがいまいちピンとこなくて、パスした記憶がある。
それがなぜ、数年たった今になってまた気になっているかというと、自分でもよく分からない。
一つ言えるとしたら…たまに暇つぶしに描くイラストの題材なんかを探しているときに、チラッと目に入ったイラスト。
その中で、白髪に口裂けペイントが施されたマスクをつけたキャラクターがやたらとカッコいいではないか、と思ったことが発端だったのかもしれない。
それが東京グールのものだと知ったことが、まあきっかけと言えばそうと言えなくもない。
言わずもがな、絵だけではなく、ストーリーも相まって人気作品に違いない…のだけれど、
どうせイラストなんかを描くなら、どんな話か一通り理解してからにしたいと思った、ということもある。
とはいえ、現段階では、まだオープニングから数分見始めた段階で、主人公が一目ぼれした相手が、実はグールでした、という内容を見て、
(あ~、こんな展開だったんだっけなあ~。)
と思いだしているところ(笑
ここから、2話、3話と話が進むにつれて、どう展開していくのか、楽しみではある。
関心は、グールという立場をどう主人公的に転換していくのか
理性はあるにせよ、グールってのはウォーキングデッドシリーズで言うところの、ゾンビなわけで、いわば人間にとっては、ほぼ100%害悪なわけで。
そんなグールに立ち向かう人間としての主人公、という設定なら、ストーリーも展開しやすいと思うし、まあ、だいたいオチも想像できる。
ただ、この作品では、いきなり序盤で主人公がグールになってしまうらしく、ならばと気になるのは、果たして、人類に仇なすグールという立場から、どうストーリーを展開し、
悪なのか、あるいは正義なのか、いずれにせよ、主人公である彼に視聴者が納得する(感情移入できる)だけの大義をどのように与えているのかというところ…ということにしておく(今思いついたというのは内緒の話)。
とにかく、ポストアポカリプス、もっというと、ゾンビ系の作品に目がない者としては、良し悪しや好みは別として、とりまチェックしておかなければなりますまい(おっそ笑
1話をほぼ見終えた段階では、微エロ&若干のグロ描写も以前ほどは気になりませんでした(誰に対する何の報告だ?)。
これは、単純に私が不感症になったというだけのことなのかもしれませんけどね(汗
ま、また何か思うところがあれば、追記で何か書きます。
といったところで、今回はこの辺で。ではでは。