どうも、レボログです。
この記事では、スクワットスリール(※)を使用された方の正直な意見・口コミをお伝えしています。

座面生地をより触り心地の良いものにし、足部をフラットにしてよりデザイン性がアップしたそうです。
スクワットスリールとは?
以前、【見なきゃ損!】スクワットマジック購入者たちのリアルすぎる口コミ
という記事の中でもお伝えしましたが、
フィットネス先進国アメリカでは、
スクワットはエクササイズの王様と呼ばれています。

理由は、足からお腹までをつかって効果的に痩せる
効果が期待できるからでしたね。
ただし、これまた繰り返しになっちゃうけど、
スクワットってフツーにやると地味でシンドイ…。
せっかくのキング・オブ・エクササイズも、
3日で辞めちゃったらさすがに効果は期待できません。
スクワットスリールなら座って上下するだけ(ラク)!
確か、私も昔太ってた頃、
まじめにフツーのスクワットを試して文字通り3日で挫折したことがありましたっけ。
その時、地面にぶっ倒れながら、ふと思ったこと。
まあ、今思い出してもバカっぽいんですが(笑

あー、椅子に座ったまんまスクワット出来たらラクなのになー
みたいな。

いや、そんなんスクワットになるわけねえだろ!

いいえ!なるんです!

急に大きな声(文字)でどうしたんじゃ!?
ケンカか?

ごめん、ちょっと興奮しちゃった…。
ただね、本当にできるんですよ、
椅子に座ったまんまスクワットが。
しかも、地味で退屈でシンドイ普通のスクワットと同じ効果が得られるとしたら…
どうです?やりますか?やりませんか?

やります・・・ん

どっちだよw

やります!
そういえば私、最近ちょっと運動不足気味で…。
ウォーキングならともかく、スクワットと聞くだけで学生時代(部活の)シンドイ思い出がよみがえってきて一瞬拒否反応が出てしまいました(笑)
でも、これを見るとホントラクにできそうですね。
ちなみに、スクワットスリールを開発したのは、
スポーツメーカーとして有名なあの『ミズノ』。
これまで多くのトップアスリートらも愛用してきた数々のスポーツギアを開発し実績十分なミズノさんが、そのノウハウを余すところなくぶち込んで完成したのがコレだ!ってことなら…
スクワットにおける難問→ラクラクと効果的の両立が実現できたのもうなずけるぜ。

スポーツ科学とかはあまり詳しくないけど、なるほど、なんか納得だ。

てか、これならフツーに椅子として使いながら、
ちょっとした空き時間に簡単にエクササイズができそうだよな。
スクワットスリール利用者の正直すぎな口コミ
この記事を書くにあたって
※楽天・アマゾン、そして販売元のディノスによせられたすべての口コミに目を通してみました。
・楽天の口コミ数:193件
・アマゾンの口コミ数:91件
・ディノスの口コミ数:772件
その結果、購入者さんたちのご意見(クレーマーとすぐ壊れた系のレビューは除いて)は
大体つぎの3つくらいに分けることができるのかなと。

だからこそ、いつでもサッと使えるのですね。

運動不足だなー
と感じていて、
でも、

ジムとか通うのはちょっとなー、できればラクにテレビとか見ながら運動したいなー
とか思っているそこのあなたにこそピッタリな商品なんじゃないかなと思います。
そのほか個人的に気になった口コミ
👍ここがグッド
それから、痩せている娘が乗ってもあまり下がりませんが、太めの私が乗ると下まですぐ下がりますので、上げようとするならば太もも以外にも自然に腹筋も鍛えられる気がします
嬉しくて嬉しくて。このスツールには感謝です!頑張って続けます。
👎ここがイマイチ

スクワットスツールの購入を検討される方は、
効果的なエクササイズを実現するためにも、まずはスクワット時の正しい姿勢を身に着けることから始めてみてくださいね。

なるほど…スクワット時の基本姿勢は背筋をまっすぐ…か。
ぜひ、ご参考までに。
それでは、また。
棒を下の土台にセットし、クッション(お尻をのせるもの)を棒の上にセットしてのち、座ってはじめて棒のロックが解除され、伸縮をはじめるんですね。そういう過程の記入がないのでとまどいました。再入荷のおりには、改善されているといいなと思います。あと、使用方法は、メーカーさんのHP映像を観るとわかりやすいです。先にも書きましたが、説明書が簡単すぎるので。