どうも、レボログです。
以前、phaさんのしないことリストという本を読んだことがありまして。
確か、タイトル通り、
人生って、よくよく考えるとムダなこと、やらなくていいことばかりだから、やらないことをどんどん決めて自由な時間を手に入れよう。
みたいな内容だった気がします。
そこから、ヒントを得てというか、
したくないことリストというのを思いつきまして。
理想的な人生…というとちょっと大げさだけれど、
今の生活を少しだけ快適にするために役立つんじゃないかと思うのです。
しないじゃなくて、したくない。
”しないことリスト”というと、
・ムダだからしない
・コスパが悪いからしない
みたいにちょっと事業仕分け(懐かしッ)っぽい匂いがします。

合理的に判断した結果、ムダなのでやらないことにしました。
好き嫌いとは無関係ですし、2位じゃダメなんですか?みたいな。
それに対して、したくないことリストは
作ってみれば、当たり前ですが

やりたくない!
という悪感情(怨念)のこもったリストになることでしょう。
・昼過ぎに暑い部屋で目覚めて1日損した気分になりたくない
・毎朝満員電車に乗りたくない
・夜中にトレードしたくない
・夕食後、眠い中、ブログ書きたくない
・知人のつまらない話を聞きたくない

おおっ怖っ
ただ、ここに人生を自分にとって快適な方向へと向かわせるヒントがあると思うのです。
やりたくないことはできるだけやらない人生って素敵じゃない?
いい人生というと、なぜか
世界一周旅行に出かけているとか
カワイイ女の子とデートしているとか
欲しいものを爆買いしているとか
積極的に何かに取り組んでいる自分ばかり想像してしまうのは、私だけでしょうか。
でも、そのために残り9割の時間をやりたくないことを我慢する時間に費やさなければならないとしたら…正直どうよ?

嫌やー、ゼッタイ嫌!
もちろん、年に1回の旅行を楽しみに、日々のつらさに耐える…みたいなことができる我慢強い方は立派過ぎます。
でも、私にはきっとムリ。
というかそういう人生はできるだけ送りたくないとすら思ってしまう。
だったら、別に海外旅行とかそんな行かなくてもいいから、その代わり満員電車に乗らなくて済むとか、夜中まで働かず、日が暮れたらビールでも飲んで早めに寝て朝早く起きれるとか、
非日常的な楽しみよりも、日常生活の快適さを優先することでトータル人生の幸福度を上げていくというのもアリなんじゃないかと思うのです。
いい人生のテンプレートに自分を押し込む必要なんてない
たとえば、サラリーマンとして40年間勤めあげて、老後はローンを払い終わった一戸建てで盆栽でもいじりながら、たまに仲間とゴルフに行ったり来たり。
とはいえ、盆栽にもゴルフにも興味がない私にとって、そこにたどり着くための40年間は正直あまりに長すぎる。
というか、満員電車に乗るのもそうだし、毎日決まった時間に起きてスーツに着替えて出社してというのがムリすぎる。
要するに、何が自分の人生の幸福度を上げるかというのは人によってさまざまなはずなので、
別に他の人が楽しいと思うことを楽しいと思えなくたっていいし、
他の人が我慢しているからといって、
自分もそれを我慢しなければならないということもないと思う。
最終的に自分が自分に向かって

よく頑張った、いい人生だったじゃん。
と言ってあげられたらいいし、いや、別に言ってあげられなくても悪くないんだけどさ。
工夫次第で、したくないとしたいことの両立は可能だと思う
「朝早起きしたくないし、満員電車に乗りたくないけど、年に1回は海外旅行に行きたい。」
そう思ったら、そうするための方法を考えればいいのです。
たとえば、
・プログラミングを学んでフリーランスとして仕事を請けたり、
・ブログを書いたり、ユーチューブをつかって情報発信することで広告収入を得たり。
方法は探せば見つかります。
あとは、それを行動に移すだけ。
ただし、継続は大事。
一般的に、ブログやユーチューブで結果がでるまでには半年から1年はかかると言われています。
実際、私がブログで初めて広告収入というものをいただいたのも、
ブログを書き始めてちょうど1年がたったころでした。

今も忘れない…3円…。
またプログラミングも基礎的な言語の習得にむけて毎日2時間ずつ勉強したとしても1年くらいはかかるそうです。

とはいえ、したくないことリストでしたくないことを明確化し、それをできるだけしない!と決めたあなたには、その分の時間が確保されているはずなのだ!
つまり、
したくないことをしないで得た時間を、したいことを実現するための未来への投資の時間にまわすことで、したくないことをしない自由を手に入れつつ、したいことをする自由を手にするための準備も着々とすすめていこうという、なんとも欲張りで画期的な提案なのです!

えーでも、結果が出ない中、1年も頑張るのとかムリなんだけど。
てか全然画期的じゃないじゃん。
そんなあなたには、
したくないリストを壁に貼って、モチベが下がった時に見返すようにしてみることをおススメします。
リストに書かれた内容を我慢しながら過ごす人生を選ぶのか、
そうじゃない方向へ人生をシフトチェンジ(方向転換)するぞ!と決意するのか。

ゼッタイに、(ここに書かれたことは)やりたくない!
一刻も早くそんな人生からは抜け出さねば!
本気でそう思ったら、
やる気もアイディアもわいてこないはずはありません。
というわけで、
だまされたと思って、さっそくしたくないことリストを作り始めたあなたには、
きっとステキな未来が約束されているでしょう…なんて無責任なことはいえないけど。
ただ、今までとちょっと違う自分には出会えるはず。
というワケで、今回はこのへんで。
それでは、また。