どうも、レボログです。
通常版の発売日が9月11日と決まったNBA2k19。
それに加えて、今”ホット”な話題と言えば、ライバルとして注目されるEAからNBALIVE19のプレイ映像が公開されたことではないでしょうか。
2kシリーズは、発売までほとんどオンラインでのプレイ動画が出回らないことで有名ですから、この時期にプレイ動画がチェックできるのはありがたいです。
ちなみに、NBALIVE19の発売予定日は9月7日(金)。
これは、NBA2k19(リミティッドエディション)の発売予定日と一緒…なわけですが、これを偶然と呼ぶべきか、敢えてぶつけてきたかは…お分かりですね(笑)
EAも、それだけ今作に関しては自信があるということなのでしょうか。
何にせよ、イチユーザーとしては2つのメーカーが互いに切磋琢磨しつつ、いい作品を仕上げてくれるのはありがたい話ではあります。
今回の件は、有名2kユーチューバーさんらも、こぞって取り上げているトピックでもありますし、LIVE19の出来ばえ次第では、個人的にもだいぶ興味が湧いてくるかも…
ということで、さっそくチェックしてみました。
1分ちょっとの映像なので、読み進む前にぜひチェックするんやで(距離感どした)。
”レボログ的”第一印象は?
・リズムドリブルっぽいのあるな…
・シャムゴッドとか素敵やん…
・股抜きとか…狙って出来たら楽しそやね…。
そのほか、フィメール(女性)ボーラーが登場していたり、実在のコートでプレイできたりと、短い映像の中に目を引くポイントがいくつもありました。
そして、
映像を見てもらえればお分かりかと思いますが、特にプレイグラウンドまわりのロケーションの美しさは2kシリーズを完全に上回っているといっていいでしょう。
ま、2kがこのところコートの使いまわし&劣化で自爆しているだけという話もあるけど(笑
ベニス・ビーチコートなどアメリカ国内だけでなく、ブラジルはリオのスラム街に急ごしらえされたような雰囲気のコートや、エッフェル塔をバックにしたパリっ子たち御用達(?)なリッチブラックなコートまで登場していて、これだけでも大分ソソられる。
アイフルタワーをバックに、とか…ロケーション最高かよ。
で、肝心の操作性&動きはどうなのよ?
こればっかりは、まだ実際にデモをプレイしたわけではないので何とも言えませんが(;・∀・)
ただ、それを探るヒントが何もないかと言えばそうでもない。
というのも、ご存知shakedownの旦那が、太っ腹なことに実際に自身がプレイしている映像を上げてくれているではありませんか(!)。
※楽しそうにプレイしてる様子は2:35あたりから。
北米アカウントでは、既にデモが上がってるのか…?
と思い確認してみましたが、残念ながら見当たらず。やっぱりVIP優待の一足お先プレイなのかな?(笑
現時点でも2k19の予約はできるみたいね。
それはともかく、プレイ映像を見た感じでは…
正直に言いますよ?
まだ2kには及ばないかなと。
NBALIVE18のデモプレイでも感じたことですが、
パスのモーションとか、ドリブルムーブの間のつなぎの動きとか
とにかくまだまだ不自然に感じる部分がありました。
コートが狭いのか…楽しそうだけど、さすがに5vs5だと若干渋滞してるのもちょっと気になる。
それと比べると、オンライン上でも特に違和感なくキャラを動かせる2kシリーズは、
やっぱりバスケットボールゲームとしての完成度は高いのだな~と改めて実感させられます。
ゲームプレイとは別の問題とかさ…いろいろ言いたいことはあるけどね。
モーションがもっさりしてるゲームはウケない
これは、格ゲーに代表されるようなアクション性の高いゲームで言われる鉄則のようなもの。
裏を返せば、モーションのリアルさは微妙でも、爽快感があればそれだけで何とかなるともいえるのかもしれない。
つまり、
爽快感>>リアルさ。
もちろんこの評価は一般論という事であって、人によるとは思いますけど。
余談ですが、
実際、バスケットボールゲームFreeStyleシリーズなんて、グラフィック自体はリアリティーの欠片もないけれど、動きの爽快感と操作性でそこそこ人気を得てましたからね。
かつて2kシリーズと言えば、
「キャラクターのモーションはいいんだけど、選手が似てねえんだよなあ。」
みたいな時代があったのだけれど、今やLIVEシリーズ以上にグラフィックも進化してきています。
モーションエンジンの差なのか何なのか、とにかく
「早くこのキャラ触ってみたい!」
と思わせるような気持ちいい操作性を実現しない限り、なかなかLIVEシリーズの復権は難しいのかなという印象です。
その流れで行くと、2kに対抗してリアル路線でいくより、
NBAstreetシリーズのように、少々ぶっ飛んでてもアクション性に優れた(キャラを動かしていて楽しい)ゲームデザインにした方がファンが戻ってくる気もしないでもないのですが…どうなんでしょ。
よく見ると、NBAstreetシリーズでお馴染みあのキャラも…EAさんも多少意識してるのかな?
ただ、もちろん楽しそうな要素も
言っちゃあ悪いけど、2kのマイキャリアとかホーリー〇ットだからな!
あ、失礼、つい口もとい手元がすべりまして…すべりまして?笑
【関連記事】
ここが変だよ!NBA2k18~なぜこうなったと思わずにはいられない5つのポイント~
その点、NBALIVEシリーズのマイキャリア(に相当するモード)はなかなか楽しそう。
私のショボい英語力と、shakeの旦那の親切解説の合わせ技でつかんだ情報によると、
NBALIVE19では伝説のプレイヤーを目指して、世界各地を転々としながら、スキルlevelを上げていくRPG風のモードが目玉となるようです。
そして、各地で〇ンピースよろしく仲間を集め、
伝説的なレジェンドプレイヤーたちとの出会いを通して、それぞれに用意されたスキルやバッジをゲットし…むむ、これだけ聞くと、ちょっとワクワクしない(笑?
AIに認められば、ドリブルスキルが上がり、ムトンボに認められると、ディフェンスブーストでディフェンス力の強化が可能。「チッチッチ」ジェスチャーゲット!とかじゃ無くて一安心(分かるかな~)。
とりあえず、現段階の情報量で言えば、太っ腹さ度合いでEAに軍配が上がるという感じでしょうか(笑。
一方、2kは…
余裕で100ドルを超えるレジェンドパック(限定版)とか…
アーリーエントリーで4日早く始めてライバルに差をつけよう!とか…
まだまだマネーハングリーな感じアリアリであんまり印象がよくないぞ(笑
まだ発売までは日があるので、ここから2作品がどう進化していくか楽しみですね。
というわけで、今回はこのへんで。
それでは。