私の友人に、一日3食しっかり食べているけど、全く太らないという人がいる。
その彼いわく、
「俺、腹減ることはあっても、特定の食い物を食べたくてしょうがない!って感覚になったことないんだよね。」
だそうである。
「あれ、マジ意味わかんねえ…。」
だそうである。
この発言。
皆さんは、どうお感じだろうか?
私的には
「ふ~ん」
と聞き流すには、あまりに目から鱗というか、耳から…大根おろしというか(笑…そんな衝撃的な発言だったのである。
それって、腹減ってるだけでしょ?
とはいうものの。
「じゃあさ、お前、夜中に無性に冷やし中華食いてえ!」
とか
「飯食った後、なぜかおせんべい食べてえ!」
とかナンナイわけ?
という疑問は、当然ぶつけてみるわけである。
「ああ、それね、でも、それって、テレビとかネットの情報に洗脳されてというか、頭で食いたいと思ってるだけでしょ?
例えば、夜中にユーチューバーの動画とか見て、めっちゃコッペパンとか食いたいと思ったとしても、お茶漬け食って腹いっぱいになったら、わざわざコンビニ行ってパン買ってこようとかナンナイと思うよ?」
酒の勢いか、そんな大胆な発言まで飛び出す。
飲んでるのが、最近何かと話題の某ユーチューバー応援系焼き肉店じゃなくてよかった(笑
足りない栄養素を補おうとしてる説とかあるけど…
何かそんな話、よく聞くよね?
揚げ物を食いたいときはカリウムが足りない…だっけ?
でも、たとえば、サラダを食いたい気分のときがあったとして(そんなんなったことねえけど)、それでビタミンが足りないっていうなら理解できるんだけど、
じゃあ、ポテチ食いたいとき…ポテチにだけ含まれている特別な栄養素を体が欲しているか…というと、そうじゃない気がする(笑
てか、ポテチは、確かに安くて美味しいお菓子の王様だけど、
体に良いかといわれると・・・。
とにかく、その友人が言う、
特定の食い物が食べたいのって、頭で勝手に思ってるだけだから、わざわざ食いに行くとかアホ!(そこまで言ってねえけど)発言は、
ここ最近聞いた話としては、なかなか脳が揺れる破壊力だったので、こうして記録しているわけです。
そして、なぜ記録しているかというと、
この考え方を極めると、ものすごく食費がコストカットできるというか、ダイエットに最高というか、食品業界に大打撃というか。
とにかく、自分の食欲をコントロールしたい時に、ものすごくメリットなんじゃないかと感じたからである。
あ、これは余談だけど…
今の私は、一日1食とか、なかなか極端なことをやってるから幸い太ることとは無縁なものの、かつては、普通に夜中コンビニにポテチやカップ麺買いに走ったりしてたからなあ…。
あの時に、この発言を聞いてたら、もう少し健康的な食生活を送れたのかも…。
ま、後の祭り+現状結果オーライということで、良しとしておくか(笑
もちろん、中には、体が本当に必要な栄養素を欲していて、
その結果、「イチゴが食べたくて食べたくて寝られない!」
みたいなことも無いとは言えないんだけど、
友人が言うように、
頭で食いたいだけのときが”ほぼ”なんじゃねえの?
という気がしてきた。
なので、とりあえず、しばらくは衝動的に意味わかんねえもん食いたい欲みたいなのが湧いても無視して、淡々と白飯食って過ごしてみようかなと。
それで、大丈夫だったら、晴れて友人の説立証ということで(ダメだったら、改めてイチャモン付けますけど(笑))。
とまあ、何か参考になれば。
結果飯テロみたいな記事になって、なんかスイマセン。
それでは、また。