どうも、タカハシです。
突然ですが、皆さんは特質系ですか?
「また、コイツ…中2病かよ…」
そう思われた方⇒半分正解。
ただ、実は現実世界にも、これって、水見式やったら特質系なんじゃね?
という特異な人たちが存在したのです。
それも世界でたった38人という超レアモノ。
彼らの名は、ポルタトーリ。
彼らは、全員がルクソ地方イタリア・ガルダ湖のほとり位置するリモネ村という1000人ほどの小さな村で暮らしています。
ちなみに、ポルタトーリはイタリア語で、「遺伝子を運ぶもの」を意味するのだそう。
なんか、メッセンジャーみたいで、ちょっとかっちょいいゾ…。
ポルタトーリの特質:ズバリ動脈硬化になりにくい
朝から、ベーコン。
そして豚のサラミに油をたっぷり塗った郷土料理。
ポルタトーリたちの食生活は、私たちの基準で考えるとお世辞にも健康的とは言えません。
というか、普通の人ならとっくに動脈硬化になってもおかしくないようなかなり脂っこいメニューが中心。
なのに、
ポルタトーリは、動脈硬化になる可能性はほぼゼロなのだとか。
しかも、
その特徴は年を取るごとに発揮されるようで、あるポルタトーリのおばあちゃんは、80歳を超えても朝からサーロインステーキをペロリと平気で平らげてしまうのだそうです。
なぜ、そのようなことが可能なのでしょうか。
ただの大食い部族だから?
いやいや(笑
その秘密はポルタトーリだけが持つ特殊な遺伝子の配列にありました。
広告
ポルタトーリと一般人の違いは染色体11番目の1文字
ポルタトールと一般的な人との違いはほんのささいなこと。
つまり、遺伝子の配列がちょっと違うだけ。
もっと具体的にいうと(ちょっとだけメンドクサイこと書くから我慢して読んでね)、
一般の人の染色体11番目の文字配列がCGCなのに対し、
ポルタトーリは、TGCになっています。この遺伝子はAIMilano(アポA-1ミラノ)と呼ばれていて、AIMilano遺伝子を持つ場合、通常よりも速い速度でコレステロールの処理が可能となり、血管にコレステロールが溜りにくくなるのだそうです。
実際に、このAIMilano遺伝子を持っている人はそうでない人に比べ、ベーコンや脂っこい肉料理を食べても動脈硬化になるリスクが圧倒的に低いといいます。
また、体内で作られる善玉コレステロールについても、普通の人とは違うたんぱく質で作られており、それが動脈硬化予防に一役買っているとのこと。
ってことは、黒〇ーロンとか、トクホのお茶とか難消化性デキストリンとか飲まなくてもいいのかあ…いいなあ、ポルタトーリ。エコだしね。
ポルタトーリの始まりは、ある男性の突然変異から
ポルタトーリたちが暮らすリモネ村。
そこは陸の孤島であり、かつては人の行き来が制限されていたことのだそう。
そのため、リモネ村では、同じ村人どうしで結婚するのが当たり前で、ポルタトーリたちの婚姻、出産、死亡に至るまでの細かな歴史は、ルネッサンス期から現在まで記録をさかのぼること知ることができます。
そして、
その記録をどんどんと辿(たど)っていくと、1654年に誕生したホマロリ・ジョバンニという一人の男性にたどり着きます。
記録を調べた研究者たちの推測では、
どうやらこのホマロリ・ジョバンニの遺伝子が、何かのきっかけで突然変異を起こし、
それ以降、脂っこい食事をしても動脈硬化になりにくい特異体質が現れるようになったのではないかということです。
ちなみに、現在はポルタトーリも11代目が誕生しているようで…
ってことは、ポルタトーリはポルタトーリ同士結婚して、種(家系)の保存に努めているのでしょうか?
ただ、ポルタトーリとそうでない人との間に生まれた子供は果たしてどっちになるのか、ちょっと気になります。
参照:世界に38人しかいない奇跡の遺伝子。この人たちはどんな特徴があるの?
新時代の人類はみんな超ポルタトーリ?
ポルタトーリは、あるとき突然遺伝子が変化したことによって、いわば、偶然生まれた存在でもあります。
おそらくポルタトーリは、
これまで生物が、環境の変化に適応しながら、長年かけて進化してきた流れを受け継ぐ存在であり、多くの人類に先駆けて進化した存在といえるのではないでしょうか。
ただ、今、
我々人類のテクノロジーは、進化のカギである遺伝子情報すら操作し、超人類とも呼べる存在を生み出せるまでに発達してきています。
となると、ポルタトーリからヒントを得た研究者たちによって、
人類全体に安全に適用できるような形で遺伝子を操作できるような技術が生まれる可能性はかなり高いと予想できます。
そして、
俗に言われるデザイナーズベイビー(遺伝子操作によって頭脳明晰、容姿端麗といったハイスペックを約束された赤ん坊)たちは、
おそらく、みな生まれながらにしてポルタトーリのような特質を持って生まれてくるようになるでしょう。
実際、今現在もポルタトーリの遺伝子が造り出すたんぱく質を人工的に合成することを目指して、ベンチャー企業が研究を重ねているそうです。
90歳を超えても朝からサーロインステーキをガッツリ。
それでも胃もたれなんかせず気分爽快。
そんなおじいちゃん、おばあちゃんが大量に現れる…
そんな時代はもうすぐそこまで来ているのかもしれません。
え…?
今でも家のばあちゃんはそんな感じだって?
それって、もしや、39人目のポルタトーリなんじゃ…(笑
あ、
でもベジタリアンやヴィーガンにとってはあまり恩恵を感じないことなのかな…。
いやいや、誰にとっても動脈硬化になりにくいってだけで十分ありがたい。ま、まだ少し先の未来の話になりそうですけどね。果たして、どうなることやら。
それでは、また。