個人的にムカつく言葉づかいまとめ

ブログ

いやー、人間やってると出くわしますなー、ムカつく物言いをする輩に。

 

レボログ
レボログ

あ、どうもレボログです

 

というわけで、今回はいきなりですが最近、というかずーっというか

イラっとするものの言い方についてまとめていこうと思います。

 

って、なんで??

 

スポンサーリンク

グッと耐えるべきか吐き出すべきかそれが問題だ

さて、もしイラッとするモノ言いをする人に出会ったらどうするか。

 

レボログ
レボログ

もうね、ムカつく物言いをする人って一生それを繰り返す気がするんですよ、注意しても治らない。

 

いや、ワンチャン治るのかもしれないけど、なんというかイチイチ指摘してなんか険悪なムードになったり、あまつさえ神経質なヤツ…みたいなレッテル張られるのもめんどいし。

 

というわけで、グッと黙ってスルーする、という手もあるにはある。

 

ただ、それをすると、胃のあたりがキリッ傷んで、

 

レボログ
レボログ

なんだ、この無駄なヤセ我慢は…

 

というイライラがまた募ってくるという負のループに入りそうということで…

レボログ
レボログ

あ、そうだ、ブログに書いて発散したらいいじゃない!

 

という運びで今に至るます(前置きが長くなって申し訳w)。

 

人間は、言いたいことを言わないと、

結局そのツケをどこかで払わなければならないと思うので上手に小出しにしていくしかなんだなーと最近つくづく思います。

 

まあ、おそらく当の本人がこのブログにたどり着くことはないだろうし。仮にあったとしても

そういう人ってだいたい鈍感なので自分のことを言われているなんて気が付かない、と勝手に思ってます。

 

※イラっとする言い方は今後も随時発見できると思うのでそのたびに更新していこうかと(ある意味エンドコンテンツ)。

 

〇〇しなきゃダメでしょ(~すべきでしょ)

 

まず、ウザいなーと思うのは、いろんな判断があっていい場面で、謎に

 

「ここはこうすべきでしょ!」

みたいに勝手に選択肢を1択化して押し付けてくるやつ

 

いやいや、法律で決まってるとかならともかく、お前の価値観とかしらねえから。

 

世の中にはいろんな考え方があって、行動1つ取っても選択肢は無限にあっていいと思うので、

そういう狭量な人に出会うと正直うっとうしいなと思います。

 

 

だって、あのとき〇〇って言ってたじゃん!

 

また、だいぶ昔のことを持ち出して、

「お前ってこういうやつだったじゃん!」

みたいにキャラや考え方を固定化して押し付けてくるやつもウザい。

 

レボログ
レボログ

いやいや、人間は成長もするし、日々考え方も変わっていくものですから

 

 

もちろん、単純に過去の発言を持ち出してきて、今のふるまいを是正しようとしたり、行動を制限しようとする感じも怠いんですけど、

 

そういう人ってきっと、ボクの発言を聞いた時点からあんまり変化してないんだろうな…

というなんというか

『このまま成長とか変化とかせずに一緒に堕落していこうぜー落ちぶれようぜ(とは言ってないけd)』

的な感じが、なんかなと思ってしまいます。

 

 

 

例え話のディティールを全否定してくるやつ

 

これは言い方とは違うんですけど、

 

たとえば、見たことない海外ドラマの話をされたときに、

あらすじを知りたくて、それが嫁姑問題だったら、

 

レボログ
レボログ

ああ、渡鬼みたいなかんじ?

と聞いたのに対して、

 

「ああー、それとは全然違くて、ペラペラペラペラ…」

と全否定から要点のまとまってないそれこそクソどうでもいいディティールを語られても…ね。ってやつ。

 

そもそも、嫁姑問題なのだから、多少はテーマは似てくるものだろうし、まったく違うことはないでしょうよwさすがにw

 

多分、話してる人の中では、

時代も国も渡鬼とは全然違う設定の話なのだから、1つも同じところはない!

みたいな発想がある気がする。思考停止反対!

 

レボログ
レボログ

こういうの女性に多き気がする…ってのは差別発言かもしれないけど、食らってるのはだいたい女性からっすね。

 

この辺、2つの作品を構造的に抽象化して比較しつつ、違いを分かりやすく説明してもらえるとありがたいんだけど、

例えば、渡鬼では舅(しゅうと)は出しゃばんないけど、こっちの海外ドラマでは舅も姑とタッグを組んで参戦してくるから尚うざいとか、

 

渡鬼でいうところの五月が美人過ぎる割に鬼嫁でやり返すから痛快!wとか

それでも旦那さんが嫁さんの方についてくれるからまだハッピーとか

 

レボログ
レボログ

そんな風に多少寄り添ってくれると、うれしいな

 

要は言い方1つだったりする

 

もちろん、その人の中の正義や美学や”べき”論みたいなもんを否定するつもりは毛頭ありません。

 

それこそ、多様性なんで自由にしたらいい。

ただ、それを押し付ける権利は基本的に誰にもないと思っているので、

そういうよそ様を尊重できる意識を共有できる人と付き合っていけたら、

そして、今回書いたような言い方を平気でするような人とはできるだけ距離をとっていけたら、と思う今日この頃です。

 

 

レボログ
レボログ

要は、言い方1つだったりするんですけどね。

 

たとえば、○○すべき→○○してみたら?

に変えるだけで全然印象が違うし、がぜん聞く耳を持つと思う…ある意味単純なボクです。

 

G三
G三

押し付けか提案かでだいぶ印象はちがうもんじゃの

 

でも、本当に言い方で損してるなーという例はめちゃくちゃよく見かけるし、聞きもするので

僕自身も常日頃から気をつけないといけませんね…あ、この○○しないといけない、も嫌いない回しでしたわー。

 

気を付けたいですね。

 

というわけで、今回はこのへんで。