バランスボールを椅子代わりにしたら集中力と引きかえに太った話

ブログ

「バランスボールは椅子の代わりになるし、ちゃんと足もつくよ」

というのは、

先日、ゲーム仲間とチャットで

どんな椅子に座っているかというお題で盛り上がったときの一幕。

 

 

レボログ
レボログ

さすがにこんな状態で座ってねえわw

 

とかく、デスクワークや在宅ワークやらが多いご時世なので、

どうしたって椅子に座っている時間がながくなる今日この頃。

 

そんな中、あるテレビ番組で、

バランスボールを椅子代わりにすると、インナーマッスルが鍛えられるやら姿勢がよくなるやらいい効果があるよ

というのをやっていたので買ってみて使ってみたらこれがしっくりくるので続けているという話です。

 

レボログ
レボログ

フツーの椅子より安いし、なんか丸くて可愛いじゃん。

 

ちなみに、最近知ったんだけど、バランスボールの正しい収納法はこうなんだってw

 

天井の隅に押し込むとどういう原理かピタッと挟まって落ちてこない…

 

レボログ
レボログ

表面張力…?

 

全然違うだろw

 

というわけで、今回はボクがバランスボールを椅子にしてみてよかったな(ちょっとしまったな)と思ったことをお伝えします。

スポンサーリンク

バランスボールを使って感じた良きこと

 

 

1.姿勢がよくなる

 

これは単純に背もたれがないからですね。

 

油断して猫背にしてるとスルっといきそうで怖いってのもあるけど、自然と背筋が伸びます。

とはいえ、安定してなくて作業に集中できないかというと全然そんなことはなく、集中してゲームするくらいには安定している、慣れれば自分がバランスボールに座っているという感覚はなくなると思います。

 

1.5.集中力がアップした

これは、座る姿勢がよくなったことと関連しているかもしれませんが、集中力が上がった気がします。

レボログ
レボログ

そういえば、長時間座って腰が痛くなる…というのもなくなったな。

 

椅子って一見楽なようですけど、変な姿勢で座っていると腰だったりお尻に負担がかかったりするんですよね。いわゆるエコノミークラス症候群のような感じになるのも怖いし。

 

その点、バランスボールは常に小さく動きている(揺れている)感覚があって、ちょっとドライブ感があるのかもしれない。ブログを書いてて気分が乗ってきたら上下に揺れたり…

 

仕事中隣のおっさんがニヤニヤしながら上下に揺れだしたら怖すぎるだろw

 

 

レボログ
レボログ

不機嫌な顔して仕事してるよりは全然いいじゃんw

 

 

 

 

 

2.自然と筋力が鍛えられる…らしい

 

 

これは、一応バランスボールを買う前にリサーチした情報によると、というレベル。

まあ、バランスボールを椅子代わりにしている人のほとんどは、健康増進(?)とか体調改善が目的だと思うので、

(バランスボールどうしようかな…)

 

と考え中の人はこれが一番気になるのかもしれませんね。

 

結論を言うと、鍛えられている実感は…そんなにないですw

筋肉痛とかにもなりません。

 

ただ、自然に座っているだけで、無意識のうちにバランスをとっているということはあるだろうから、そこでインナーマッスルは鍛えられているのでしょう。そう前向きにとらえてます。

 

3.部屋の掃除をこまめにするようになった

 

これは…まあ、バランスボールと関係がないといえばないけど…バランスボールって割とカラフルでポップだったりするので、僕のはシルバーだけど。

 

部屋が散らかっていると、バランスボールのカラフル効果(?)でより散らかって見えるのですよ。
逆に、部屋がきれいだと、子供部屋みたいな夢のある空間に…って誰が子供部屋おじさんだ!w

 

4.日常にちょっとした遊び心が生まれる

 

ま、これも気分の問題ですけど。

 

SONY DSC

たとえば、オフィスの椅子が全部バランスボールだったら、ちょっと遊び場っぽい感じがしませんか?

いや…なんというか、これはこれで…転生したら会社の椅子がスラ…バランスボールだった感あるよなw

 

じゃあ、イメージを変えましょう。

 

重々しい椅子にドカッと座って、

レボログ
レボログ

よし…やるぞ!

 

ってのもいいのかもしれないけど、ボクの好みとしては

もっと気楽にポンっと腰かけて楽しい気分でオシゴトに臨みたいってのはあるので、できれば遊び感覚が理想。

 

レボログ
レボログ

遊び心を生む椅子として、バランスボールに勝るものはない気がする

 

もし、何らかの新しいアイディアやイノベーションを起こしたい場合は、

椅子をバランスボールに変えるだけで、クリエイティブな発想が生まれるかもしれません。割と真面目にそう思ってます。

 

 

ちょっと注意点:空気はしっかり入れときましょう

 

なぜなら、空気を入れておかないとバランスボールの良さが生きないからです。というのも空気が抜けていると、自重で変に凹んだ感じになって、悪い姿勢でも安定して座れてしまうのですよ。これじゃあ、インナーマッスルも眠ったままになってしまう。

 

レボログ
レボログ

なんか、むかし家にあったビーズクッションを思い出します…

 

その点、バランスボールは反発力が保たれていることが大事なのですね、グデーっとした姿勢は許さん!というハードボイルドさが売りなので(笑)

 

あと、空気入れもなくさないようにしましょう。

というのも、バランスボールの空気の入れ口ってだいたいが特殊な形状をしているので

付属の空気入れを無くすと二度と膨らますことができなくなって萎む一方ということになる…。

 

 

レボログ
レボログ

ボクも、一度空気入れを無くして買い替えることになりました。

 

 

余談:気分と体調がよくなって食欲が増し増しになるやもしれません

 

一応、タイトルに書いたので回収せねば、と書いておくと、

我が椅子をバランスボールに変えた結果、体調がよくなり、気分もよくなり作業効率もよくなり、結果、快眠・快食・快便…食事中の方ごめんなさい。

 

てなことで、体重がちょっと増えましたw

レボログ
レボログ

これは…健康的になった…に入れていいんじゃないかな…

 

 

てことで、そろそろ椅子を買い替えようかなーと思ってる方は、

一度バランスボールに座る生活を体験してみるのもアリなんじゃないかと、わりと人生変わりますよ。

 

それでは、また。

 

ブログ
スポンサーリンク
レボログをフォローする
レボログ