どうも、レボログです。
この記事は、これからまた割とコンスタントにブログ更新をしていこうかなーと思い立った深夜(といってもギリ日付はまたいでいない時間)に書いてます。
ある時突然、ムクムクッとブログ書きたい欲が再燃する
知らねーよって話でしょうが、
実は、しばらくこのブログを放置してユーチューブで動画投稿することに熱中したりしてました。
このブログも、だいぶ記事数が増えてきて(900記事いかないくらい)、
もはや1記事投稿したらPVがみるみる爆伸びするとかもなくて、収益もそれなり…といった感じ。
なので、続けるオア休むを決める理由(基準)としては、
書きたいかそうじゃないか
だけだったりします。

そして、今回久々に書きたいが怠いを上回ったわけです
理由は1つじゃないと思っていて、
マナブさんとか武井壮さんとか意識高めの動画やツイートに感化されたり、
testosterone兄貴の本で触れたいい内容をメモっときたいなー(書評)とか思ったり。
最近だと、競泳の池江 璃花子さんが白血病の治療を乗り越えて、競技者として再始動(プールにで泳ぎ始めるまで)を綴(つづ)ったドキュメンタリーを見たきっかけで、
大分猫背気味だったボクの背筋もシャキッとのび太…伸びた気がします。
好きなら、また自然とやりたくなる
多分、本質的に、ボクは書くという作業が好きとは言わないまでも少なくとも嫌いじゃなくて、
それはとりわけ↓の本でパソコンのブラインドタッチをマスターして、手書きより早く文字を打つ快感を知ってしまってから顕著な気もしてるのですが…

あ…別に自慢とかじゃなくて、誇張なしに誰でも本の通りやればブラインドタッチできるようになりますよ、マジおススメなのでヒマでやることないなーという方はこの機会に1週間くらいでサクッとマスターしてみるのもいいと思います
季節の移り変わりじゃないですけど、ブログも猛烈に書きたい時期と、ちょっと休憩する時期が交互にやってきて、そのサイクルもマチマチで。
ただ、書きたくない時期に書いた記事は、どうせそんなに読まれることもないし、書いていても楽しくないので、それは無駄とは言わないまでもほぼムダになるので、そういう時期は無理せず、自分の中にネタをストックする時間だと思って、本を読んだり映画を観たり、デートしたり(その前に相手見つけないと…)
心の赴くままに過ごしてみるのがシンプルに効果的なというか自然な過ごし方なんじゃないかと思っています。
自分の中の矛盾した気持ちを受け入れる
これは、みなさんも経験したことがあるんじゃないかと思うんですが、

頑張りたい、頑張らなきゃ!
という気持ちと

でも、なんかしんどいし、休みたいなー
という気持ちが交錯する瞬間ってありますよね。
せっかく、昨日から
「毎朝ジョギングするぞ!」
と決めたのに、次の日になったら靴擦れして痛いから走りたくねーとか。
でも、それでいいと思います。

どれで・・・?
最近読んだ本でtestosteroneの兄貴が相変わらずいいことを書いてくれていて、
自分の中の矛盾した気持ちを受け入れろ!
人間はどんどん変わっていくもんだし、そんときそんとき武士が武器を選ぶように最適な考え方を選択していけばいいだけだ。

ってんですね。
思うに、
「あー、せっかくいい習慣が作れそうだったのにまた3日坊主かよ…何やってんだよ…自分」
みたいに萎えたり落ち込んだりする必要なんてないんです。
だったら、その間に好きな本読んだり、音楽聞いたり、ケーキ食べたりしてグンと回復して、
また体が走りたいと思うタイミングで走り始めたらいい。
ちょっと大げさな言い方をするなら、
他にどんなことを諦めてもいい、ただ自分が幸せになることだけは諦めるなってやつですね。

次のマラソン大会に向けてストイックにトレーニングするのもいいですけど、それよりも幸せになることの方が大事ですから、足が痛かったら、ムリせず治るまでゆっくり休んでも神様は怒らないと思うなー
小さなハッピーを積み重ねる
もちろん、
猫のカワイイ動画見れてちょっとハッピーとか
新作のデニッシュアンパンがボリューミーで大満足!とか
何気なく見始めた映画が思わぬヒットで得した気分!とか
それって1個1個はささやかなもんですけど、
幸せって1個のどでかい出来事が降ってきて出来上がるものではなく、そういう日常の些細な積み重ねだと思うので、やっぱり萎えたり落ち込んだりしてる時間はもったいない。

それでも気持ちが切り替えられないくらい鬼萎えしたら大チャンス。
なぜ萎えたのかをテーマにあることないことつけ足して面白可笑しいブログ記事にして、それで広告収入をガッツリ稼いで、でもってそれで新作のコンビニスイーツ(じゃなくてもいいけど)を爆買いしに出かけましょう。
人生、思いっきり派手にスっ転んだ時こそタダで起き上がっちゃだめですよ(笑)。
世の中、探せばポジティブな言葉であふれている
ホント、testosteroneさんの言葉ってツイッターとかでもそうですけど、
全然難しいことを言ってないし、当たり前のことのようなのになんであんなにガツンと響くんでしょうか。
うまくいってる時は金や名声に釣られて人なんて腐るほど寄ってくる。でもな、そういう奴らはあなたが転落した瞬間にあなたから離れてくよ。昔からずっと変わらずあなたの側にいてくれている人達こそ人生の宝だよ。 自分が何者でもなかった時からあなたの周りに居てくれた人を死ぬほど大切にしろよな。
— Testosterone (@badassceo) May 12, 2020
要はどんな情報を取り入れて、何を見ないと決めるかですね。
これからも、ポジティブなマインドやためになった情報を自分なりにかみ砕いてブログにしていきまっす、
それでは、また。