ブログ

【パスタビアンカ】→酢パスタだと思ったら素パスタだった件w

どうも、レボログです。はじめに言いますがこの記事は今年1番の雑記でしかありません。なのでヒマで7回死にそうな人だけ見てくださいね。スパスタって美味いと思う?あるとき、ある人にそんなことを尋ねられて、まあ話題が食べ物の話だったのでレボログスパ...
ブログ

【うまくいかないとき】それでも立ち止まらないことが大事な理由

レボログどうもレボログです!今回は、なんだか最近人生うまくいかないな、と思うあなたにこそ贈る記事。まあ、毎度とある本の請け売りではあるんですけど、いいことが書いてありました。著者は精神科医の中村恒子先生。御年88歳まで勤務医としてフルタイム...
ブログ

【授かり効果】古い服とマンガ(本)が捨てられない理由

最近、洋服ダンスに着もしないダサい服が幅をきかせていて新しい服をしまうスペースがない。それは、本棚も同じでもう何年も読んでいない本が上辺にホコリをかぶったまま鎮座している。レボログ何なん…ただでさえ限られたスペースなのに…マイルーム原因は授...
スポンサーリンク
ブログ

【エッセンシャル思考】細部にとらわれず本質を見抜く思考法とは

最近、鬼愛読しているエッセンシャル思考という本があるのだけれど、やることが多すぎて1日があっという間に過ぎてしまう…という悩みを抱えているなら必読書ですよ、とりあえず。それはさておき、その中に、アメリカのとある高校で行われたジャーナリズム入...
ブログ

バランスボールを椅子代わりにしたら集中力と引きかえに太った話

「バランスボールは椅子の代わりになるし、ちゃんと足もつくよ」というのは、先日、ゲーム仲間とチャットでどんな椅子に座っているかというお題で盛り上がったときの一幕。レボログさすがにこんな状態で座ってねえわwとかく、デスクワークや在宅ワークやらが...
ブログ

死にたい気分はある日突然やってくるから犬になってやり過ごそう

久しぶりに死にたい気分になった。まあ、これは発作みたいなもんで、人間生きていれば「ああ、もうめんどくせ~死んじゃおうかな~」みたいに思うことは誰しもあると思う。レボログ季節の変わり目なんて特にそんな時は、世間の人たちみんなが自分より立派に見...
ブログ

【繊細さん】ほめ言葉も油断すると地雷を踏む話

この間、母と電話していた時の話。母は現在、父と父の母である祖母と暮らしていまして、まあ、いわゆる嫁姑ライフを絶賛満喫中なわけですが、とある食事時の会話にイラっとしたという愚痴を食らったのでここで面白おかしく(?)書かせていただこうかなと。そ...
マンガ・アニメ

【アニメ版】進撃の巨人第73話「暴悪」の感想(まさかの中断w)

レボログNHKの都合で配信止めるとか・・・アマゾンはプライム会員バカにしてんのか?と思ってたけど、ま、呪術廻戦もあるし、いっかとか思ってたらまさかの2話連続配信ですっかり機嫌も治った…どうもそんな感じのヤツですw最近、変化が乏しい生活を送っ...
ブログ

【1日1食】間食にナッツだけ食べてたら1か月で5キロ太ったんだがw

レボログどうも、最近1日1食だったり、おなかがすいたら2食だったりするモノです。最近、よく聞く1日1食によるオートファジー狙いで1日1食を目標にしてるんだけど…我慢しすぎると必ず数日後食欲が爆発する自分の性質を知っているので、ほどよく食べて...
ブログ

ギバー、テイカー、マッチャーの中で圧倒的に成功しやすいタイプが判明!

最近読んだ、DaiGoさんの本に「世の中にはギバー、テイカー、マッチャーという3種類の人間がいる」という話が出ていて興味深くって。レボログ抹茶ー?ま、語感だけ耳から聞いたらそうなりますよね。賢い皆さんなら当然わかると思いますけど、これ全部英...
エッセイのようななにか

小児がんだったボク、という世界線

先日、平坦で困難な日常からある世界線を越えて別の物語へと移行した。そこで、ボクは小児がんの少年だった。子供だから難しい周囲の状況はわからなかったけど、自分が小児がんと呼ばれる病気で、余命幾ばくもないということは理解していた。そうでなくても、...
本のこと

『上京物語』成功を夢見るすべての若者とかつて若者だった人に刺さる1冊

1冊の本との出会いが人生を変える。そんな言葉は大げさだと思っていたけれど、実際そうかもしれないな。読み終わった後にそんな感想がじんわりと胸の奥からわいてくる、今回紹介するのはそんな1冊。ジャンル分けすればいわゆる自己啓発本の部類に入るんだろ...
ブログ

ipadを買おうか液タブを買おうかマジで悩んでいる(メリット比較)

レボログどうも、最近、ペンタブがバグってひじき位太い線しか書けなくて涙目なものです。ひじきは言いすぎだろwというわけで、たまに絵を描きたいなーってときのために、奮発して液タブを買おうかなー、サイバーマンデーとか安い時を狙って。なんて思ってる...
ブログ

今から700年前って何時代か即答できます?

ある地域ニュースでこれまたある温泉の女将さんが「うちの温泉は700年前に開湯したんですのよ…ホホ」みたいなことを言っていた。レボログん?700年前って…何時代だ?ってことでOKグーグルですよ。正解:700年前の1311年は鎌倉時代まあ、高校...
ブログ

五味太郎『人は冗談を言うために生まれてきた』『逃げたらいい』

深夜にテレビをつけると、「五味太郎はいかが?」そんなちょっとふざけたタイトルのドキュメンタリーが始まった。レボログ…ゴミ太郎…?大変失礼しました。これほどインパクトのある名前(一度聞いたら忘れない)は久々。ただ、五味太郎さんの名前を知らない...
ブログ

冷蔵庫の炭酸水を開けたら一瞬で凍ったんだが…原因は過冷却?

とある深夜の出来事。喉が渇いて冷蔵庫から炭酸水を取り出しふたを回しあけると、何やら異変が…レボログあれ?俺はいつのまに液体を物質化する能力を得たんだっけ?と疑うような現象が…そう。フツーならありえないことが起きたのだ。冷蔵庫に入れていたはず...
マンガ・アニメ

【約束のネバーランド】アマプラでの評価がガタ落ちしてた件

最近、ある知人に勧められて約束のネバーランドというアニメを見てます。正確に言うと、ある知人に勧められたタイミングでたままたアマプラに約束のネバーランドがコンテンツとして加わっていたから見始めたのですが。現在は、第1期が終了し、第2期はようや...
ブログ

なぜ期待利回りマイナス50%の金融商品に2万9千人もの人が出資したのか

「ゆっくり、いそげ」という本の中に「被災地応援ファンド」という話が出てきて、震災によって多くのものを失った東北の水産業者、酒蔵、醤油屋、食品会社など地元の企業をサポートする動きがあったのだといいます。廃業を選択してもおかしくはない状況の中、...
映画レビュー

【映画】オールユーニード イズ キル 死にゲーRPG風SFという新ジャンル?

ヘタレ主人公が、あるきっかけで死ぬたびにセーブポイントで復活するループにハマり、徐々に成長しながら難敵打倒を目指すというまるでダークソ〇ル型RPGのようなSF作品。違いがあるとすればそこにちょっとしたラブロマンスがトッピングされたことかなと...
映画レビュー

【映画】イエスマン この世界は遊び場!と思い出させてくれる1本

タイトル通り、すべての選択肢にイエス!といったら、人生どうなるの?よくなるの?というのを3年間にわたって詳細に綴ったドキュメンタリー映画…嘘です、コメディです。ジム・キャリー演じる銀行員のカールは、もともと仕事以外は引きこもりで人からの誘い...
映画レビュー

【映画】フラガール 20年後にまた見たくなる感動作

今回紹介する映画はコチラ邦画の最高傑作。そんな言葉も決して大げさじゃないな、と見るたびに毎回頷いてしまう、ボクの中では邦画を代表する作品の1つ。あらすじ+舞台裏の話をちょっとだけ(ネタバレふくみます)ちなみに、この映画、冒頭から松雪泰子のキ...
スポンサーリンク