どうも、レボログです。
先日、動画のコメントで
こんな質問(つぶやき?)をいただきました。
ちなみにウェイドのやつというのは、最上位限定版のコチラのことで
通常版はコチラですね
とか言いつつ、商品を探してたら、ジャパンゲームズ限定特典付きなんていうこんなバージョンも見つかりました(この商売上手め)。
こちらは、正真正銘日本でしか手に入らないものだと思うので、
ある意味ではウェイドのよりレアで後々メルカリで高値で売れるかもしれない笑
とまあ、いろいろあるからなー

まあ、確かにちょっと迷いますね。
というわけで、さっそくそれぞれの特徴を比べてみましょう。
NBA2k20は全部で※3エディション
※ジャパンゲームのやつも入れると4種類でした。
毎年のことなんで、

どうせ今年も通常版と限定版の2種類でしょ?
と思いきや、ところがどっこい。
2K公式を確認すると、なぜか、今年はもう1種類加わって全部で3パターンのパッケージで販売されるらしいのですよ。

デジタル・デラックスエディション?
名前からして、ダウンロード販売限定版って感じでしょうか。
とはいえ、特典を見てみると、
いかにも通常版とレジェンダりー・エディションの間って感じで中途半端(35000VCとか)なので、
だったら通常版かレジェンダリーかの2択でいいんだと思う。

ごめんね、デジコ・デラックスさん。

…誰だよ。
NBA2k20限定版の特典はコレだ!

123!
まず、限定版(レジェンダリー)についてくる特典をザッと並べてみると…
•ゲーム内通貨 100,000 VC
•50,000 MyTEAM ポイント
• MyCAREER スキルブースト20個
• MyPLAYER 服装カプセル
• MyPLAYER アパレルコレクション
• MyPLAYER シューズコレクション
• MyTEAM リーグパック20個 (毎週1個ずつ配布)
• MyTEAM ヒートチェックパック20個 (NBAシーズン開始時より毎週1個ずつ配布)
• サファイア MyTEAM カバーアスリートカード2枚

あ、マーカー引いたのは私が個人的に気になったやつです。
気になったと同時に、
この部分にメリットを感じられれば限定版を買うという選択肢も現実味を帯びてくる(大げさか)。
あ、マイチームは多分やらないし、よくわからないのでスルーしました。

申し訳。
VCだけ考えたら通常版を買えばいい!

10万VC…なんかすごくね?一生遊べそうじゃね?

甘い!
例えば、アマゾンで通常版と限定版の価格差(7月16日現在)を比べてみると、
11,422円ー6,243円=5,179円
これをVCに換算すると、だいたい20万VC弱ってとこでしょうか。
そう考えると、10万VCって実は2500円くらいの価値しかないことがわかります。

数字に騙されてはいけません。
つまり、VC特典狙いだったら限定版を買うのは明らかに損だということになりますし、
それだったらむしろ、
男はだまって通常版買って5000円課金しとけ!って話になります。
ちなみに、スキルブースト+20ってのは20試合やったらなくなっちゃうので
空気みたいなもんです。
限定服が欲しい人は限定版を買いましょう
限定版でしか手に入らないアパレル(お洋服)。そしてシューズ。
もうね、これだけですよ、限定版を買う意味というのは(個人的に)。
あとは、2kに少しでも感謝の正拳突きお布施をお見舞いしたいという奇特な(変わった)方とか。

エー、服装とか別にどうでもいいし。
という方は通常版で十分でしょう。
ちなみに、
確かNBA2k19(NBA2k18だっけ?)では、予約特典として発売日の4日前からプレイできるというテイでベータテストに参加できるという熱心な方向けのボランティア活動特典もあったのですが、今作では見当たりませんね。
まあ、そんなに急いでどこいくの?という話もありますし、
毎年10個以上パッチが当たることで有名なシリーズでもあるので、
別スロースタートでいいっちゃいいんですけど。
というわけで、お金に余裕がある方は限定版を買えばいいと思うけど、
迷ったら通常版でも全く問題ありませんよ、というお話でした。
それでは、また。