【NBA2K20】デモ版を遊ぶ前にレボログが気をつけること

NBA2k20
NBA 2K20 体験版_20190822020201

どうも、レボログです。

 

ちょうど今、PS4が高温に悲鳴を上げながらNBA2K20デモ版をダウンロードしてくれてます。

レボログ
レボログ

楽しみ楽しみ!

 

ただね、フレンドさんから教えていただいた感じだと、

どうやら、NBA2K20のビルダーは選択肢が多すぎて最適解とか考えだしたら迷宮入りしそうらしい。

 

なんでも、アーキタイプにかかわらず、育て方によってはどのバッジでも(全部とれるとかではなくて全種類を選べる可能性があるという意味)ゲットできるという話も聞こえてくるのですよ。

 

もちろん、

身長ゲー継続か、

スピードがモノをいうのか、

ディフェンス力がカギになるのか、

はたまたリバウンド力が無いときついのか…みたいなことも実際に対人戦をしてみないと分からないし。

 

レボログ
レボログ

要するに、何が正解かは誰にもわからないのです、少なくとも現時点では。

 

スポンサーリンク

となると、取れる選択肢は大きく分けで2つ

 

1.自分の頭でロジカル(論理的に)に考えて答えを導くか
2.思考停止して有名なプレイヤーのマネをするか

 

正直に申しまして、お恥ずかしながらこれまで私、

こういう状況だと、ついつい選択肢2の方を選びがちだったのですよね。

 

 

レボログ
レボログ

だって、自分で考える必要がないし、

まあ、勝てるビルドという意味ではほぼほぼ間違いがないので。

 

 

ただ、それだと一生成長がないというか、

常にだれかの猿まねを続けることになるだろうし、自分で考える力が磨かれないのも事実。

 

というわけで、

私、今作のスタートとなるデモ版では、ひそかにリリース前から

とりあえず外部から情報はいっさい入れずに、ひとまず自分の経験と勘とロジックだけを頼りに自分なりのビルドを考えてみよかな、と決めておりました。

 

もちろん、それがベストな大正解なんてことはないでしょう。

でも、的外れでも自分の頭で考えることに意味がある、と思う。

 

そこで考えた根拠とか思考過程というのは、

まったく別の分野で正解が見えない時の答えの導き方にも通じる部分があると思いますし、

 

ゲーム自体の結果以上に価値があることな気がするのです。

 

自分だけの宝の地図を描いてみない?

 

レボログ
レボログ

せっかく無限の宇宙が広がってんだからさw

 

もちろん、自分と似たタイプの嗜好を持つプレイヤーは作るビルドも似たものになるでしょう。

でも、結果として似てしまうのは全然OK。

ただ最初から、思考停止で猿まねはちょっともったいない。

 

 

レボログ
レボログ

さすがにビルド間違ったー!

と思ったら、途中で軌道修正すればいいだけの話。

 

 

ビルドを考える時に私が意識すること

 

とりあえず、まずは

どんな場面でポテンシャルを発揮したいかですよね。

 

私の場合は、割とシンプルで

とにかく一番テクい(高度な)ドリブルムーブが使えて、1対1(アイソ)に強いこと。

 

この条件さえ満たせれば、正直あとはオマケみたいなもの…w

 

ただ、1対1に強いという部分が割と流動的というか、

作品によってバッジなしの状態での基礎能力にバラつきがあるので、そういうところは過去の傾向から先読みしていかないといけない部分ではあります。

 

 

レボログ
レボログ

たとえば、NBA2k19ではシューティングバッジがなくてもシュートがガンガン入った…これが修正されれば、NBA2K20ではシューティングバッジが無いとキツイみたいな状況になるかもしれない。

 

てなことを最低120通り考えます(ウソですw)

 

 

とりあえず最初から正解を出すことはあきらめましょう

 

このシリーズをプレイしていて思うのは、

最適解は、シーズンが中盤~終盤にさしかからないとわからないという身も蓋もないこと。

 

半年もすると大体の趨勢(すうせい)は決まるものの、

それも、結局は有名プレイヤーがそのキャラクターを使って目立ってるからっていう理由が大きいですし。

レボログ
レボログ

ぶっちゃけ、ウデマエがあれば微妙なキャラ差なんてさ。

 

なので、最初はとりあえず思うがままによさそうなのを作ってみよう!

くらいの気軽さと思い切りが大事。

レボログ
レボログ

と自分に言い聞かせます

 

え?

もしそれでドイヒーなビルドが出来上がっちまったらどうすんだって??

 

その時は、ぜひ〇ソビルド縛りで一緒に供養の場…じゃなくてプレイする機会を設けようじゃないか(要望があれば)!

 

ミソ…だよね?

 

おわりに

 

今回は、ブログという場をお借りして、

レボログなりのデモ版との付き合い方を整理させていただきました。

 

もちろん、このブログの読者の方全員に、

レボログ
レボログ

よし、みんな人のマネしてないで自分のアタマで考えよう!

なんてすすめるつもりはありません。

 

ただ、有名プレイヤーたちはみな、

少なくとも最初は自分のアタマでビルドを考えているのも事実。

 

 

レボログ
レボログ

まあ、ぶっちゃけ誰よりも早くビルドアイディアを上げて、

それでさっさと結果を出して、自分のビルドが正しいことを証明したいって気持ちもあるだろうけどね。

 

 

なんにせよ、

自分のビルドを信じて突き進んで、

レボログ
レボログ

結果、正解だったな。

と思えるためには、かなりの意志力が必要だと思うけど、できたらスゲーカッケーな!とも思う。

 

 

もちろん、

レボログ
レボログ

どう考えてもオレのアイディアより優秀なビルドやん!

と思ったら素直にマネするのもアリでしょう。

 

 

ただし、ユーチューバーは皆マニピュレーター(人の心を操つる名人)なので、

あまり意見を鵜呑みにしない方が無難ではあるけれど。

レボログ
レボログ

3日後には、まったく違うこと言ってる可能性だってあるし。

 

ま、誰だって迷いながら生きてるってことですね(大げさか)。

 

おまけ:マネするならこんなプレイヤー

 

※この項の内容は、あくまでキャラメイク課金地獄を回避したいプレイヤーを対象としています。なので、もう最初から10体はつくるぜ!みたいな方は読まなくて大丈夫です。

 

とはいっても、

2kシリーズを遊び始めて間もないプレイヤーの方にとっては、

イチから自分のビルドを考えるのはなかなか大変なことだと思います。

 

レボログ
レボログ

コイツ…この間これがベストビルドつってたのに、もう違うキャラ使いだしてんじゃねえか💢

 

突然ですが、以上、2Kユーチューバーあるあるでしたw

 

どういうことかというと、有名ユーチューバーの中には潤沢な資金力(?)にモノを言わせて

コロコロとキャラ替えするプレイヤーも少なくないのですよ。

 

レボログ
レボログ

信じてついてきたのに…裏切られた気分。

 

そうならないために、おススメなのが、

NBA2K19時代にほぼ1キャラだけ使って活躍していたプレイヤーのマネをすること。

 

確実にそうとは言えないけれど、

彼らはNBA2K20でも1キャラ~2キャラでプレイする可能性が高いはずですから。

レボログ
レボログ

少なくとも過去にいろんなキャラをとっかえひっかえしてたプレイヤーよりは。

 

そういうプレイヤーが自分の1歩2歩先を常に走ってくれているというのは、

なかなか頼もしいものだし、

 

(このビルドで本当にいいのかな…)

みたいな迷いを吹き飛ばすのにも一役買ってくれるはずです。

 

というわけで、

書いてる間にダウンロードも終わったようなのでボチボチ触っていきます。

レボログ
レボログ

あーでも、あまりに指針が無さ過ぎたら、開発者のツイートとかは参考にせざるを得ないかもしれない。どういうゲームバランスなのかとか分からないと考えることすらできないし。

 

ってことで、感想などは、またのちほど。

それでは!