どうも、レボログです。
ついに一般リリースに先駆けて、
先日20周年記念パッケージがリリースとなったNBA2k19。
今年も

いよいよシーズンが始まったか!
という感じで今からワクワクしております。
さてさて。
もうすでにプレイされた方はお気づきかと思いますが、
今回は、プレイヤービルドに嬉しい機能が追加されたというお知らせでございます。
キャラクターの能力上限を最初から確認できる機能搭載(とうさい)!

まだ習ってない漢字大杉!
気ぃつかえよ?おっさん。

その眼鏡、一生外れねえようにしてやろうか?
さて。茶番はおいといて、
まずはコチラの画面をご確認ください。
よくみると、
初期キャラクターセレクト画面に見慣れない文字が…。
そう、これぞ今作から搭載された新機能!
アトリビュートキャップチラ見システムなのでございます。
つまり、キャラを99まで育てたら最終的にどこまで能力値があがるの?
というのが最初から分かっちゃうわけですね。

別に…恥ずかしがらずにじっくり見たっていいじゃねえか。
まあ、確かに。これによって、

この身長だとスピードブーストいける?いけない?
てかウィングスパンはどこまで伸ばしていいの…?
ああ~3か月くらいしてから実はダメでした~とかマジだるいし~(泣
みたいな不毛な悩みからようやく解放されることに。
めでたしめでたし。

ちなみにコレ6’7ロックダウンのアトリビュートキャップでした。

アトリビュートキャップからアーキタイプとポジションを答えなさい。
もし、2kマニアクイズがあれば出題されそうなお題そうだね。

全問正解できたら、その人かなりの2kマニアだね。

前作では、ぎりぎりを攻めるビルドはマジでイチかバチか感が半端なかった。しかも育成自体もキツくて、結局無難なビルドに走ってしまうってことがあったもんな。
じーさん…その悩みからはもうみんな解放されたんだぜ…。
NBA2k19では、
退屈なストーリーをすっ飛ばせる機能といい、今回のアトリビュートキャップといい、かゆいところに手が届く仕様がところどころ実装されていて、今のところなかなかいい感じ。
いろいろと2kさんも学ばれたようで何よりです^^

パークも復活したようだしな。

もし見かけても、
お前とは遊んでやんねえからな。

おっさんって言ったこと、まだ根に持ってたのか…。
というわけで、今回はここまで。

ご覧いただきありがとうございました!
また次回お会いいたしましょう。それでは!