どうも、レボログです。
今回は、先日購入した『Mpow bluetoothワイヤレスヘッドホン H7』の商品レビューをお届けします。

購入前に自分が気になってたことにだいたい全部答えます!
ちなみに商品はこんなシンプルな白い箱に入って届きました。
開けたらこんな感じ。
bluetooth接続は難しくない?

全然、ムズかしくありません。とってもカンタン。
直感的にサルでも接続できちゃうので、説明書は…正直読まなくてもいいレベル。

それでも一応日本語対応してます。
では、続いて気になる接続方法について。
スマホ→PCの順にみていきましょう。
スマホで接続する場合
まず、ヘッドホンの右耳側についてる電話マークのボタンを長押し
すると「パワーオン」のアナウンスと共にヘッドホン本体の電源が入ります。

ちなみに、その上についてる+-ボタンでボリューム(音量)調整ができます。
さらに、もう一度電話マークボタンを長押し。
すると、「ペアリング」というアナウンスが流れ、接続準備が開始されます。
その状態で、アイフォンの場合
「設定」からBluetooth接続をオンに。
すると「Mpow H7」という項目が表示されるので「接続」すればOK。
ちなみに、接続に成功すると「コネクティッド(接続完了)」というアナウンスが流れます。

ちょっと手間取ったけど、
接続完了までだいたい2分くらいでした。
パソコンで接続する場合
接続する前に、
まずはご自身の使っているパソコンがBluetooth対応かどうか確認しましょう。
対応していれば、タスクバーのメニューにこんなアイコンが表示されるはず。
あとは、そのアイコンをクリックし
「Bluetoothデバイスの追加」→「Mpow H7」を選んで「接続」すれば設定完了です。
ちなみに、私の使ってるパソコンはもともとはBluetooth対応ではありませんでした。
なので、「Bluetoothアダプター」というものをUSBポートに接続して使っています。

USBポートにさすだけ簡単なのでおススメ!
複数の端末で同時接続できた!
このヘッドホンを使ってみて、
何気に嬉しかったのが複数のデバイスで同時接続できたこと。

ん?それってフツーのことなんじゃねえの?
いや。
これまで使っていたBluetoothヘッドホンの場合、スマホで接続すればパソコンの接続が切れ、パソコンで接続すればスマホの接続が切れ…というように、
同時に複数の端末で使用することができずにイチイチ接続しなおさなければならなかったのが大分ストレスでして。

マルチペアリング(複数デバイスを同時登録できる)機能はほとんどのヘッドホンにあるみたいなんだけど、マルチポイント(複数デバイス同時接続)にも対応している商品って意外と少ないんだよね。
その点、このMpow bluetoothワイヤレスヘッドホン H7は同時に複数の端末に接続してくれるのでスマホ→パソコン→スマホみたいな横断的な使い方もスイスイできてとても便利です。
つけ心地はどうよ?
これは正直かなりイイ!です。
私はどちらかというと耳がスッポリ包まれるような大き目なヘッドホンが好きなんだけど、このヘッドホンはその点、ちょっと小ぶり。
最初つけた時は、

ん?ちょっと圧迫感があるかも?
こりゃ失敗したかな…。
と心配したんですが、5分後には全然気にならなくなりました。

おろしたてのスニーカーみたいなもんだな。
そう。
最初はちょっと違和感があるものなんですね、新品の装着感って。
購入初日は映画とか見つつ3時間くらいつけっぱなしだったんですけど、
その間耳が痛くなるということもなく非常に快適でした。

むしろ絶妙なフィット感がクセになります。
連続使用可能時間はどれくらい?
商品説明には、連続使用時間について
1回満充電すれば、最大15時間の音楽再生、あるいは最大18時間の通話が可能です。
とあります。
また、他の購入者の書いたレビューに目を通すと、
一日3~4時間着用しても、数日の間は充電がいらないくらい
なんてものもあり、確かにスゲー長持ちだな…と思って使っております。

まだ1日目だけど。
また、有線接続にも対応しているのも地味に嬉しくて、
電源が切れてしまった時はもちろん、PS4に接続して使うことができたりと便利さがブーストしてますね。
充電にかかる時間はどれくらい?
満充電にかかる時間は3時間とあります。
これは、ちょっと長いか…?という気もしますが、
寝ている間に充電しとけば問題ないと思いますし、万が一電源が切れても有線接続できますからね。やはり特に問題ないでしょう。

その分、連続使用時間が伸びるんだぜ!と思えば。
ただ、とってもコスパがいい商品なので、
6000円くらいのよくわからない(失礼)ヘッドホンを1個買うくらいなら、色違いでこのヘッドホンを2つそろえておいて予備として使うという大人な立ち回りもありかもしれませんね(笑
音を拾う範囲(距離)はどれくらい?
アマゾンの販売ページによると、
接続したスマホやパソコンから10メートル以内の範囲であれば音を拾うようです。
ちなみに私の場合、
スマホなら持ち歩くし、
パソコンと接続する場合は部屋の中での使用になるので、どちらも全く問題なし。
低音がズンズン響くぜ!(※)
※私、専門家じゃないので、詳しいことは分かりません。
ただ、これまで使っていた同価格帯のヘッドホンと聞き比べると、明らかに低音の響き方に差があるな!と感じます。
これまでフツーだと思っていた聞いていた音楽が、
このヘッドホンに切り替えたとたん

うお、こんなに低音が響いてたんだ…お腹にくるぜ!
みたいな驚きが押し寄せてきた(笑)
ここで再び、商品レビューに書かれた意見なんかを読むと、
音に関しては、こりゃ、1万円出してもいいレベル!という高評価もチラホラあったりして、ちょっとびっくり。
確かにそういわれても納得の音質なんだろな…とひとり音に酔いしれちゃってます(満足)。
しかも、それが3000円しないで買えちゃうってんだから、

ホントいい時代になりました。
購入してまだ間もないということもあり、
今のところ特に欠点らしい欠点は見当たりませんが、また、何か気づいたことなどあれば、正直に追記させていただく予定。
というわけで、どーぞご参考までに。
それでは、また。