森美智代さんの影響で青汁を始めた&美味しい青汁の話

不食

不食界の有名人ベスト3と言えば、言わずと知れた

秋山佳胤(よしたね)さん、山田鷹夫さん、そして森美智代さんのお三人。

 

 

秋山さんは不食弁護士として、

山田さんは、不食という言葉の生みの親でもあり、無人島で自ら130日間不食実験を試みるなど、実践思想家という唯一無二の生き方をされている。

 

 

そして、森美智代さん。

若いころから重い病を患っていた方で、それを食べないことで克服し、

今は毎日青汁一杯だけで元気に生活されているという。

 

 

スポンサーリンク

青汁一杯…だと!?

 

ちょっと前に、オーランチオキトリウムというが発見されて話題になった。

 

オーランチキチキ?

某バラエティー番組で、コラムニストの勝谷さんが紹介して話題になったヤツ。

昆布やワカメに近い藻の一種だそうで、30分で石油を精製する藻として注目されている。

 

石油資源が乏しい日本の近海に大量に生息されているとされ、うまく活用すれば、石油に代わるエネルギーを生成することも夢ではないとか。

 

 

青汁ってなんとなく、藻っぽくない?

 

というのは、完全な私の直感だが、

青汁には、もしかしたら私たちが知らない未知の栄養素やエネルギーが豊富に含まれているんじゃないだろうか。

 

実際に、論より証拠。

事実、森さんは青汁一杯で痩せるどころかむしろ”ふくよか”な健康体を維持してるじゃないか。

 

というわけで、

さっそく私も青汁を飲み始めてみたのである(だいぶ強引だな)。

 

最初に試してみたのがこれ

 

 

毎度のことながらアマゾンのカスタマーレビューの評価が高かったのと値段が安かったのと、

 

「抹茶っぽくて飲みやすいよ。」

というコメントを見て、

 

まあ、大丈夫だろ。という軽い気持ちでポチってみることに。

 

味は…イマイチ

 

 

ただ、正直、これは私の口には合いませんでした。

多分、これが本来の青汁の風味に近い味なのかもしれないけど、

どうも口に含んだ瞬間の青臭さが好きになれない…てかムリ。

 

とはいかず…残念。

 

 

シナモンを入れてみたり、ショウガを加えてみたりもしたけれど、

やっぱり美味しくはならず。

 

まだ大量に残ってるの、どうしよ。

 

2品目で美味しい青汁と出会う。

 

 

というわけで、次に注文してみたのが同じヤクルト製のこちらの青汁。

 

一つ目のことがあるので、ちょっと警戒しながら口にしてみると…

「おお、飲んだらわかる、美味いやつやん」

 

こちらは、1つ目とは違って、独特の青臭さがない。

感じるのは、ほのかな甘みと、ベリーとバナナが混ざったようなミックスフルーツジュースっぽい風味。

 

これはいい。飲みやすい。

 

1つ目と比べれば、値段はちょっと高めだけれど、

近所のスーパーでは普通に定価の1000円で売ってましたからね(笑

 

そこからすると300円引き、しかも、定期購入なら400円引きというのは、すごくお得感がある。

 

まだまだ、効果のほどは分からないけれど、

何か変化を感じられたら、また、あらためてご報告する予定です。

 

それでは、また。