最近、毎朝起きると5分間だけいわゆる呼吸瞑想をすることを習慣にしようと珍しくがんばっている。
”がんばっている”と書くとなんとなくブログの掴(つか)みとしてよさそうだし、
どことなく好印象を与えそうなので何を頑張っているのかはさておき頑張っていると書いてみたわけだけど、よくよく考えてみると一日5分は”がんばってる”うちに入るのだろうか?
なぜ、あさイチでやるのかといえば、そのタイミングを逃すとお昼か夜ということになって
大体眠たくて寝てしまう可能性が大だから(※危険だ)。
あ、ちなみに瞑想のことについてはコチラの記事に少し詳しく書いたのでよかったら目を通してみてもらえると泣いてよろこびます。
やってみると5分がめちゃくちゃ長い!
瞑想は、本来は10分から15分くらいやるのが理想的らしい。
だけど、
瞑想を解説しているある動画で
「最初から気張って10分以上やろうとすると100%挫折しますからまずは5分からで大丈夫ですよ。」
という言葉に甘えて5分だけの瞑想をとりあえず習慣化しようとしているわけ。
ただ。
5分とバカにしているとエライ目をみる。
この2つを意識しながらの5分間がこんなに長いものだとは思いもしなかった。
1分すら10分くらいに感じる。
いつもは、あっという間に時間が過ぎてしまって
(時間がない…)
とばかり感じていたのに。
瞑想は1点集中することの効用を改めて実感させてくれる
呼吸瞑想は、いわば呼吸だけに意識を全集中する究極の一点集中(シングルタスク)といっていいだろう。
瞑想を取り入れてみて改めて実感したことは、
1つのことに集中すると、とてつもなく充実した時間が訪れるということだ。
しかも、瞑想中はただ濃密な時間が過ごせるだけではなく、その間、心はとても穏やかで静か。
瞑想後は、
たった5分のことなのに、タイかインドに自分探しの旅に行ってきたあとなんじゃないかってくらい心が整っている…スイマセン、さすがに、ちょっと大げさすぎた(笑)。
でも、ものすごく心がスッキリしているのは間違いない。
やることが多い朝こそ5分の瞑想がおススメ
やることが多いと、心がグチャっとこんがらがる。
なんか荒んだ感じもするし、散らかった部屋にいるようでイライラする。
そんなときに、1日5分の呼吸瞑想という習慣があると、
心の中にいざというときにいつでも嵐をしのげる避難小屋があるようでそれが地味にものすごい安心感を与えてくれる。
お金もかからないし、時間もかからない(5分くらいなら誰でもつくれるはず)。
というわけで、
最近時間がない…忙しいと感じている人ほどおススメです。
それでは、また。