人生で成功する人とそうでない人の違いは複利運用です

ブログ

どうも、レボログです。

 

今回は、成功する人は、自分の毎日を複利運用しているという話。

 

スポンサーリンク

複利って何ですか?

 

投資の世界では、複利の効果がエグい!ということがしばしば言われます。

 

複利とは、複利法によって計算される利子のこと。

もっとシンプルに言うと、投資で得た利益を引き出さず、さらにそれを運用資産に組み込むことで、増えた利益分にも利子が発生するというものです。

 

たとえば、100万円を年利10%・複利ナシで運用すると、当たり前ですが、

10年後に資金は200万円になりますよね。

レボログ
レボログ

毎年、10万円ずつ増える計算だからね。

 

一方、同じ条件で100万円を複利運用すると…

10年後に手元に残るのは約259万円

レボログ
レボログ

毎年の儲けに1.1倍をかけること10年

え?10年で59万しか違わねえの?なんかショボくね?

 

そう思ったあなた。

しかし、ですよ。

 

これを仮に30年運用したとすると…

複利ナシで利率10パーの場合、30年後に資産は400万円になるのに対し、

複利アリの場合、なんと資産は1745万円に!

 

この差をみると、さすがに

レボログ
レボログ

複利ってやべえ…ってなるんじゃないでしょうか。

 

友人A君
友人A君

相対性理論で有名なアインシュタインも、

人類最大の発明は、複利だ」と言ってたよね。

 

というわけで、ここまでは実は前置きでここからが本題。

 

複利運用できるのはお金だけじゃない

 

な〇さわくん
な〇さわくん

どうせ、僕は投資も投機もしてないし、複利なんて関係ないね!

いやいや、複利…は目に見えないだけで、すべての人の生活に関わっているものなのですよ。

むしろ、複利的な生き方という意味では、

資産運用より、日々の過ごし方の方がよっぽど複利運用的意識が重要かもしれない。

 

竜ちゃん先輩
竜ちゃん先輩

で?具体的にはどうしろと?

レボログ
レボログ

昨日の自分に1.1をかけましょう

要するに、昨日の自分よりちょっとだけ頑張るってことですね。

 

ポイントは昨日の自分よりちょっとがんばること

 

 

人生に…というとちょっと大げさなので、毎日の生活に複利をかけるとはどういうことかというと、結構簡単で、昨日の自分を1とした場合、1.1倍がんばるということです。

 

レボログ
レボログ

要するに、昨日より楽しようとしないことを習慣にするということですね。

 

たとえば、具体的には、

筋トレなら、昨日より5回多く腕立てをしてみるとか。

読書なら、昨日より2ページ多く読むとか。

 

 

ホント、そのくらいでいいと思う。

それを毎日続けると、1年後にはかなり大きな差が生まれるよ、ということなので。

 

一流の野球選手も複利運用から生まれた!?

U.S. Air Force Academy sophomore second baseman Jon McMahon swings at a pitch as he went 2 for 6 during the 20-13 loss to the University of Las Vegas at Falcon Field April 25 at the Academy in Colorado Springs, Colo. The Falcons had 18 hits on the day with three homers, but dropped to a 14-25 overall record, with a Mountain West Conference record of 3-8. (U.S. Air Force photo/Mike Kaplan)

 

これまで、阪神やヤクルト、そして楽天などのチームで長年プロ野球の監督を務め、智将として知られる野村監督。

ある時、1流の選手と2流の選手の違いを尋ねられ、こんな風に答えてらっしゃいました。

 

「一流になる選手は、どんなに疲れて帰ってきても必ず寝る前に素振りをする。2流以下の選手は自主トレもろくにせず毎晩飲み歩いてそのまま寝てしまう。一見小さな違いのようだが、これが毎日のこととなると、その差ははかりしれない。」

 

これこそ、まさに今回のテーマである昨日の自分に1.1をかける複利的生き方を一言で言い表している言葉です。

 

疲れてシンドイときに、酒を飲んですぐに寝てしまうのは、

昨日の自分を1としたら0.9とか0.8とかの過ごし方でしょう。

 

レボログ
レボログ

そら、上手くなれるわけがありません。

自分を資産としたら、増えるどころかグングン目減りしていってしまいます。

 

それに対して、

・その日の試合の映像を見返して反省点を洗い出す
・そして打てなかった球をイメージしながら素振りをしてみる

 

こういう取り組方をしている選手は、
昨日までできなかったことを反省し、それを修正するためにトレーニングをしているので
昨日の自分に1.1以上をかけているといってよいでしょう。

 

自分の打席を振り返るだけならそれほど時間はかからないでしょうし、
素振りもしっかりとした目的をもって行えば15分から30分で十分効果があると思います。

 

1日15分の反省と、15分の素振り。

 

たった1日ならわずかな差ですが、
これが1年、3年、5年、10年…と続いていくととんでもない差になっていく。
これぞ複利の恐るべきパワーです。

 

レボログ
レボログ
そう考えると、たとえばイチローさんなんて、小学生のころから毎日、昨日の自分に1.2くらいをかけ続けてきた感じだよね。
そらー偉大な選手にもなるわ(才能の問題を置いておいたとしても)。

 

「イチロー選手の才能がどうこう言えるのは、イチロー選手と同じ努力をしたやつだけだ。」
あ、これは野球好きだった私のじいちゃんの残した名言でした(笑)

 

ただし無理は禁物

 

とはいえ、毎日昨日より頑張り続けるのってちょっとしんどい。

 

 

ちょっとやる気がしないな…体がダルい…重い…

そんな日は、最低限昨日と同じレベルの1.0倍の過ごし方を目指しましょう。

 

そうすれば、少なくとも自分の資産(成功するためのスキルや知識・実力)は減らないはずなので、その分モチベが高い日に1.2倍とか頑張ればいい。

 

人生は間違いなく長期投資だから

 

だから、一気に頑張って爆発的に増やすというより、10年20年ムリなく続くペースでやるのがいいのではないでしょうか。

 

その意味でも、昨日よりちょっとだけ(他人はともかく少なくとも昨日の自分にだけ負けなきゃOK)くらいの意気込みで…いや意気込まない!意気込みで(笑)

レボログ
レボログ

どっかにユルさもあった方が続きやすいよね。

 

プロゲーマーとして有名なウメハラさんもご著書の中で

・自分を痛めつけるだけの努力になってないか
・その努力を10年間続けられるかどうか

 

ということを身の丈に合った努力の見極め方としてアドバイスされています。

 

 

というわけで、毎日昨日の自分よりちょっとだけ背伸びしていきましょ。
レボログ
レボログ

ちょっと、ちょっとちょっと。

 

それでは、また。
ブログ
スポンサーリンク
レボログをフォローする
レボログ