どうも、タカハシ(@revolog_T)です。
つい先ほど、作業がてらBGMとして聞いていたこちらのラジオ音源(たぶん。
今回は、これについてちょっと印象に残った点をメモがてらにお届け。
「そういえば、今までありそうでなかった取り合わせだよなあ…。」
youtubeの関連動画から目に留まった理由は、
別にたいそうなものではなく、その程度のことだったんだけど、
両者とも、炎上🔥をものともせず、ここまでのし上がってこられた方なので(笑、
常日頃、炎上と無縁ではいられない身として、何かひとつでも参考になればと。
そんなことを、事前にはぼんやりと思っていたわけですが…
まあ、結果的には、聴いてよかったですね。
空気あつかいが一番の問題
今回、個人的に一番刺さったのがこのキラーフレーズ。
愛情の反対は嫌悪や憎悪ではなく無関心。
なんてのは、今さら言うまでもないほど手垢のついた表現だけど、要するにそういうこと。
SNS全盛時代にあって、人は、炎上、つまり不特定多数から敵意や憎悪を向けられることを恐れるけれど、
炎上芸の達人でもあるお二人に言わせれば、
「そんなん、オイシイだけじゃん(笑。」
ということになるらしい。
確かに、ネット上で炎上したとて、
わざわざ便所の落書きを見に行くような下世話な真似でもしなければ、実害は皆無なわけだし、
加えて、炎上するたびに、自分のブログなり、メルマガなりを見てくれる人が増えるのだったら、それで収益&知名度がアップするという算段もできるわけである。
また、イケハヤ氏の発言の中にあった、
「自分の思ったことを率直に発信した結果、人が自分を嫌ったり、離れていくようなら、それはむしろ気持ちいいことだと思っている。」
というのも、なかなかユニークというか、興味深いというか。
ちょっと大げさに言えば、人間関係の極意のように感じた。
自分を偽らないことを心がけているというイケダ氏。
まあ、堀江さんは言わずもがなだと思うんだけど(笑、
両者とも、程度の差はあれ、自然体で自分の在り方、人との距離の取り方を若くして確立されているな~、すげ~な~という印象を受ける。
ゼロとは言わないけど、気を使って本音を偽るということが限りなく少ない。
「どうせ、一部の変わり者か、強い人間だけができることだし。」
お二人の意見を、そう言って片付けるのはとっても簡単なんだけど、考え方として、一般人でもパクれる要素は大いにあるんじゃないかと。
ちなみに、ブログでは敵なしのイケダ御大も、女性の前だとなかなか思うようにはいかないようで、そんな弱点を平気で晒せる辺りも、さすがっちゃさすが…なのか?(笑
人間関係ってめんどくせぇ…。
というのは、実は意外と幻想で、めんどくさくしているのは、自分の中の不必要なプライドだったり、思い込みだったりするのかなと、
ミニマリズム全盛の時代に、人間関係もどんどん断捨離して気持ちよくなっちゃっていいのかなと。
ちょっとそんな風に思ったのでした。
それでは、また。
スポンサードリンク