どうも、タカハシ(@revolog_T)です。
今回は、「タンパク質を効率よく吸収するために欠かせない考え方~アミノ酸スコア~とは?」という記事とも関連して、アミノ酸スコアの高い食材についてご紹介したいと思います。
その前に、
まずは、アミノ酸スコアについて簡単におさらい。
アミノ酸スコアとは、
その食材がいかに必須アミノ酸をバランスよくふくんだ食材かを示す値でした。
そのスコアは100(点満点)で評価されます。
また、必須アミノ酸とは、アミノ酸の中でも、体内では作り出すことのできない成分のことで、そのため食品やサプリメントから摂取する必要があるものです。
つまり、アミノ酸スコアの高い食材が何かを知っておくことは、健康の維持に欠かせないタンパク質が不足していないか、十分に摂れているかを意識する上で非常に有意義なことだといえるでしょう。
いわゆる、プラスにしかならない知識なので、ぜひ、この機会に、どんな食材のアミノ酸スコアが高いのかについてだけでも覚えて帰っていただければと思います。
それでは、さっそく、アミノ酸スコアに優れた高タンパク食材についてみていくことにしましょう。
スポンサードリンク
アミノ酸スコア100の超優良食材たち
まず、アミノ酸スコア100をマークするタンパク質が多く含まれる食材の代表的なものとして、
鶏肉、豚肉、牛肉などの肉類があげられます。
また、鶏の中では、鶏レバーなどもアミノ酸スコア100をマークしています。
また、ちょっと珍しいところでは、馬肉などもアミノ酸スコア100の食材です。
また、お魚もアミノ酸スコアの高い食材がそろっています。
代表的なものとしては、アジ、イワシ、サンマなどの青魚や、マグロの赤身など、また最近お寿司などでも人気のサーモン(鮭)や、たたきにしても美味しいカツオなどもアミノ酸スコア100の優良食材です。
さらにさらに、身近なところでは、卵や牛乳、そして生乳から作られるヨーグルトなどもアミノ酸スコアはいずれも100。
高タンパクの食品は動物性のものに多い?
ここまで、アミノ酸スコアに優れた食品をいくつか紹介してきましたが、これらに共通するのは、どれも動物性の食品であるという事。
つまり、動物性食品には、タンパク質の元となるアミノ酸をバランスよく含んだ食品が多いということが言えそうです。
ただ、この記事を読んでくださった方の中には、
私のように、普段あまり動物性のものを摂らないという習慣をお持ちの方も、
もしかしたら、いらっしゃるかもしれませんね。
最近では、さまざまな理由からビーガンやベジタリアンといったライフスタイルを選択する人も増えてきています。
そこで、次回は、動物性ではない食品の中から、アミノ酸スコアに優れた食品の例について見ていくことにしようと思います。
それでは、また。