【FX】大衆心理の逆をいけ!負け組トレーダーの行動パターン4選

FX

どうも、レボログです。

 

今回は、『大衆心理の逆をいけ!負け組トレーダーの行動パターン4選』と題して、

特にトレードを始めて間もない初心者がおちいりがちな負け組マインドについてお伝えします。

 

 

 

9割のトレーダーが負ける。

つまり、大衆は負けるのが当たり前。それがFXという世界です。

 

ということは…ですよ?

ことごとく大衆と逆の行動を意識していれば、その分勝てる可能性が上がるのではないでしょうか?

 

レボログ
レボログ

ちょっと単純すぎ??

 

あ、もちろん、素人が買ってるところで売れば勝てるか、そういう単純な話じゃありません。

 

ある程度トレード経験のある方ならご存知かとは思いますが、

FXには、買っても売っても負けるポイントというのもたくさんあるので。

 

というわけで、ここからは

負けているトレーダーたちがついしてしまいがちな行動+心理的傾向を4つご紹介します。

もし、1つでも当てはまるものがあったら、すぐにでも修正をかけてください。

 

レボログ
レボログ

行動1つ修正するたびにレベルが1つ上がるゲームとして考えるとちょっと楽しいゾ。

 

スポンサーリンク

自分だけは大丈夫!という謎の自信を持っている

 

 

その辺のパンピーと俺様は別!

なんせ、満を持してFX界に現れた風雲児だからよ、俺は。

 

 

FXを始める人の多くが、どういうわけかこんな謎の自信を携(たずさ)えて、トレードに参入してきます。

 

レボログ
レボログ

文字通り、根拠のない謎の自信…。

 

これは、ポジティブシンキングとはまったく別の話。

 

 

レボログ
レボログ

よしよし!上手くいかない方法を1つ見つけることができた!

これは偉大なる第一歩だ!

 

 

エジソン先生よろしく、

こんな風に失敗を前向きにとらえてPDCAを回していければいいんですが、

 

そうではなくて、ろくに練習せずに飲み歩いててもスター選手になれると信じて疑わない新人プロ野球選手のように振舞ってしまう…。

 

 

友人A君
友人A君

たまたま、まぐれで上手くいくことはあっても、理由なき失敗は無し。

確かノムさんもそんなことを言っていたね。

 

そんでもって、

自信たっぷりに参入してきた新人さんに限って、ちょっと負けると、

 

・相場が悪い。
・手法が悪い。
・てかアイツの教え方が悪い。

 

と自分以外の何か(誰か)のせいにしがち。

 

レボログ
レボログ

いやいや、選んだのは全部あなたでしょうよ。

 

 

おまけに、

何一つ裏付けがないにもかかわらず、

 

レボログ
レボログ

上げ下げどっちかしかないんだし、テキトーにやっても勝てるっしょ。

 

とか思っている。

 

ま、いいですよ、やってごらんなさい。

結果が教えてくれるでしょうから(笑

 

何を隠そう私もそんな考えで参入して、あっというまに初期投資分の資金がほぼゼロになっちゃいましたから(泣)。

 

レボログ
レボログ

授業料と言えば、聞こえはいいけど…。

 

きっと、私より賢いあなたなら、そんな無駄な損失はありえないですよね?

 

よく、人は失敗からしか学べない。

といいます。

 

しかし、失敗の中には再起不能の大ダメージを食らう大失敗ってのもあります。

 

FXでいえば、

G三
G三

やべ、資金全部とかしちまった…

とかね。

 

友人A君
友人A君

実際に失敗する前に、人の失敗をリアルに自分事としてイメージして未然に回避できるのが賢者ってもんだよ。

 

レボログ
レボログ

確かに。反論の余地がありません…てか、それが出来たら苦労しねえわ(笑

 

 

マネーアップ
?|?fx-on.com

 

とにかくトレードしたくて仕方がない

 

 

な〇さわくん
な〇さわくん

稼ぎたくてトレードしてるんだから。

トレードしなきゃ始まんないだろ?

初心者トレーダー中には、よくそんな風に勘違いをしている人がいます。

 

なぜ、勘違いかというと、

初心者は、トレードするたびにほぼ間違いなく資金を失っていく

この事実をすっかり忘れてしまっているから。

 

 

そこでFXを始めたばかりの人にぜひ覚えておいてほしいことがあります。

 

それは、

トレード回数を増やすことではなく、まずはトレード回数を減らす工夫をするということです。

 

レボログ
レボログ

トレード回数が増えると、その分スプレッドもバカにならんのよ。

ということもありますが、その辺の話はまたおいおい。

 

 

その間に、過去のチャートを見ながらスキルを磨いたり、基礎知識を固めたり

すべきことはそれこそ山のようにあります。

 

そんでもって、

実際に資金を動かす前にまずはがっつりデモトレード。

 

 

よしよし。

デモトレードで3か月連続でプラスにできたぞ。

 

 

リアルトレードに移行するのは、

デモでしっかり基礎固めが出来てからで遅くありません。

 

 

 

トレードにスリルを求めている

 

ここで、

ちょっとだけ、ショッキングな真実をお伝えしましょう。

 

それは、

勝てるトレードって死ぬほど退屈だよ。

 

ということ。

 

 

え?でもBNFさんとか、

ものすごい速さでキーボード叩いてていかにもスリリングそうじゃん。

 

あれはね、超のつく天才だからできる芸当でしてね。

 

BNFさんのようなスタイルでトレードするためには、

1回のトレードで1億円の損失出てもまったく判断が鈍らないメンタル&知性が不可欠です。

 

 

レボログ
レボログ

あのぐらいの領域に達するのって、ちょっとトレーニングどうこうの話じゃない気も…。少なくともまともな感覚じゃないよね。

 

 

ましてや、なけなしの10万円失って青ざめているような豆腐メンタルでは、

とてもマネできるものではありません。

 

G三
G三

ハイハイ、どうせワシは豆腐ですよ。

 

いえいえ。

その謙虚さ、どうぞお忘れなく。

 

では、そんな謙虚なあなただからこそ辿(たど)れる

安定的に勝つための最短ルートをお教えしましょう。

 

それは、

 

1.シンプルなトレードルールを1つきめる。
2.あとはそれを勝っても負けても淡々と繰り返す。

 

これだけです。

 

そしてまずは、5分や15分などの短期足ではなく、

1時間以上の中長期足で20回それを行ってみてください。

 

G三
G三

…あの、全くエントリーチャンスが無いんじゃけど。

そう。

それでいいのです。

 

 

なぜなら、それこそが勝っているトレーダーの日常だから。

 

レボログ
レボログ

中長期でトレードをすると分かるけど、メンタルへの負担グッと下がってマジで冷静に相場を見れるようになるんだよね。これはかなりメリットだと思う。

 

友人A君
友人A君

1回のトレードごとの間隔があくから、嫌でも冷静さを取り戻せるってわけだな。

 

いかにトレードするかではなく、トレードしない時間を大切にするか。

この※マインドセットが身に付くだけで、負け組トレーダーの群れから一気に抜け出すことができます。

※マインドセットとは

 

 

すぐに他人と比べてしまう

 

ああ、アイツはまだFXはじめて3か月なのに、もう月100万円も稼いだのか…なのに俺は…

 

 

そんな風に他人と比べるのはやめましょう。

 

なぜなら、

自分のトレードスタイルに対する自信が揺らぐだけで何もいいことがありませんから。

 

隣の芝生はいつだっ青く見えるものです。

それにブログに載せられてた結果報告も、実はウソかもしれないし(笑)。

 

レボログ
レボログ

トレードなんて自己ベストだけ目指しときゃいいの。

 

これがスポーツの世界なら、他人の成績を気にするのもわかります。

でも、FXは他人と競うためにやってるわけではありませんよね?

 

自分が満足できるだけの収入を得るためにトレードしてるんですよね?

 

その意味では、

他のトレーダーとのトレード談義はむしろマイナスです。

 

なので、

自分のスタイルががっつり固まるまでは、

他のトレーダーの手法や稼ぎの話は全部シャットアウトしましょう。

 

 

友人A君
友人A君

トレーダー同士で飲みにいくと、必ず手法&儲けの自慢大会が始まるから気をつけろよ?

 

まとめ

 

というわけで、今回は、初心者トレーダーがつい陥りがちな負け組マインドセットを4つお伝えしました。

 

その4つをもとに、

勝ち組トレーダーに必要なマインドセットをまとめると、

 

1.自分だけは大丈夫!なんて油断しない
2.トレードにスリルを求めない
3.出来るだけトレード回数を減らす
4.トレード結果を他人と比べない(余計な情報はみない)

 

となります。

 

この4つを意識することで、

初心者トレーダーの集団から頭1つ抜け出すことができるでしょう。

 

 

余談ですが、

いわゆるファンダメンタルと呼ばれるような

世界の政治経済の動きと相場の値動きを結びつけて解説している番組(ニュース)もあまり見ない方がいいと思います。

 

レボログ
レボログ

あれって結局、専門家が全部後付けで言ってることだし。

 

そもそも、なんで相場が動いたのかなんて、相場参加者全員アンケートでもとならない限り分かりっこないよね。

 

ただし、FOMCと雇用統計だけは、それ単体でも値動きに大きく影響するから要チェックな。

 

 

というわけで、今回はここまで。

 

レボログ
レボログ

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

それでは、また。

 

 

FX
スポンサーリンク
レボログをフォローする
レボログ