日本で英語をマスターするには英語で独り言をつぶやくのが効果的らしい

英語

どうも、レボログです。

 

だいたい2~3か月に1回くらい

レボログ
レボログ

よし!今度こそ本気で英語学習に取り組むぞ!

という気分が盛り上がる私。

 

ただね、これまでの経験で分かったことは、

英語を勉強するために時間を作って…とかはムリなのですよ。

 

もちろん、明日から日本や勤務先の公用語が突然英語になる(!)

みたいな出来事が実際に起これば、それこそ必死こいて勉強せざるを得なくなると思うけど、

レボログ
レボログ

しゃべれたら、いろいろ便利そうだし、自由度が広がるなー

くらいのモチベじゃとてもとても続かない。

 

というわけで、今、英語を効率的に学ぶやり方として考えているのは、

普段やることを英語でやるようにすること。

 

どうせ、今後もやるのだから、英語学習のために新しく時間を作る必要がないのがこの方法のいいところ。

 

確かに、こんな甘ちゃんな方法で英語が身につくのかは分かりません。

でも、それ以外のやり方じゃモチベが湧かないんだからしょーがないじゃないか。

 

というわけで、今回、英語学習の一つの方向性を示してくれたのがコチラの動画。

 

この中から、

私に刺さった内容だけ抜き出して箇条書きにすると、

・聞き流しは効果がないと言われるけど、内容を8~9割理解できるドラマや映画に限っては、BGMとして聞き流してもリスニング力アップにつながる(1カ月くらいで効果が出てくる)。
・日本でなかなか英語を話す機会がない中、英語を身に着けた人たちはみんな英語で独り言をいうを習慣にしている。
・スマホの表示を英語にしてみるのも意外とおススメ
この中で、今回特に興味がわいたのが、英語で独り言をいうちょっとヤバいやつになろうぜ!
というくだり。
やり方は、シンプル(簡単とは言わない)で、頭に浮かんだこと
たとえば、
レボログ
レボログ

It’s muggy today.(今日はアチーな。)

みたいなのを全部英語にしてつぶやく。
ま、普段から歩きながら独り言をつぶやくヤベー奴なら、それを英語にしてもっとヤベー奴になっちゃいなよ?ということですね。
それで英語が身につくなら世間様の白い目なんて気にするかってんだっ!
職質される回数とか増えそうだな。

朝・昼・夜でつぶやく内容を変えてみる

 

たとえば、朝なら今日の予定とか、これからやることについて呟いてみる。

I am going to go grocery shopping today.

これで未来形の練習ができます。

 

つづいて、昼は、食べたご飯の感想とかをつぶやく

That was delicious!

That was really spicy!

 

んでもって、夜は、その日の出来事を振り返ってみる。

 

I went grocery shopping today.

I had lunch with my friend.

The food was really spicy.

 

これで過去形の練習ができちゃうという…なるほど、いいアイディア過ぎるけど、

アチーなで、”hot”しか浮かばなかった私にできるのかw?

 

レボログ
レボログ

ま、ぼちぼちでんがな。

とりあえず、ユーチューブの表示設定を英語にしてみた

 

もうね、普段の生活で英語に変換できるところはとりあえず英語にしてみなきゃ。

ということで、まあ、どうせほぼ毎日確実に見てるユーチューブ…じゃなくようつべ…じゃなくyoutubeの設定を英語にしてみましたヨ。

 

 

 

レボログ
レボログ

お、なんか新鮮。

てか、見てる動画は日本語タイトルばっかりじゃねえか。

 

レボログ
レボログ

あ、設定の変更は、自分のアカウントのアイコンをタップして、

言語(Language)から簡単に変えられます。

 

 

ま、これが実際にどれほど効果があるのか…という話になると正直かなり怪しいけれど、

まあ、こういうのは形からというか、気分を盛り上げていくのが大事ですからね!

 

あとは、ムリしないこと。

英語学習のためにわざわざ生活スタイルを変えるのではなく、

今までの日常生活の一部を英語化することが長続きするコツだと思いますね。

 

というわけで、また3か月後にお会いいたしましょう。

 

え?英語?何のことでしたっけ?みたいになるなよ?

レボログ
レボログ

さてさて。

 

KISSの原則は英語学習でも当てはまる

 

keep it simple stupid!

(余計なことを考えてねえで、シンプルにやっとけバカが!)

エンジニアやプログラマーの世界でよく言われるこの原則は英語学習にも当てはまるみたい。

和訳したやつ口悪すぎだろ。

 

つまり、難しくて何を言ってるのかわからないスピーチを我慢して聞くよりも、

すでに8割以上理解できる簡単な内容のものを何回も何回も、暗唱できるくらいまで聞きまくる。

 

重ねて言うと、聞き流し学習が効果を発揮するのは、その内容をすでに8割以上理解できているという条件があってのこと。

 

英語圏で実際にトータル3年以上生活されたある方の話では、

海外で生活するうえで必要な英語力というのは、中学で習うレベルのものを完璧に使いこなせれば十分ということですし。

ホント余計なことはしない方がいいんだな、という気がしてきました。

楽できそうなことには驚くほど敏感に反応するよな、マジで。

 

というわけで、今回はこのへんで。

それでは、また。

 

 

英語
スポンサーリンク
レボログをフォローする
レボログ