どうも、レボログです。
突然ですが、
皆さんはどのような方法で英語を学習していますか?

いきなりどした?
てか、読者様みんな英語勉強してる設定でワロタw

いや、最近ちょっと英語に目覚めそうで…。

ふん、どうせ3日坊主なんだろうけどな…。
最近は私も中毒大好きなYouTube や Hulu、Netflix などの動画を利用して英語を学ぶ人も多いようです。
とくに、英会話を中心に学びたいなら Hulu や Netflix の映画やドラマ、読解力を上げたいのなら YouTube のニュースやバラエティが向いているそうな。
アタリマエだけど、
動画には映像と音声があるので理解しやすく、何より集中して楽しく学習できることが最大のメリットといえるでしょう。
実際、人間の脳は映像など視覚から受ける影響が最も大きく、視覚を刺激することでより集中できる仕組みを授かっているそうですよ!

ただし、ちょっと気になる点も…。
そもそも映画やドラマ、ニュースは、英語学習用に作られたものではないんですよね。
なので、使われている英語が私たち英語初心者向けじゃないのはもちろん、一般的な英語力の人(英検2級、TOEIC600 程度)でさえスムーズに学習を進めようと思うとなかなか大変…というのが現実のようでして。
しかっし!
これまた最近では、
英語学習用として、英語字幕と日本語訳を同時に表示できるサービスが登場しているという耳よりな情報が入ってきたではありませんか!
こういったサービスを上手に利用すれば、
英語が苦手な私でも、好きな映画やドラマ、ニュースで英語を楽しみながら本格的な英語学習ができる気がしてきます。

そういえば、英語じゃないけど、短期間で韓国語を覚えた日本出身のKポップアイドルのメンバーが、学習法を聞かれて「韓国語でドラマを見まくった!」って答えてたな…。

習得したい言語のドラマを見まくるのって、言語学習の1つの王道なのかもしれないね。
英語が苦手な私でも映画やドラマ、ニュースで英語を学べるサービスまとめ
というわけで、
今回は、取り急ぎ英語学習に使えそうなサイトをまとめてみることにしました。

ワタシ向けのまとめサイトが無かったので、自分でまとめたという笑
ちなみに、
ここで紹介するサービスでは英語字幕と日本語訳の両方を表示できます。
てか、両方表示できるサイトに限ってまとめてみました。

日本語字幕ってあると邪魔だけどたまに見たくなるんだよね。
また、再生速度変更や文構造の表示に対応しているサービスもあります。
特に EEvideo は、英文中の難しい語彙にルビ訳を表示できるという便利機能がつき。

これは便利便利。
いずれも PC なら会員登録なしですぐに視聴可能なので、興味のある方はそれぞれ試してみてはいかがでしょうか。どこもだいたい基本的な機能は無料で利用できますし(※)。
※TED AudioBooks は iOS アプリのみ利用可でした。
EEvideo | 超字幕 | EnglishCentral | VoiceTube | Digitalcast | TED AudioBooks | |
利用動画 | ニュース,映画 アニメ | 映画,ドラマ | スピーチの一部 等 | YouTubeの一部 | TEDスピーチ | TEDスピーチ,洋曲 |
動画の長さ | 数分~2時間 | 1~2時間 | 1分程度 | 数分が中心 | 数分~20分 | 数分~20分 |
レベル | 初級~上級 | 上級 | 初~上級 | 初~上級 | 中~上級 | 中~上級 |
動画上の字幕 | ◯ | ✖(動画外) | ✖(動画外) | ✖(動画外) | ◯ | ✖(動画外) |
再生速度変更 | ◯ | ◯ | ✖ | ◯ | ◯ | ✖ |
全画面表示 | ◯ | ✖ | ✖ | △(字幕なし) | ✖ | △(字幕なし) |
日本語訳 | ◯(文節ごと) | ◯ | △(一部) | △(一部) | ◯ | △(一部) |
文構造 | ◯ | ✖ | ✖ | ✖ | ◯ | ✖ |
ルビ訳 | ◯ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
料金 | 無料 (有料プラン有) | 1本3490円 ※ダウンロード | 無料 (有料プラン有) | 無料 | 無料 | 無料 |
PC,スマホ対応 | ◯ | Android非対応 | ◯ | ◯ | PC非対応 Android非対応 | スマホアプリ 非対応 |
1.EEvideo
EEvideo(https://www.eevideo.net/)では、
映画やニュース、アニメなど様々なコンテンツで学習できます。
また、ていねいな学習サポート機能が特長で、英文中の難しい語彙にはルビ訳が表示され、さらに文構造が添えられる便利な機能も。
訳も文節(文の区切り)ごとに表示されるので、分かりにくい部分の訳だけをスムーズに参照できるのも助かリマス(俺得)。
2.超字幕
超字幕(https://www.sourcenext.com/product/chj/)は、
映画やドラマを1本ごとにダウンロード購入するタイプのサービスで、英会話中心の学習に向いています。
特にネイティブの会話の聞き取り能力の強化に向いているようです。初級者でも学習可能とありますが、実際にはかなりハイレベルな印象を受けました。
価格もコンテンツ1本 3490 円とちょっとお高めなので、ある程度学習が進んだ方向けかもしれませんね。
ちなみに、販売元では1本の動画を何回も…場合によっては 10 回以上見ることをおススメしています。
このような学習方法は古くから提唱されていますが、

1本の動画を何度も見ると飽きちゃうんだよな…。
という(私のような)飽きっぽい人もいるのではないでしょうか…てかみんなそうですよね?絶対私だけじゃないですよね?!
しかし。
英語を身に着けるためなら、繰り返しも苦にならないヨ!
そんなモチベ高めの方にとっては、自分の好きな映画やドラマを厳選して学習するのに最適なサービスの1つなのは間違いないかと。
体験版:https://www.sourcenext.com/chou-jimaku/trial/silverlight/
※PC の環境やブラウザによっては利用できないこともあるのでご了承くださいませ。
3.EnglishCentral
EnglishCentral(https://ja.englishcentral.com/videos)では、歴史的なスピーチの一部や映画の名ゼリフなどを使い、レベルに合わせた細やかな内容の学習ができます。
動画も1本1分程度と短く、ちょっとした空き時間に学習するのにとても便利。

だからこそ、じっくり学習したい人には向かないかもね。
また、再生速度変更ができず、PCで見ても画面がやや小さく感じるのも改善の余地ありという感じ。ただ、コンテンツ自体はスバラシイので今後の改善に期待したいところ。
4.VoiceTube
VoiceTube(https://jp.voicetube.com/)は、YouTube の動画で英語を学べるサービス。
様々なレベル・内容の動画が用意されていて、自分の興味がある内容での学習がしやすいでしょう。
ただし、なかには英語字幕がないものや、逆に日本語訳がついていないものもチラホラ。
この辺をもうちょいしっかり整備していただければ、英会話中心の学習と読解中心の学習の両方が可能なスバラシイサービスになる可能性を秘めています。

ガンバレ!
5. TED AudioBooks,Digitalcast
・http://voaapps.com/ted_audio_books/
・http://digitalcast.jp/
どちらも 英語学習者には言わずと知れたTED の名スピーチを使って英語を学べるサービスです。
スピーチの内容がやや専門的なので、
日常会話を学ぶというよりはどちらかというと読解力アップの学習向きでしょうかね。
テーマはじつに様々で、英語で各界のトップランナーたちの最新の考えに触れることができます。

それだけでも私的には十分価値のあるサイトだなー。
ただ、話手さんたちは英語学習者向けにスピーチしているわけではないので、
人によって話すスピードが速かったり、やや聞き取りにくかったり、難しい言い回しをしたりすることも。というわけで文の複雑さや英語レベルにも自然と幅が生まれてしまうのは仕方のないところ。

逆に、それがリアルで実践的な英語に触れるってことでもあるんだろうけど。
そう。
自分に合ったテーマとレベルの動画を選べば問題なし、ハマればグッと集中して学習できるでしょう。
6.EEvideo の学習サポートがいい感じ
いかがだったでしょうか。
今回、ご紹介したサービスのうち、
とくに英語が苦手な人でも学習しやすいのは?
と聞かれれば…う~ん、ま、どれもいいサイトなんですが、
EEvideo、EnglishCentral、VoiceTube あたりでしょうかね。
特に EEvideo はルビ訳の表示が可能で、日本語訳も文節(文章の区切り)ごとに表示されるので、ストレスなく学習できるでしょう。
なお、上のサンプルではできませんが、
ルビ訳は実際にはユーザーのレベルに合わせて表示でき、文構造を非表示にすることも可能です。
そのため同じ動画でも、英語が得意な人はルビ訳を少なめに、苦手な人は多くするといったかゆいところに手が届きすぎる設計なのがニクいぜ!
また、同じ動画を2回視聴するときは、
1回目は文構造を表示し、2回目は文構造を非表示にするのもおススメ。
多読多聴学習の重要性…みたいなことは古くから強調されまくってきましたが、
どうしても学習が単調になりがちで、意味が分かる単語だけつないで理解したつもりになるなどのデメリットもありあり。
実際、英語の上達には、文法や語法のひとつひとつといった細部にも注意しながら学習(精読)することも大切だといいますし。
ちなみに、私自身、EEvideo を利用してみて感じたことの一つに、

ん?日本語訳が直訳すぎてちょっと分かりにくくね?
というのがあったんですが、
すぐに直訳で分かりにくい部分はコメントでフォローされているのに気が付きました。
そんな細かい配慮のおかげで、「直訳で理解+直訳で分かりにくい部分の補足」のトレーニングを無理なく行うことができるなと感心した次第であります(笑)。
また,スラッシュ(文の意味の区切り)ごとに分けて読解できるので、
細部を意識しやすく、英語の語順のまま意味を取るトレーニングにもなると感じましたね。

いずれは、英語を英語のまま理解するが目標ですからね!
なお、文構造にはスラッシュリーディングが使われています。
スラッシュリーディングは文章を句や節で分割するテクニックで、複雑な英文でもシンプルになるため、特に難しい文の読解において効果があります。
スラッシュリーディングには、前置詞や接続詞、関係詞など機械的に区切ることができる部分
と、全体の意味や文構造を意識しながら区切る必要がある部分がありますが、トレーニングによってよりスムーズに読むことができるようになります。
ちなみに、スラッシュリーディングはアメリカでは古くから重視されてきましたが、最近では日本の高校の授業にも取り入れられているので、現役の学生さんなら
「え?それ今フツーに学校で勉強してる内容だけど?」
という方もいらっしゃるかもしれませんね…うらやま!
もう学校で教えてもらえないかつての学生さんたちへ

もう学校じゃ不〇者あつかいだし、
独学でトレーニングしようと思うと結構ムズカシイ…。
というわけで、まずは EEvideoを利用してみるのもアリだと思います。
EEvideo は基本無料で利用できますが、全動画視聴可能なプランでも 30 日 1000 円とお得。

駅前留学な英会話スクールと比べたら超リーズナブル!

ひきこもりがちなお前さんでも自宅で学習できるしな!
PC のほか、iOS アプリと Android アプリがあり、
1つの端末から登録すれば、複数の端末で視聴できます。
もちろん、無料で利用できる動画も多いので、まずは無料の動画を視聴してサービスが自分に合っているかチェックしてみることをオススメします。
というわけで今回は以上です。
それでは、また。