FXFXにおけるレバレッジ10倍規制は何が問題なのか考えてみた どうやら2018年の春からFXのレバレッジ規制が現行の25倍から10倍に変更されるらしい。 2010年ごろまでは100倍、200倍なんてレバレッジを提供する業者はザラにあったのに、ここ数年で400倍→50倍→25倍→10倍と 倍々ゲームなん...2018.02.15FX
FX【FX】プロフィットファクターの意味と適正値の目安について FXで扱うさまざまな手法のスペック(良し悪し)を計るための指標の一つにプロフィットファクターと呼ばれるものがあります。 この記事では、プロフィットファクターの基礎知識とその最適値の目安についてお伝えいたします。 プロフィットファクターってな...2018.01.31FXシンプルトレーディング
FX【FXトレーダの疑問】”手法が先かメンタルが先か”みたいな話 FXではメンタルが大事!トレーダーならば一度は耳にしたことがあるであろうこの言葉。じゃあ、いったいメンタルって何なんだろう?トレーディングに必要なメンタルの鍛え方って?そもそも手法とメンタルとどっちが大事なの?今回は、その辺りをテーマに書いてみました。2017.11.17FXシンプルトレーディング
FX【シンプルトレーディング】頭がいい人ほどトレードで勝ちにくい理由 いくら勉強してもなかなかFXで勝てるようにならない。その原因は、もしかしたらあなたの頭が良すぎるからかもしれません。では、どうして頭が良すぎることがFXで勝てない原因となってしまうのか、そしてそこから脱出するにはどうすればいいのか。それについてシンプルな回答をご用意しました。2017.11.04FXシンプルトレーディング
FX【FX】固定相場制が抱える”国際金融のトリレンマ”とは? これまで中国は、固定相場制を敷き、人民元の価格を安く抑えることで国際競争力を高めてきた。中国の経済発展の陰に固定相場制アリ。ん?じゃあ、固定相場制のデメリットってなんなんだろう?経済発展もできて、自由に貨幣価値もコントロール出来て…いいことずくめか…というともちろんそんなことはなく…。2017.11.03FX経済の基礎知識
FX【FX】固定レートと変動レートの違いについてゼロから学んでみた 生き残りのディーリングという私にはなかなかハードルが高い一冊を再び手に取っている今日この頃。その中で登場した一文にまた頭をひねることに…。今回のカギとなるのは、変動レートと固定レートの違い、そして金利交換スワップというテクニカルタームがひとつ。これらを理解することで冒頭一文の理解を目指します。2017.11.02FX生き残りのディーリング読解
FXMT4国内業者スペック徹底比較!第3回 FOREX.com編 MT4口座の老舗FOREX.comのスペックを様々な角度から徹底検証!MT4を使ってのトレードを考えたとき、果たしてFOREX.comはアリなのか?それともナシなのか?2017.10.10FXSEO
FXMT4国内業者スペック徹底比較!第2回 外為ファイネスト MT4 ZERO編 どうも、タカハシです。 今回は、MT4国内業者スペック徹底比較!第2回『外為ファイネスト MT4 ZERO』編をお届けいたします。 外為ファイネスト まずは、外為ファイネストの概要から 外為ファイネストは、香港はじめロンドン、シドニー、オー...2017.10.09FX
FXMT4国内業者スペック徹底比較!第1回 OANDA JAPAN編 どうも、タカハシです。 今回は、国内でメタトレーダー4口座を開設できる業者のスペック比較第1弾『OANDA JAPAN』編をお送りいたします。 OANDA JAPAN 一応いっときますけど、これオアンダって読むんだそうですよ(笑 取引高世界...2017.10.09FX
FX【FX】ようやく勝ち始めたトレーダーと変わらない勇気 先日、私が定期購読しているメルマガ『デイトレ生存率向上ブログ』のたかやん氏からこんなメールが届いていた。 以下、気になった部分に下線を引きつつ引用。 デイトレ生存率向上のたかやんです。 ある程度の期間を生き残り、ようやく勝ち方が判りか けて...2017.10.01FX