ブログ【ジェイソン流お金の増やし方】投資初心者に必要な最適解が学べる1冊 今回は本の感想をちょっとだけ 紹介するのはコチラの1冊 レボログ 平均レビューの高さに釣られてみましたよと ボクはコンビニで飲み物なんて買わないよ! 芸人さんとしても...2022.03.04ブログ本のこと
本のこと『上京物語』成功を夢見るすべての若者とかつて若者だった人に刺さる1冊 1冊の本との出会いが人生を変える。 そんな言葉は大げさだと思っていたけれど、実際そうかもしれないな。 読み終わった後にそんな感想がじんわりと胸の奥からわいてくる、今回紹介するのはそんな1冊。 ...2021.02.19本のこと
本のこと【本の感想】がんばらなくても死なない←漫画描きたくなりますw 今回の本は、こちら レボログ とりあえずタイトルにグッと来たなら読んで損はないと思います 作者の竹内綾香さんの生きづらさとか、でもその中でどうな風に考えたり行動したら 生きやす...2021.01.15本のこと
本のこと【感想】実家が全焼したらインフルエンサーになりました(3.5) 今回紹介するのは、 実家が全焼した結果有名になったインフルエンサーサノさんのこちらの本 著者は、実家が全焼したサノとしてツイッターアカウントを開設していて、日々の切ない出来事を140文字にまとめツイッター...2021.01.12本のこと
一日一食『「空腹」が人を健康にする』実践できれば実年齢-20も夢じゃない! 今回紹介するのは、 一日一食健康法の提唱者で医師の南雲吉則さんの著書。 この本の要点を3つにまとめるなら、南雲流健康法の極意は ・一日一食(もしくは一汁一菜) ・完全栄養食(野菜や果物は皮ごと、魚は頭から尻尾...2020.07.01一日一食本のこと
本のこと『心が軽くなるストレスゼロの生き方』で誹謗中傷を吹き飛ばせ! 今回、紹介する本は、 レボログ 最近ストレスがたまって仕方がない とか な〇さわくん 言いたいことも言えないこんな世の中で毒を吐きまくって他人を誹謗中傷してしまって後悔し...2020.06.02本のこと
本のこと朝倉未来『強者の流儀』トップユーチューバー兼格闘家の知略が垣間見れる良書 今回紹介する本は、 人気ユーチューバーにして格闘家としてもトップを走り続ける朝倉未来氏初の書下ろし『強者の流儀』。 タイトルからして超強気!だが、それに見合うだけの数々の成功哲学がちりばめられ、 朝...2020.04.04本のこと
本のこと【天才はあきらめた】オードリー若林さんのあとがきの感想文 「山ちゃんは、自分の弱さを隠さない。 だから、後輩に誕生日を祝ってもらい、マツコさんや千鳥に可愛がられ、 マネージャーの片山さんにも助けてもらえる。」 というようなことが天才はあきらめたという本のあとがきに書いてあ...2020.02.10本のこと
本のこと【天才はあきらめた】山ちゃんはムカつく状況をガソリンに変えてあの人とゴールインしました(本の感想) 「山ちゃんは天才だ。間違いない。」 彼の登場によって、ツッコミの概念そのものが変わってしまった。 それまでは漫才の華であるボケを引き立てるアシスト役。 それが山ちゃんの登場によって、ボケを発射台に発車するロ...2020.01.19本のこと
本のこと【ナイツ塙】”ボケ”は間違いから人を開放する(言い訳の感想) ※ちょっと下系の汚い話から。 なので食事中の方は読まない方がいいと思います。 ある程度年齢を重ねた男子ならわかることだと思うけど、 小中学生くらいの男の子にとって、学校でのう〇こ問題というのがありまして。 ...2019.12.27本のこと
健康「余命3カ月」のウソ 明日、ガンと診断されたらどうしますか? どうも、レボログです。 突然ですが、もし明日、あなたがガンだと診断されたらどうしますか? しかも、余命3カ月というオマケつきで。 レボログ 俺の人生、終わった…。 確かに...2019.05.19健康本のこと
ブログがんを告知されたら読む本は日本人なら読んでおいた方がいい どうも、レボログです。 いきなりですが、 日本人の2人に1人はガンになると言われています。 若いうちは大丈夫と思っていても、 年齢が上がるにつれて、私もあなたもガンなんて他人事・・・なんて無視...2019.03.01ブログ健康本のこと
本のこと【ネタバレ】スティルライフ たまには迷うのも悪くない(感想) 今回は、池澤夏樹のスティルライフという小説のことをちょっと書きます。 ※ちょくちょくネタバレ含みます。 スティルライフって steal lifeなのか still lifeなのか。 調べてみれば答えは出るんだろうけ...2019.02.24本のこと
ブログ君たちはどう生きるかコペルママがくれた後悔をプラスに変える方法 どうも、レボログです。 今回は、『君たちはどう生きるか』という本の中から、 主人公のコペル君に、お母さんが話したエピソードをご紹介。 レボログ これが、なかなかいい話なのです。 ...2019.02.15ブログ本のこと
ブログニュートンに学ぶ”当たり前”の常識に縛られない発想力 どうも、レボログです。 遅ればせながら、最近になって2018年最大のベストスラーとなった 「君たちはどう生きるか」を読み始めたのですが… レボログ あ、毎晩お風呂に入っている15分間だけですけ...2019.01.11ブログ本のこと
ブログ【ようつべ】編集よりも大事なのは”楽しさ”が伝わること。 どうも、レボログです。 今回も、 最近私がハマっているヒロシキャンプネタ。 ヒロシさんの一人キャンプの動画を見ると、 ・編集に凝ってるわけでもない。 ・テンション上げてしゃべってるわけでもない。...2018.12.25ブログユーチューブ本のこと
ブログ有言実行が苦手でシンドイなら不言実行でこっそり行動開始だ! どうも、レボログです。 だいぶ前に、『かなえたい夢や目標は人に言わない方がいいってホント!?』という記事を書いたことがあったのですが、今回もそんな内容の記事を1つ。 テーマはズバリ不言実行って悪くないゾ! ...2018.12.24ブログライフハック成功哲学本のこと
ブログマイナー市場での戦い方~好きをとことん掘り下げ先鋭化せよ~ どうも、レボログです。 今回は、 ヒロシです。 のネタで一世を風靡(ふうび)した元・芸人のヒロシさんが書かれた働き方1.9 君も好きなことだけして生きていけるという本から、個人的...2018.12.23ブログライフハック本のこと
本のこと仕事したく「ない」人のための働か「ない」働き方で”はたらく”を再考しよう 今回の記事の内容は、 『仕事をしたく「ない」人のための働か「ない」働き方』という本の のレビューとなります。 この本を手に取ったきっかけ 以前、『1日3時間しか働かない国』という本を読んだことがあった。 ...2018.07.19本のこと
ブログ濃ゆい読書体験がしたかったらシングルタスク一択という結論に 先日、マルチタスクは脳科学的にアカンよ、 ということを記事にさせていただいた。 関連記事:脳科学的にマルチタスクが生産性を低下させるという事実が判明! ただ、筆者はこの脳科学的にという言葉が...2018.05.06ブログ本のこと
本のこと『かもめのジョナサン』”普遍的な何か”をたっぷり含んだ小説 重要なのは、食べることではなくて、飛ぶことだ。いかに速く飛ぶかということだ。 餌をとるために飛ぶのではなく、 飛ぶことそのものを生きがいにするカモメの話。 かもめのジョナサン完成版 p...2018.04.20本のこと