どうも、レボログです。
この記事では、
月6万PV~10万PVくらい読まれているブログを運営している私が思う読まれる記事の書き方についてお伝えしています。
なお、この記事で想定している読者は次のどれかに当てはまるあなた。

私の経験上、今回の記事で書いたことに気をつけながら半年~1年くらいブログを書き続ければ、どちらもクリアできると思います。
では、毎度おなじみ結論からどうぞ。
結論:自分の疑問をしっかり解決する記事を書こう!
コレです、この記事の結論は。
ポイントは、あくまで自分の疑問に答えればOKというところ。
よく、月100万PVを叩き出すような有名ブロガーさんのアドバイスとして
読者の疑問に答えるような記事を書こう!
ということが言われるのですが、
実はこれってかなり難易度が高いことなんですよね。
だって、当たり前だけど、
他にも年齢や性別、家族構成、職業、趣味に至るまで、つきつめるとまるで小説の主人公の人物設定をするように細かいところまで想像して記事を書かなければならないわけだから。

慣れるまでは…いや慣れても結構めんどくさい…。

企業の広告戦略なんて、これ絶対特定の個人だろ(笑)ってところまで詳細にターゲットを設定してるらしいね。
さすがにそこまでは…ね?

いや、αブロガー&トップアフィリエイターたちはみなそのくらい真剣にやってると思うぞ。
トラブルを喜ぶ変態性こそブロガーの本質!?
もし、あなたがなかなか解決できないトラブルに見舞われたら…
それはブロガーとしてはラッキー。
なぜなら、
その時、問題解決にむけて試行錯誤したプロセスがすべてが記事のネタになるからです。
しかも、それはあなた独自の経験なので自然と記事にオリジナリティーが宿る可能性が高い。
そして、世の中にはきっと、
あなたと同じトラブルに見舞われた(あるいは今後見舞われる)人が相当数いるはずです。
もし、その人たちが問題解決のためにネット検索した結果、
トップにあなたが書いた記事が現れたら…当然みんなその記事を読みますよね?
…その結果、信じられないくらいのPV(アクセス)数、
あるいは広告収入が1桁違ってくるなどなど、

トラブルに感謝したくなるほど嬉しいことが起こるかもしれません。
かくいう私も、
この機会に改めて自分のブログ記事のPV数を見返してみました。
その中で、特によく読まれている記事を調べてみると…
たとえば、
【PS4】シェアファクトリーでUSBから音楽をインポートする方法
のように、実際にトラブってから自己解決するまでのオリジナルの体験談を綴(つづ)ったものが長くPV数を稼いでくれているようです。

それだけ経験者の言葉には人を引き付ける力があるということですね。
他人事だとどうしてもテキトーな記事になりがち
そうなんです。
人は大体、他人よりも自分が可愛いものですよね?
だから、他人から悩み相談されて、ぱっと見真剣に聞いているようでも、

どうでもいいー(笑)てか、その話2回目ー・・・早く終わんねえかな。
とか心の中で思っちゃうもの(わたしだけ?)
しかし。
その一方で自分が真剣に悩んでることにちゃんと向き合わない人って多分そんなに多くないんじゃないでしょうか?

勘のいいひとなら、私の言いたいこともう分かってきた??
読まれるブログの基本は、
読者の疑問や問題を解決する記事を書くことです。
これは間違いありません。
それなりにPV数を誇るブログの多くが
検索エンジン経由で読者の目に留まっているわけですが…

さて、みなさんググるときどんなキーワードで検索しますかね?
たとえば、

朝食を抜きって、世間でいろいろ言われてるけど、
ダイエットに効果あるのかな? 私、朝はあんまり食欲ないから、効果あったらいいな。
と思っている人がいたとして
「朝食抜き ダイエット」というキーワードで検索したとする。
すると、検索ページの1ページ目にこのブログの記事
『【体験談】朝食抜きダイエットが逆効果だというウソ。だって実際に痩せたもん
』が出てくるわけです。
グーグルの検索1ページ目に出てくるということは、
そのキーワードをテーマに書かれた記事の中で全世界でTOP10にランクインしたと考えて良いでしょう。
少なくともグーグル検索エンジン様(神)から価値ある記事だと評価されているのは間違いありません。そうなると、PV数も一気にハネ上がります。
ちなみに、コチラの記事は、私の疑問を解決するつもりで書いた記事ではなかったのですが、
実際に経験した朝食抜きダイエットの成功体験をもとに朝食抜きダイエットについて私なりの考えをまとめさせていただいたもので、多い時で1日300PVくらい読まれています。
あなたと同じ疑問を持つ人が世の中には結構いる
私がまず自分の疑問を解決するための記事を書くことをおススメする理由。
それは、先ほどお伝えしたように
自分のことなら自然と真剣になれるし、文章にも熱がこもってそれが読者をひきつけるような魅力を生み出しやすいからです。
さらに。
それに加えて、あなたの疑問は、きっとほかの誰かの疑問でもあるという事実も知っておくとちょっと心強いと思う。
またまた便利なので、
ダイエットの例をヘビロテさせていただくと、
このどれかに当てはまる人って、結構いそうですよね?

少なくとも私は1時期、上の4つについてわりと真剣に悩んでいました。
その一方で
”朝食抜くと、1日の仕事や勉強のパフォーマンスが下がるからNG!”
みたいなテレビの健康番組や世間の一般論に踊らされてもいたわけです。
テレビ番組の偏った情報に疑問を感じつつ
あるテレビ番組では、
朝食を1週間食べなかった生徒のグループと食べたグループとを分けて、テストの点数を比べた結果、朝食を食べたグループの方がテストの平均点がよかった。
この結果をもとに、
朝食抜きは、仕事や勉強に支障がでるからやめましょうb
みたいな構成だったのですけど…。
ただ、これって実は全然フェアじゃないというか、ちゃんとした検証になってなくて。
もし、比較するなら、普段から(少なくとも半年とか)朝食を食べない生活を習慣にしているグループと、朝食を食べているグループとで比べるべきなんですよね。

そりゃ、普段朝食を食べてる生徒をつかまえて1週間だけ朝食抜いたら、まだ体が慣れていなくていろいろ支障がでるのは当たり前。
だから、こりゃ自分で人体実験するしかねえな!ってことで
実際に朝食を食べない生活を取り入れてみたところ、約半年で10キロ痩せることができたというワケです。

もちろん、健康への悪影響なんてまったくありませんでしたし(※)。
※あくまで個人の体験談で、もちろん、個人差はあります。
まとめ
ちょっと内容が渋滞してきたのでまとめると、
このブログで伝えたかったブログのPV数と収益を上げる方法として
というわけで、今回はここまでです。

ご覧いただきありがとうございました!
それでは、また。