この瞬間を生きるためにブログを書くという選択

ブログ



またまた、やる気のしない日曜の昼前。

今日は、選挙の投票日だけど、雨も降っているし、きっと投票率は低いんだろうな…あ、私はこのあいだ期日前投票したから、行くこともないんだ…。

だけど、このままだと選挙速報を観る前に早々と眠りについてしまいそうだ。

そんな日曜の昼前の時間。

 

ブログ

昨日の自分は、確かに決めたはずだ。

明日は生産的なことを何一つしないのだと。

 

それで、テレビを見てみたり、本を読んでみたり、youtubeで動画から動画へと渡り歩いてみたり…でも、どれも退屈で仕方がない。

 

そんな時、一つの動画が目に留まる。

 

7分で人生に少しでもいい影響があるなら、安いもんだ。

どうせ、こんな日は7分どころか7時間だってあっという間に過ぎていってしまうのだから。

 

スポンサーリンク

今を生きることが、充実した人生を歩む唯一の方法

 

見終わった今の自分に響いたのは、こんなメッセージ。

 

あとは…

多分、孫さんだろうが、

「人生は、自分が描いた夢の大きさに概ね比例する。…仕方ない、仕方ない、と言ってる間にあっという間に人生は終わってしまうから。」

というのも脳裏に刻まれた言葉のひとつ。

 

成功をアテにすることはできないけれど、努力し、成長することはいつだって、誰にとっても開かれた可能性なのだろう。

そして、その可能性を開くのは、常に今の自分でしかない。

 

確かに、今日は怠い。

だが、怠い、ダルい。という言葉に引っ張られて自己暗示的に体が重くなっていくのをこの瞬間にも感じていて、それがわかっていてあえてその言葉を口にする自分は好きになれない。

 

というわけで、もう禁止ね。NGワード。

とりあえず、今日のところはね。

 

今を生きるために書くという選択

じゃあ、この瞬間に、ダラダラと無為に過ごすことなく、今を生きるということを体現するとしたら、今の私にできることってなんなんだろう。

 

ブログ,やる気

と思ったら、自然とブログを書いていた。

 

もちろん、テーマもネタもありはしない。

ただ、今を生きるために書く。

それだけのために。

 

すると、不思議なもんで、少し気持ちがシャキッとしてくる気がする。

自分の人生に残された貴重な1分1秒を、無駄にはしたくないという気持ちが生まれる。

 

セルフメディケーション…とでもいうのだろうか。

服薬しない分、リスクもない。

 

きっと、怠惰に過ごすことなんて求めちゃいない

そうなのよね、ダラダラ過ごす時間って、別に、自分へのご褒美でもなんでもない。

 

ブログ

理想は、そう。常に、何かに夢中で居続けること。

今という瞬間に没頭し続けること。
そりゃもう、疲れなんて感じないくらいに。

 

けだるい時間を、自分の人生から駆逐すること。
それは不可能にも思えるけど、こんな風に気づいた時から、何らかの行動を起こすことは可能だと思う。

 

簡単なことでいい。何か自分が集中できること、没頭できること。

怠惰でなく、夢中になれること。

 

ただし、自分と周りを幸福に導くようなやり方で。

 

また、雨が強くなってきた。

今日はきっと1日降りやまないだろう。

 

それでもいい。

雨の強さと、今の自分の内奥に広がる熱量とが呼応しているようでちょっとだけ楽しくもある。

 

たまには、こんな風に、モチベーションを上げるためにブログを書くのも悪くない。

いつもは、ブログを書くモチベーションをどう維持するかばかりに気を揉んでいたのが、どこか不思議な感じがする。

 

まあいいや、確かに7分間でちょっとだけ人生変わったのかもしれない。

 

それでは、また。