どうも、レボログです。
今回は、先ほどちょっと気になって調べていたことのメモ書き。
テーマは、グリーンバック動画素材をほかの動画に合わせるのってどうやるの??
です。

画像の方は、あらかじめ透過素材にしてから張り付ければなんとかなるけど、動画の方はどうやるんだろ。
かなりマニアックですが、
こんな疑問をお持ちの方には、役に立つ内容かと思われ。

マスを言え!
それでは、さっそくいってみやしょう。
手順1.グリーンバックの動画素材をダウンロード
まず、合成する素材がないと始まりません。
なので、まずはようつべなどから素材となる動画をダウンロードします。
ちなみに、今回お借りしたのはコチラの動画。

ありがとう、オ〇ムさん。
ダウンロードには、4Kダウンローダーというソフトを使わせていただきました。
このソフトは、
ようつべにアップされた動画をダウンロードするのに超便利。
無料で使えて、しかも動画のクオリティーを落とすことなく1080p、60fpsでダウンロードできるのでおススメです。
手順2.AVIUTLでクロマキーを選択
続いて、動画編集ソフトAviUtlを起動。
そして、動画をタイムライン上に貼り付けたら、
動画ファイル(青いほう)をダブルクリックし、動画ファイルという画面を表示させます。
そこで、斜め右の+ボタンを押してクロマキーを選びます。
そんでもって、続いてキー色の取得をクリック。
最後に、もう一度、画面上のグリーン(透明にしたい)部分をクリック。
あとは、できあがった動画を「保存→出力」して完了です。
そうして出来上がった動画がこれだ!

ワン、ツー、スリー!

無駄にハードルだけ上げてくスタイルだな、おい…。

最初、間違ってカラーキーの方選んだら、微妙に境界線上のグリーンが残って残念な出来栄えだったけど、
クロマキー合成したら、綺麗にグリーンの部分が消えてくれたよ。
お恥ずかしい話。
正直、今まで、別のソフトで画像を透過処理してから、あらためて違う映像と重ねる…という2度手間をやらかしておりまして…。

な~んだ、ちょっと調べてみりゃ、AviUtlの方で直接クロマキー(カラーキー)合成できたんじゃねえか…透過処理とかいらなかったぜ…。
という、
今までの苦労がちょっとほろ苦く感じられる発見までありましたとさ!

ま、これから同じ過ちを繰り返さなきゃ、それでいいじゃねえか。

ま、そうなんだけどね。
というわけで、興味のある方はぜひお試しあれ。
それでは、また。