タイトル通り、少し前からこのブログのコメント欄を廃止しました。
理由はシンプルで、メリットよりもデメリットの方が圧倒的に大きいから。
あ、もしどうしてもメッセージを送りたい場合は、
このブログのツイッター(レボログ (@revolog_T) | Twitter)もしくは、
はてなブックマークのコメント機能などをご活用いただければ。
はてなブックマークにコメントする方法が分からない人は、こちらの記事をご参照ください。
ただし、答える価値なしと判断したものは、スルーさせていただくので悪しからず(笑。
さてさて。
じゃあ、せっかくなんで、ここでコメント欄のもつ長所と短所について、
パッと思いついたことを、それぞれいくか上げてみることにします。
メリット
・SEO効果アリ?
よくブログの情報量が増えると、SEO効果がアップして検索サイトで上位表示されやすくなるとか言われています。
まあ、あまり詳しくないので、感覚的なことを言いますが、
要するに、ブログというのは基本文字情報で成り立っていますから、ブログに書きこまれるコメントが増えるとその分情報がサイト内に蓄積されて、いろんな角度から検索にひっかかる可能性が出てくるという事ですね。
でも、実際、コメント数と検索結果の関係性に比例関係があるのかどうかは、分かりません。
・
・
・
以上。追加で1分くらい考えてみましたが、どうもメリットは他に見当たりません(笑。
では、次。
デメリット
・承認するのが面倒、もしくは忘れる
ブログに特定のNGキーワード(テレビでいうところの放送禁止用語的なヤバいやつ)を含んだコメントが届くと、ペナルティーを受ける恐れがあるということで、しばらくコメントを承認制にしていましたが、どうもコメントに気づかなかったり、承認するのを忘れてしまうことが多くなったり。そんなこんなでコメントをチェックするのがだんだんしんどくなってきた、というのが正直なところ。
・アンチコメント
次に、これ。
来ると単純に、萎えます(笑。そりゃ当然、萎えさせることを目的に書かれたゴミのようなものですから。こんなもんにかかずらわっている間に本の1冊も読んだ方がマシ。
・似たような質問が多数届く
これも、地味に困る。
このブログはまだまだ2kシリーズの取説代わりに利用されていることが多いと思うけど、それにしても同じような質問が多いこと多いこと。
かといって、
「過去記事読んでくださいね~」っていうと素っ気ない、冷たい人みたいでしょう?
そんな風に一種の自己嫌悪に苛まれるのも座りが悪い…ってことで、イチイチバカみたいに回答してみたこともありましたが、ちょっと疲れちゃいました(笑。
・回答を考えるのも結構シンドイ。
例えば、たまにスルドイ質問なんかが届くと、回答するにも結構パワーがいります。
特に困るのが、記事にするほどでもないけれど、一応、調べモノをしないと答えられないようなレベルの質問。
結局、こういった質問に対する回答を考える時間が一番割に合わないと思うわけ。
ブロガーは基本記事数増やしてナンボですからね。やっぱりその間に少しでも記事を書いた方がいい。
まあ、情報リテラシー(?)が高い方なら、自ら必要な情報を収集するんでしょうし、私よりも知識のある方は世界中に星の数ほどいらっしゃるでしょうから、このブログに書いていないことで、知りたいことがある方は、他のソースを当たっていただくことにして。
ちなみに、コメント欄に関しては、イケダハヤト御大も何やら思うところがあるようで…。
その中で、目を引いた部分を抜粋させていただくと、
コメント欄に書き込むのは「情報リテラシーも発信能力も低いおっさん層」になってしまい、頭を抱えた末にサクッと閉鎖しました。無駄なエネルギー費やしちゃったなぁ…。
コメント欄なんていらないんですよ。ソーシャルボタンで十分。しっかりと議論する能力がある人は、ちゃんと自分のブログで書いてくれますよ。
繰り返しますが、コメント欄というのは「情報リテラシーが低いおっさん」「悪意ある書き込みをする暇人」を集める装置にしかなりません。なので、コメント欄はさっさと閉鎖してしまいましょう。振り回される暇があるなら、さっさと記事を作ってください。
あーだこーだ言わずに、割り切って記事書けってことですな。
まとめ
たまにもらえる、疲れが吹き飛ぶような神コメント。
それが見れなくなるのは、ちょいと残念だけど、要は、繰り返しになりますが、それを差し引いてもブログを継続する上で、コメント欄を残すメリットよりデメリットの方がデカいと判断したってことです。
コメントとそれに対する返答ってのは、確実に相手あってのことだから、好き勝手書いていいブログと違って気を遣うし、下手するとブログを1記事書き上げるよりも多くの時間を費やしたりもする。
たかが「やべえ、テニオハどうすんべ…」みたいなしょーもない自問自答に時間を無駄に使ってしまって日が暮れて・・・なんて無様なことも過去に何度かあったような(笑
まあ、そうは言っても、ブログってのはどれだけ格好つけて書いても所詮、個人の感想日記の域を出ないものだと思っているので、そこんところは、ご理解のほどよろしくお願いしますね。
って全然まとめになってねえや、まあ、仕方ない(笑。
ということで、最後まで読んでくれた方に感謝しつつ
今回はこの辺で。
それでは、また。