【NBA2k17】真のホットゾーンを全開放する方法

NBA2k17

どうも、タカハシです。

 

今回は、バッジの取得と並んで、かな~り重要なホットゾーンについてのお話です。
タイトルはズバリ『真のホットゾーンを全開放する方法』…ちょっと大げさすぎましたかね(笑

まあ、おそらく皆さんのお役にたてる情報かと思いますので、興味のある方は、ぜひ最後まで目を通していただければと思います。

 

◇そもそもホットゾーンって何?

ホットゾーンとは、読んで字のごとく“ホット”☀なゾーンなわけですが…って全然わかりませんね(笑

要は、それぞれの選手ごとに「今キテルな!」という得意なシュートエリアのことで、そのゾーンから放つシュートはそうでないゾーンから放つものと比べ成功率がアップします。具体的にはシュートを放つ際のバーの幅が広がり、グリーンライト✨点灯率も若干アップするようです。

特に、ロックダウンディフェンダーやグラスクリーナー、あるいはスラッシャーなどスリーポイントを打てるかどうかの当落線上にあるポジションを使用している場合、ホットゾーンを開放しているかどうかでスリーの成功率にかなり差がでてくることでしょう。

 

 

◇ホットゾーンに関するよくある勘違い

「ホットゾーン?シュートチャートオールレッドだし、大丈夫っしょ」
実は、これはホットゾーンに関するよくある誤解のひとつ。
シーズンを通したシュート成功率を示したチャートがオールレッドでも、必ずしも今現在ホットゾーンが解放されているかはまだわかりません。

もし、今、自分の使用しているキャラクターが、どれだけホットゾーンを開放しているか確かめたかったら、試しにボールを持った状態でマイコート上を移動してみてください。
プレイヤーの足元に赤いリングが点灯すればそこがそのキャラクターのホットゾーンです。これがもし、白なら、そのゾーンはその時点でホットではありません。ましてやブルーなら…いわずもがなですね、おお寒っ(笑。

 

 

◇真のホットゾーンを全開放する方法

 

チャート上はオールレッドなのに、なんでホットじゃないゾーンがあるのか?
私もこの点に関してはずっと疑問だったのですが、なかなか答えらしい答えも2K側から提示されないため、

ホットゾーンを開放するためには、単にシーズン中のFG%のみならず、時間的制限もあるのではないか

という仮説をひとつ立ててみました。

つまり、シーズン序盤で、FG100%のゾーンをつくったとしても、その後しばらくそのゾーンからシュートを打っていないと、FG%に関わらず、ホットゾーンは解除されてしまうということです(あいかわらず変なところがリアル)。そう考えるといろいろとツジツマが合いますし。

それを踏まえた上で、ホットゾーンを短期間で全開放しようと思えば、数試合のうちに、いやできれば1試合ですべての条件を満たしてしまうに越したことはありません。

そこで色々試して、まあ有効だろうという結論になった方法が
「シーズンオールレッドを満たした状態で、1試合にすべてのスポットからシュートを5本ずつ決めるというもの。

シーズンオールレッドとは、シーズン中のシュート成功率を示したチャート画面がすべてレッドになっている状態のことをさします。

また、5本という数字に関しては、特に明確な理由があるわけではありませんが(実際3本でもいいかもしれません)、あくまで必要十分な回数の目安とお考え下さい。

ちなみに、試合中に今自分がどれだけシュートを決めたかは、ポーズ画面から
「ゲームスタッツ」→「シュートチャート」と進むことで確認できます。
この方法を使ってみたところ、無事すべてのゾーンをホットにすることができました。

暗くてちょっとわかりにくいですが、すべてのゾーンで足元にレッドリングが点灯していることが確認できます。

 

なお、すべてのホットゾーンを開放した時点でのシーズン全体のシュートチャートがこちら

これを見ると3ポイントは50%、2ポイントは60%以上であればホットゾーン認定の条件を満たすことが分かります。

 

◇ホットゾーン解放にあたっての諸注意

 

「一度レッドリングが点灯しても、油断するとホットじゃなくなってしまう…」
そのような特性から、ホットゾーンの開放はプレイヤーを育て終わってから最後の仕上げとして行うことをおススメします。

もしホットゾーン認定が取り消されたとしても、もう一度取り組むガッツがある方はこの限りではありませんが(笑

余談ですが、1キャラクターでホットゾーンを全開放した後、同じアカウントの別のキャラクターを使って、特に意識せずに試合を消化した後確認してみると、なぜかそのキャラクターでもホットゾーンが全開放されていました(笑

これは、どういう仕様か分かりませんが、仮説その2として

1キャラでホットゾーンを全開放すると、同じアカウント内であれば、ホットゾーンの移植が簡単に可能

とすると、敢えてシュートの得意なキャラクターで先にホットゾーンを開放し、それを別キャラクターに移植するという方法も可能なのかもしれません。

この辺は、より詳しい方がいらっしゃればお教えいただければさいわいです。
といったところで、今回はここまでとさせていただきます。

最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは、また。



コメント

  1. あかさる より:

    ホットゾーンの効果はマイパーク、プロアムにも効果はありますか?

  2. タカハシ より:

    >あかさるさん
    プロアムは普段プレイしないので何とも言えませんが、マイパークでは効果アリです。

  3. セジ より:

    海外の方のyoutubeでホットスポットグリッチ調べてみましたがよくわからなかったのでとても参考になりました!
    今までずっとセンターの3しかホットスポットじゃなかったので45度の3外しまくりでしたがグリーンでやすくなりました⭐︎

  4. タカハシ より:

    >セジさん
    コメントありがとうございます。
    お役に立てて何よりです。

  5. カリー より:

    疲れ知らずのスコアラーについてなんですが赤点滅させると書いてありましたがユーチューブで見たやつはひたすらムービングシュートを打っていました
    わかり次第また記事にしてもらえれば嬉しいです

  6. タカハシ より:

    >カリーさん
    以前もそのようなご質問をいただいたことがありましたが、私自身はその方法を試したことが無いので、今のところ何ともいえません。
    もし、カリーさん自身がおっしゃるような方法で、疲れ知らずのスコアラーをゲットできたということを実証しご報告
    いただければ、読者の方にとって有益な情報になると思います。
    ただ、これまでに、体力バーを点灯させた状態でシュートを放つ方法で全キャラ疲れ知らずバッジを取得できているので、この方法が有効であることはほぼ間違いないと思われます。