どうも、タカハシです。
今回は、前回に引き続き、『ドリブルメモクリップ操作解説』第2弾をお送りいたします。
最後には前作2K16の懐かしい(?)記録映像もご紹介いたしますので、そちらの方もよろしければご覧ください。
では、さっそく操作解説の方から参ります。
コンボアイディアメモクリップその2
操作解説
・ラウリービトウィーンザレッグサイズアップ+ベーシックサイズアップ:エリート3
必要なもの:ビトウィーンザレッグサイズアップ:K.ラウリー
ベーシックサイズアップ:エリート3
ホップステップ:ノーマル2
ベーシックサイズアップ:エリート3
ホップステップ:ノーマル2
操作方法(ボール右手時)※
1.右スティックを↙↗の順に入力(ラウリービトウィーンザレッグ)
2.R2をホールドしながら右スティックを←に入力(ベーシックサイズアップ:エリート3テレポートステップ)
3.右スティックを→に入力しながら□ボタンをタップ(ホップステップ:ノーマル2)
1.右スティックを↙↗の順に入力(ラウリービトウィーンザレッグ)
2.R2をホールドしながら右スティックを←に入力(ベーシックサイズアップ:エリート3テレポートステップ)
3.右スティックを→に入力しながら□ボタンをタップ(ホップステップ:ノーマル2)
※左手時には操作が左右が逆になります。
まず、紹介するのはベーシックサイズアップ:エリート3にホップステップなどを加えたムーブ。一見分かりにくいかもしれませんが、ビトウィーンザレッグドルブル直後に、テレポートステップのモーションを入れこむのがポイントです
テレポートステップ発動直後にホップステップを繰り出すことで相手ディフェンスを一瞬惑わすことができ、また、その後スピードブースト💨へつなげることもできるため、なかなか使い勝手のよいコンボだといえるでしょう。
・ラウリークロスオーバー+ベーシックサイズアップ:エリート3
必要なもの
クロスオーバーサイズアップコンボ:K.ラウリー
ベーシックサイズアップ:エリート3
ホップステップ:ノーマル2
クロスオーバーサイズアップコンボ:K.ラウリー
ベーシックサイズアップ:エリート3
ホップステップ:ノーマル2
操作方法(ボール右手時)
1.右スティックを←→の順に入力(クロスオーバー)
2.R2をホールドしつつ右スティックを←に入力(テレポートステップ)
3.右スティックを→に入力しつつ□ボタンタップ(ホップステップ)
1.右スティックを←→の順に入力(クロスオーバー)
2.R2をホールドしつつ右スティックを←に入力(テレポートステップ)
3.右スティックを→に入力しつつ□ボタンタップ(ホップステップ)
お次に紹介するのはクロスオーバードリブルからホップステップまでつなげるコンボ。
一つ目で紹介した1の行程をクロスオーバーに変えただけですが、入力が簡単な分1つ目よりこちらの方が出しやすいかしれません。
おまけ
おしまいは、NBA2K16でプレイした際のオールドクリップのご紹介。
発売から1年以上経つにも関わらず未だに新しいムーブが開発されていたりと、前作もなかなか奥が深いゲームのようですね(笑
というわけで、今回は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは、また。
コメント
16懐かしいですね 15ではスーパーマンが作れてマイキャリアが楽しかったので15が一番好きでしたw
2on2の使用変わったんですね 記事読んでやってみて思ったんですが2点の価値が上がったような気がしました。
>まっくさん
コメントありがとうございます。
たしかに、15は粗さも目立ちましたが、ゲームとしての面白さや気持ちよさは近年ではピカ一かもしれませんね。
2on2は、個人的にしばらくは今の仕様のままでいいんじゃないかと思ってます。だいぶサクサク進みますし、2点をしっかりとっていくスタイルも嫌いじゃないので(笑