どうも、タカハシです。
さっそくご報告
先日、このところチマチマと育てていたロックダウンディフェンダーが概ね仕上がってきたので、さっそくパークで動かしてみました。
何試合かしてみて最初に浮かん感想。それは、
「ん?ディフェンス力しょぼくね?」
でした(笑
なぜか、プレイメーカーやスラッシャーよりもディフェンスがしずらい…。
数値の上では、確実にロックダウンの方が優れているはずなのに、動きがもっさりして簡単に抜かれてしまう。
これが俗にいう弱キャラってヤツか…という考えが脳裏をよぎりつつも、今後の仕様変更でどうなるか分かりませんし、せっかく作ったキャラクターで、まあまあ愛着もあるので、もうしばらくは使ってみようかなといったところです。
というわけで、最後に弱キャラのレッテルを払拭しようと奮闘するロック兄貴の雄姿をダイジェストでお届けしてお別れといたします。どうぞお時間のある方だけご覧ください(笑
コメント
こんにちは。
ロックダウンの動画を拝見させていただきまして、ステップバック?のような動きからのスリーポイントをされておりますが、ベーシックサイズアップ何で行えるムーブでしょうか?
>カクタスさん
動画をご覧いただきありがとうございます!
ステップバックのような動きでベーシックサイズアップということですので、おそらく動画の1:03秒あたりの動きででしょうか。
これはベーシックサイズアップノーマル2を使用しています。またステップバックということであれば、ノーマル3も優秀なのでおススメですよ。
あっ 俺ブロックされてる !?
上手すぎますレボログさん 3値57なのに3決めすぎです…
>マックさん
なんと!
お断り無く動画にしてしまい申し訳ございませんでした<(_ _)>
ロックダウンディフェンダーは実は3はMAXで60あったのですよ(!)
合格点ギリギリも、意外とバカに出来ないものですね(笑
いやいや!!
いつも見てる動画に自分が出てて嬉しかったです
またやりたいです
>マックさん
こちらこそ!
今度はぜひお仲間として
いつも参考にさせて頂いています。
レボログさんのパークでのシュートリリースのコツを教えて貰いたいです。自分は感覚で打つのかメーター見ながら打つのか迷っています
>刃牙さん
ご質問いただきありがとうございます。
私の場合はシュートを打つ際はメーターは見ないですね。理由は「なんかいかにもゲームっぽくて嫌だから(笑」
実際にバスケでシュートを放つ際、ゲージなんてありませんものね。
なので、まずは自分の体感としてのリリースタイミングで自然にグリーンライトが点灯するフォームを見つけられることをおススメします。
ちなみに、
・ハイスクール1
・R.GAY
・C.アンソニー
・ギャリナリ
あたりが個人的には打ちやすいと感じるフォームです。
また、カスタムジャンプシュートを作る際は、ハイスクール1をベースにすると比較的安定すると思いますよ。どうぞ参考までに。
なるほど参考にしてみます。ご丁寧にありがとうございました‼️