どうも、タカハシです。
前回のグラスクリーナー編に続き、今回はロックダウンディフェンダーの殿堂入りバッジの取得方法についてお伝えしようと思います。
なお、この記事では、前回と同様に、ロックダウンディフェンダーのメインバッジである
という前提で話を進めてまいります※。
※パワーフォワードの場合は、ディフェンスブストッパー、リムプロテクター、乱暴者、チェイスダウンアーティスト、チャージカードの5つになります。
それぞれのバッジの取得方法については、以下の記事も参考になさってみてください。
【関連記事】
・バッジチュートリアル~ディフェンシブストッパ―編~
・バッジチュートリアル~ピック回避巧者~
・バッジチュートリアル~チェイスダウンアーティスト~
・バッジチュートリアル~チャージカード編~
・バッジチュートリアル~乱暴者編~
・バッジチュートリアル~リムプロテクター編~
ちなみに、前回までと同様に、あくまで私の体感で取得難易度を比較すると、簡単な順から
といった感じになるでしょうか。ちなみに、条件がちょっと複雑なブレイクスタータ―よりリムプロテクターの取得難易度を上としたのは、″1シーズン以内″にという期間制限があることを考慮したためです。
殿堂入りするための回数の目安は?
まず殿堂入りバッジの取得の前段階として、それぞれのバッジをブロンズからゴールドへとアップグレードさせておく必要があります。念のため申し上げると、バッジのアップグレードは、オンライン上で2Kストアにアクセスすることで行ないます。
【関連記事】検証その1.オフラインでもバッジはアップグレードできるのか??
では、それぞれのバッジを殿堂入りへとアップグレードするための条件を見てみましょう。
◇ピックポケット
◇ピック回避巧者
◇チェイスダウンアーティスト
※ディフェンスを後ろから追い、速攻を阻止するようなブロックのこと
◇チャージカード
※チャージングをとること
◇ディフェンシブストッパー
◇乱暴者
※スクリーンやディフェンス・オフェンス時におけるすべての身体接触がカウントの対象となるようです。ただし、回数の目安などは不明で、ブリックウォール→乱暴者の順に条件を満たすケースが一般的とのこと。
◇リムプロテクター
※ちなみに、ブロンズバッジの取得条件は、『1シーズンにブロックを80回決める』ことですが、この240という数字も1シーズン中に達成することが必要なのかちょっと定かではありません…。ただ、回数的にちょっと無理がある気もするので、リバウンド系バッジ同様に次のシーズンに持ち越せるのでは?と考えています。
もし、詳しくご存知の方がいらっしゃっいましたら、お教えいただけば幸いです。
なお、これら回数の目安として挙げられた数字は2K公式のものではなく、実際に取得された方の体感から導き出されたものも多いため、多少前後することはあるかもしれませんが、
「んだよ、取れねえじゃん!」
などの苦情はナシでお願いします(笑
方法さえ間違っていなければ、回数を重ねればいずれはゲットできるはずですので。
攻略について
ロックダウンディフェンダーのメインバッジは、トランジションディフェンスにからむものが多い点が特徴です。
ディフェンスブストッパーの条件の一部である『ディフェンスへの切り替えが早い』の評価やチェイスダウンブロックなどは、わざと相手に速攻を出させておいて、追いかけるという方法が効率的でしょう(ただし、どうしても作業になってしまう点は否めないのでそこは割り切りが必要)。リムプロテクターなども、普通にブロックを狙うよりも、速攻を出させておいて後ろから叩くという方法の方がスムーズに回数を伸ばせるかもしれません。
また、ピック回避巧者は、相手オフェンスがスクリーンに来るたびに体をぶつけていけば、いずれは取れるはずです。チャージカードは…なんというか、忍耐です(笑
まとめると、
ということになるでしょうか(ただし、チャージカードなどはその限りではありませんが(笑)。
もちろん、これは、あくまで私なりの攻略法であり、ほかにも効果的な方法はあると思います。どうぞ、それぞれの″オレ流″攻略法を探ってみてください。また、誤ってお伝えした情報などがございましたら、その都度コメントなどでご指摘いただけると助かります。
といったところで、今回はここまでとさせていただきます。最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また。
コメント
すぐに記事にして頂きありがとうございます
>russさん
どういたしまして。
すいません、センターのポストスコアラーも記事にしていただけると嬉しいです!
できればよろしくお願いしますm(._.)m
>おがさん
コメントありがとうございます!
了解いたしました。
後ほど記事にしますので、今しばらくお待ちください。