どうも、タカハシです。
今回はバッジチュートリアル『ピックポケット』編をお送りいたします。
ピックポケット
「あれ!?いつの間にかボールがない!」
そんな大泥棒も真っ青な芸当を可能にしてくれる…かどうかは分かりませんが(笑、少なくとも、相手オフェンスからボールを奪いとる能力を高めてくれるのが、このピックポケットバッジ。
何だか今更な感じも強いですが、なぜかチュートリアルからすっぽりと抜け落ちしてしまっていたので、このタイミングでこっそりとお届けする運びとなりました(申し訳ない)。
バッジの取得条件は、
ディフェンス時にスティールを試み、相手のボールを50回弾くこと
です。
難易度をルーキ-に設定した状態だと、″ポンポン″といとも簡単にスティールが決まるため、50回とはいえ条件を満たすのは決して難しくないでしょう。
また、″弾く″には、スティールでマイボールにすることのみならず、スティールを試み、その後、ボールロスト(どちらのボールか分からない状態)にした場合も含まれます。他のバッジでは辛めの条件も目につく中、これはなかなか良心的な設計。
特に、ガードプレイヤーの場合は、マッチアップ相手がボール保持者になるケースも多いでしょうから、条件を達成するのもカンタンでしょう。また、センタープレイヤーであっても難易度を下げた状態で挑めば、そう難しくはないはずです。ただし、実戦で効果を発揮する機会はそれほど多くないかもしれませんが(笑。
といったところで、今回はここまでとさせていただきます。
ご覧いただきありがとうございました!
それでは、また。
コメント
更新お疲れ様です。 質問なんですが、myparkを選ぶとボールコントロール+2なら、ほかを選んだときの恩恵は何なのでしょうか? また、myplayerインベントリにおけるダンク1、ダンク2などダンクがやけに沢山ありますがこれはどういうことなのでしょうか? 最後にmyplayerインベントリからセットしたダンク、レイアップの発動方法はご存知でしょうか?(具体的にはmjのダンク、レイアップと j.crawfordのレイアップです) 長々とすみませんお返事待ってます。
>ulysieさん
ご質問ありがとうございます。
まず、パークごとの恩恵について
当初、パークブーストは廃止されたという噂だったのですが、今のところなぜかサンセットビーチのみ、ボールコントロールに関して優遇されているようです。また、他のパークで何か恩恵があるかについては、残念ながら、まだハッキリしたことは分かっていません。よって、今後、新しい情報が入り次第、ブログ、ツイッターなどでお伝えしたいと思います。
次に、myplayerインベントリにダンク枠がたくさんあることについて
これは、多数用意されたダンクパッケージの中からプレイヤーが、好きなものを選んで使えるようにという配慮でしょう。基本的にはランダム発動ですが、ベースライン系のダンクやMJのレーンアップ(フリースローラインから飛ぶヤツ)などは、飛び立つ位置が関係しているようです。また、右スティックの入力方向でもモーションが変化するので、ぜひ、いろいろと試してみてください。
最後に、J.crawfordのレイアップについてですが、
これは、『ドライブでゴール下に切り込んだ際、左スティックを持ち手と反対側に入力+□/Xボタンを軽くタップ』になります。
コチラの方の動画も参考になさってみてください。