【NBA2k17】ドルブルガイド クロスオーバーサイズアップ編

NBA2k17

どうも、タカハシです。

つい先日、またまた総合98グリッチプレイヤーが一掃されたようですね。
中には、このような露骨なペナルティ(?)を課されたケースもあったようで…。

まあ、e-sports化を目論む2Kさんにしてはちょっと処置が甘すぎる気もしますが…スポーツだったらドーピングは一発レッドですからね。




それはさておき、
今回は、ドルブルチュートリアル『クロスオーバーサイズアップコンボ』編をお送りいたします。

ちなみに、毎度のことながら、この記事で紹介するムーブを行うためには、
ボールコントロール75以上が必要なのでその点はあらかじめご容赦願います。
それでは、さっそく動きの解説へと参ります。

クロスオーバーサイズアップコンボ

 

その名の通りドリブルで左右に切り返す動きにより相手ディフェンダーに揺さぶりをかけることができるこのムーブ。ドリブルの起点にしたり、コンボに組み込んだりと様々な使い方ができ、また、単体で相手を翻弄することもできる優秀なスキルのひとつです。ここでは、まず、その中から代表的なものをいくつか紹介してみたいと思います。

◇S.CURRY

S.CURRY
シュータとしてだけではなく、ドリブラーとしても当代随一との呼び声が高いS.カリー氏。彼の名を冠したムーブはほぼほぼ使い勝手が良いと評判ですが、それはクロスオーバーサイズアップコンボであっても例外ではありません。

 

◇C.PAUL

C.PAUL
ロブシティーパサーとしてもお馴染みのCP3のシグネチャームーブ。左右へのふり幅が大きく、これ単体でも相手を出し抜くことのできる点が魅力。

 

◇C.ANTHONY

C.ANTHONY
カリーと並んで何かと使いやすい″melo″ことカーメロ・アンソニーのシグネチャームーブ。この動きからスピードブーストにつなげれば、あの爆発的な一歩目のスピードを再現できる…かもしれません(笑

 

◇K.IRVING

現在NBAナンバーワンドリブラーとも称されるアンクルドリューおじさん。

 

PPAP的なオジサン挟みになってしまった点はさておき、非常に素早いモーションでまさにボールが消えた!?と感じるほど。それゆえ、キレッキレのドリブルを披露したいときにはもってこいの一品です。

K.IRVING

操作方法

クロスオーバーサイズアップコンボのコマンドは、

ボール右手所持(※)時:右スティック←、→の順にすばやく入力

となります。
(※)左手時には操作が逆になります。

操作自体は簡単なのですが、タイミングよく入力しないとほかのドリブルに化けてしまうのでご注意ください。

おまけ

ちなみに、このドリブルとホップステップを組み合わせることにより↓のような動きも可能です。

ちょっとだけ応用編
他にもきっと様々な組み合わせが可能だと思いますので、ぜひいろいろと試してみて頂ければと思います。

ということで、今回はここまでとさせていただきます。
最後までご覧いただきありがとうございました!

それでは、また。



コメント

  1. ulysie より:

    更新お疲れ様です、マイキャリアでオフェンス安定性やハンズなどの効率良い上げ方ってしりませんか?

  2. タカハシ より:

    >ulysieさん
    コメントありがとうございます。
    なるほど。
    ちょっと調べてみて、後ほど記事にまとめたいと思います。