【NBA2k17】ドリブルチュートリアル ステップバック編

どうも、タカハシです。

今回は、ドリブルチュートリアル『ステップバック編』をお送りいたします。

ステップバック

ステップバック

その名の通り、後ろの飛び跳ねるように下がりながらディフェンスとの間合いをとることができるステップバックムーブ。シュートを放つ際に重宝するのはもちろんのこと、アンクルブレイカーボーンコレクターといったバッジを所持している場合、なかなかの頻度で相手ディフェンスのバランスを崩してもくれるというありがたいオマケ効果つきです。

【関連記事】

 

用意するもの

ステップバックを使用するためには、ヘジテーション(アイソ)ノーマル1が必要となります。

ヘジテーション(アイソ)ノーマル1
このムーブはすべてのポジションにおいて有効なものですので、まだ持っていない方はこの機会にチャチャッとゲットしてしまいましょう。

基本設定

まず、操作を覚える前にあらかじめ「プロコントロールの方向」を「常に固定」に設定します。

基本設定
この設定にすることで、プレイヤーの位置に関係なく常に正面にいるときと同じ操作で技を繰り出すことが可能となります。今後、ドリブルスキル解説の際には常にこの設定を前提に話を進めてまいりますので、これまで「カメラと連動」を選択していた方は今のうちにこの設定に慣れておいてください。

操作方法

ステップバックの操作方法は

左スティックを使ってドリブル移動中に、右スティックをテンキー2方向(↓)に軽くフリック

となります。

【関連記事】

ちなみに、移動は通常移動でもR2(RT)をホールドしてのスプリントでもどちらでも構いません。ただし、右スティックをあまり強く引っ張るとプルアップジャンパーに化けてしまうのでご注意ください。

 

ステップバック失敗

おまけ




終わりに、CPUとのステップバックを使った1on1の様子をダイジェストでお送りします。今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

それでは、また。

ステップバックを使った1on1

NBA2k17
スポンサーリンク
レボログをフォローする
レボログ

コメント

  1. いわゆるゴッド より:

    待ってました!(°д°)
    これはストレッチビッグでも有効ですかね?
    グラスクリーナーでミドル打つときもいけますかね?
    マイパークで使える1on1を記事にしてくださって本当にありがとうございますヽ(;▽;)ノ これで自分からクリエイトできそうです

  2. タカハシ より:

    >いわゆるゴッドさん
    コメントありがとうございます。
    もちろん!
    ステップバックは、ストレッチビッグやグラスクリーナーのような背が高くステップによる移動距離が長いキャラクターほど効果的ですよb