どうも。タカハシです。
前回のスラッシャー編に続き、今回はグラスクリーナーの殿堂入りバッジの取得方法についてお伝えしようと思います。
なお、この記事では、前回と同様に、グラスクリーナーのメインバッジである
という前提で話を進めてまいります。
それぞれのバッジの取得方法については、以下の記事もぜひ参考になさってみてくださいませ。
【関連記事】
・バッジチュートリアル~乱暴者編~
・バッジチュートリアル~ブレイクスターター編~
・バッジチュートリアル~ハッスルリバウンダー編
・バッジチュートリアル~プットバックキング編~
ちなみに、前回までと同様に、あくまで私の体感で取得難易度を比較すると、簡単な順に
といった感じになるでしょうか。
ちなみに、乱暴者の取得難易度をブレイクスタータ―よりも上としたのは、乱暴者は取得方法自体はシンプルなものの、ゲットするまでに少し時間がかかることを考慮したためです。
殿堂入りするための回数の目安は?
まず殿堂入りバッジの取得の前段階として、それぞれのバッジをブロンズからゴールドへとアップグレードさせておく必要があります。念のため申し上げると、バッジのアップグレードは、オンライン上で2Kストアにアクセスすることで行ないます。
【関連記事】検証その1.オフラインでもバッジはアップグレードできるのか??
では、それぞれのバッジを殿堂入りへとアップグレードするための条件を見てみましょう。
◇ブリックウォール
◇乱暴者
※スクリーンやディフェンス・オフェンス時におけるすべての身体接触がカウントの対象となるようです。ただし、回数の目安などは不明で、ブリックウォール→乱暴者の順に条件を満たすケースが一般的とのこと。
◇ブレイクスタータ―
※バックコートからフロントコートへとハーフラインをまたぐようなパスがカウントの対象となります。
◇プットバックキング
◇ハッスルリバウンダー
なお、回数の目安については、これらの数字は2K公式のものではなく、実際に取得された方の体感から導き出されたものも多いため、多少前後することはあるかもしれませんが、
「んだよ、取れねえじゃん!」
などの苦情はナシでお願いします(笑
方法さえ間違っていなければ、回数を重ねればいずれはゲットできるはずですので。
おススメの攻略順について
グラスクリーナーのメインバッジは、リバウンドが取得条件にからむものが多い
点が特徴です。
プットバックキングとハッスルリバウンダーなどは条件がモロに重複しますので、まずはプットバックキングをゲットし、それからハッスルリバウンダーの取得を目指すという順番がよいのではないでしょうか。
また、ブレイクスタータ―もディフェンスリバウンドからのパスが条件ですので、「リバウンドを取ったらアウトレットパス」を心がけておくといつの間にかカウントを稼げていることでしょう。
一方で、ブリックウォールや乱暴者バッジはというと、こちらはリバウンドとは関係がありませんが、それぞれ取得条件が被る点は一緒なので、まずはブリックウォール、そして乱暴者の順にゲットしていきましょう。
まとめると、
ということになりましょうか(あまりまとめになってなくてスイマセン(笑))。
もちろん、これは、あくまで私なりの攻略法であり、ほかにも効果的な方法はあると思います。どうぞ、それぞれの″オレ流″攻略法を探ってみてください。また、誤ってお伝えした情報などがございましたら、その都度コメントなどでご指摘いただけると助かります。
といったところで、今回はここまでとさせていただきます。最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また。
コメント
グラスクリーナーの記事を作って頂きありがとうございます。
タカハシさんの記事がいつも頼りで参考にしております(^^)
これからも頑張って下さい応援しています!
5キャラ目のグラスクリーナーを作ろうと思いますが身長を決めかねています。小さいとスピードあるけど高さ足りないし、大きいとスピード不足だし、タカハシさんの考えるほどよい身長はいくつ位か考えを聞かせて下さい。
>ほいさん
ご質問ありがとうございます!
まず、キャラクターの性能比較のため、以下のサイトを利用しました。
http://nba2kmyplayer.com/compare/
グラスクリーナーという事であれば、おそらくチームのベストリバウンダーを担うことになるでしょうから、ここでは7’0以下の身長はあえて考慮しないものとして考えてみます。
具体的、今回は『7’3』、『7’2』、『7’1』の3タイプを比較してみたわけですが、私の結論から申し上げると、
身長設定は7’2をおススメします。
理由として、
まず、7’2ではドライブダンクの値がちょうど65に達し、7’3(最大身長)では取得不可能なビッグマンコンタクトダンクパッケージを取得することができることがあげられます。これはオフェンス時の大きなアドバンテージになると考えます。
一方、7’1まで身長を下げると、さらスピードなどのステータスは上がるものの、今度はブロックの値が80→79に落ちてしまうため、やはり7’2が最もバランスがとれているのではないかと判断します。
どうぞ、参考までに。
ちなみに、冒頭でご紹介したサイトの数値に関するデータは、しばしば間違っていることがあるため、実際のステータスに関する数値はご自身でしっかり確認された方がよいでしょう。(それでもかなり便利でありがたいことに変わりはなく、文句は言えないんですけどね(笑))。
ブレイクスターターの殿堂入りバッジについてなのですが、200回を優に超してるのに全然殿堂入りになりません。
リバウンドを取って前の方にいる味方へパスを出した際にブレイクスターターのマーク(バッジ)が表示されればカウントされているのでしょうか?
>KSYさん
ご質問ありがとうございます。
おっしゃるとおり、バッジをゴールドにアップグレードした上でブレイクスタータ―のバッジが表示されていれば、カウントは進んでいると思われます。回数に関しては、情報が不確かであったり、パッチなどで修正されている可能性もありますが、もう少しカウントを重ねていただければ、おそらくゲットできるはずです。