【NBA2k17】検証4.スラッシャーで無限レンジゲットとか無謀?

NBA2k17

どうも、タカハシです。

今回は、検証企画第4弾。
テーマは、ズバリ『スラッシャーで無限レンジをゲットしてみよう』
でございます。

企画の趣旨

オフェンシブなガード・フォワードタイプでありながら、ロックダウンディフェンダーやセンター/パワーフォワードと並んで3ポイントのレーティングが低いスラッシャー。
そのスラッシャーを使って、遠目からの3ポイントを一定確率で決めることを求められる無限レンジを取れるのか試してみようというのが今回の趣旨となります。

ぶっちゃけそれほど実用性があるとも思えないのですが、もしスラッシャーでこのバッジを取ることができるのなら、ロックダウンディフェンダーやグラスクリーナーなどでも取得が可能ということになるので、まあ、試してみて損はないでしょう(笑

では、さっそく検証開始。
まずは、お決まりのステータス確認から。

検証に使用するスラッシャーのステータス

今回検証に使うスラッシャーの3ポイントまわりの能力値はこんな感じになります。

 

『競り合いからの3ポイント』『オープンからの3ポイントシュート』ともに34(低ッ
無限レンジバッジの取得を目指すにはこれ以上ないステータスと言えるでしょう(笑
ただ、ストレッチビッグ以外のセンタープレイヤーは無限レンジ取得のためにわざわざ3ポイントの値を上げることもしないでしょうから、あえて初期値のままで挑戦してみます。

初期値でチャレンジした結果

◇試合の設定
・ゲーム難易度:ルーキー
・試合時間:5分
・ゲームスピード:85

ゲーム難易度は最もシュートが決まりやすいルーキーに設定。試合時間とゲームスピードは個人的な好みですので、それぞれご自由に設定してください。

具体的なシュートの打ち方

まあ、普通に遠目から打ってもいいんですよ、正直な話(笑

ただ、多少は工夫もしてみようということで、まずはピックアンドロールマエストロ(ブロンズ)を取得し、ピックからフリーで打つことで少しでも成功率のアップを図ることにします。
加えて、スティールでボールを奪った際には、ワンマン速攻バッジの効果を生かして、速攻からのストップジャンパーを狙ってみます。

検証の経過

・1試合目 3pt:9-23
前半割とよく決まっていたのですが、後半外れだし、最終的にはFG%は4割を切る結果に。

・2試合目 3pt:10-25

※1試合目でゲットしたVCを使って3ptを+5ブースト
ただ、能力値が低くて安定しているせいかそれほど数字に差は見られませんでした。

・3試合目 3pt:10-23
再びブースト無しで挑戦。
ここまで見た限り34→39の+5ブーストはほとんど意味がなさそうな感じです。

・4試合目 3pt:12-26
この試合中になぜかキャッチアンドシュートバッジをゲット(笑
ステップバックからの3ポイントが高確率で決まった試合でした。

・5試合目 3pt:10-19
4Q初め、遂に無限レンジゲット!目安はディープスリー50本でしたが、たまに近い位置から決まったシュートもあったので、ほぼほぼ目安通りということになりますね。

検証結果

 

当初、スラッシャーで無限レンジを取るためには、3ポイントをカンストまでビルドした上で、さらに+5ブーストも必要かなと思ってましたが、意外というか、能力値カンストはおろか+5ブーストさえ必要とせずに無限レンジをゲットできることが分かりました。

また、シュートの打ち方についてですが、ピックよりも速攻からのストップジャンパーよりも、3ポイントラインからステップバックして打つのが最も高確率で決まる打ち方でしたね。ただ、これは、たまたま私のタイミングにあっていただけかもしれません。

よって、結論としては

無限レンジは能力値34からゲットを目指せる!

ということになります。

おわりに、今回の検証の模様をダイジェストでまとめたものをご紹介して結びに代えさせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また。

NBA 2k17 スラッシャーで無限レンジ

NBA2k17
スポンサーリンク
レボログをフォローする
レボログ

コメント

  1. レン より:

    自分ストレッチビッグでスリー91でも取れないのに・・・・
    レボログさん上手すぎます

  2. タカハシ より:

    >レンさん
    コメントありがとうございます。
    ダイジェストでは決まったところだけ編集しているので(笑
    実際はあれの倍は外してます。
    でも、ほめていただき嬉しいです^^