【NBA2k17】ドリブルチュートリアル リズムドルブル編

どうも。タカハシです。

今回は、ドリブルチュートリアル『リズムドルブル編』をお届けします。

リズムドリブル

リズムドリブルは今作から新たに導入されたドリブルムーブのひとつ。
操作方法はシンプルで右スティックをチョンと進行方向に倒すだけ。
その名の通り、ドリブルのリズムを変えるのに重宝するリズムドリブルですが、その主な役割は実は別にあります。それは、いわゆる「スピードブースト」と呼ばれる動きのトリガー(きっかけ)になることです。

スピードブーストとは

これは、その名の通り、ドリブル一歩目から急加速することで相手を抜き去るテクニックのことを指します。バリエーションはいろいろとあるのですが、まず基本となるのはリズムドリブルをトリガーとするパターンです。

操作方法は、

リズムドリブル中、R2(Xbox1ではRT)ボタンをホールドしながら左スティックを進行方向へ入力(倒す)

デス。

なお、スピードブーストをかけるには、ボールコントロールの値が86(サンセットビーチ所属だとスキルブーストが乗るため84)以上必要となります。
確認のため、スピードブーストが可能なプレイメーカーと、そうでないスラッシャーとで動きを比較してみましょう。

まずは、スラッシャーから。

Rhythm dribble比較 Slasher編
う~ん、何だか動きがもっさりしてますね。

お次はプレイメーカー。

Rhythm dribble比較 Playmaker編
スピードなどの能力値の関係もありますが、明らかに動き出しの速さとモーションが違うことがお分かりいただけると思います。

現状このムーブがあまりに強力なため、オフェンス志向のプレイヤーがこぞってプレイメーカーやポイントフォワードなどボールコントロールの値が高いキャラクタータイプを選択する傾向にあるのも頷けますね。

ただ、前作のこともあるので、今後パッチの適用で、このスピードブースト関連がどうなるかはまったく未知数の部分ではありますが…。

おススメ!リズムドリブル3選

では、ここでリズムドリブルの中で代表的なものをいくつかご紹介しましょう

◇エリート7

Rhythm dribble Elite7
まず最もポピュラーなのが、このエリート7です。

おそらく今作で最初にスピードブーストが紹介され始めたときに使われていたのもこのエリート7ではなかったでしょうか。

◇エリート1

Rhythm dribble Elite 1
私のお気に入りの一つがこのエリート1。
動きにクセがなく、通常のドリブルとほぼ同じモーションからスピードブーストをかけられる点が特徴です。

◇ノーマル5

Rhythm dribble Normal 5
最近、にわかに注目され始めたノーマル5。

ドリブルを低い位置でつくため、小さなモーションからスピードブーストをかけることができ、また左右での出し分けも比較的簡単に行うことが出来ます。

ちなみに、最初の比較動画で使用していたのもこのノーマル5でした。

今回、全部は紹介しきれませんでしたが、他にも効果的なリズムドリブルはいくつも存在します。ぜひご自身でいろいろ試してみてお気に入りのものを見つけてみてください。

といったところで、今回は以上となります。最後までご覧いただきありがとうございました!

それでは、また。

コメント

  1. チャッピー より:

    いつもお世話になっています。
    チェイスダウンアーティストの簡単な取り方わかりますか?

  2. タカハシ より:

    >チャッピーさん
    コメントありがとうございます。
    後ほど、シュートリアルを作成しますので、もうしばらくお待ちください。

  3. チャッピー より:

    ありがとうございます!

  4. いりちゃん より:

    初めまして。
    いつも記事を参考にさせていただいております!
    質問です。
    サンセットビーチ所属で、PGのプレイメーカーを作ろうと思っております。
    身長193センチでデカめのPGを作りたいのですが能力を上げようとするとボールコントロールは84が最大でした。
    スピードブーストを使うには86からとのことですがサンセットビーチ所属であれば84で大丈夫でしょうか?
    パークでなくpro-amのクルーで使うときもスピードブーストは出るのでしょうか?
    宜しくお願いします。

  5. タカハシ より:

    >いりちゃんさん
    コメントありがとうございます!
    サンセットビーチ所属でボールコントロールが84あれば大丈夫なはずです。
    また、pro-amのクルーではどうかとのことですが、私自身、pro-amをプレイしたことがないので何とも言えません。
    ですので、もし、よろしかったらpro-amでの結果をお知らせいただければ、ほかの方にとっても貴重な情報になると思います。ご報告お待ちしております!