どうも。タカハシです。
今回は、バッジチュートリアル『チャージカード編』をお送りいたします。
チャージカード
spartanxbasketball.blogspot.jp
持っているとディフェンス時に、『巧みなポジショニングで高確率でチャージングを奪う』ことができるというチャージカードバッジ。
チャージングが適用されないマイパークではイマイチ恩恵を感じられないかもしれませんが、マイキャリアモードを楽しみたいという方や、プロアムなどをプレイされる方には、なかなか恩恵アリアリなバッジだと思われます。
その取得条件はというと、
と、これまた至ってシンプル。
ゲットするための攻略法もこれまたシンプルで、ドリブラーの動きを予測しつつ○ボタンを押しながらさりげなく佇(たたず)むだけ…のはずだったんですが…
これがまた、思った以上に難産でした(泣
その悪戦苦闘する様子をまとめたのが↓↓の動画になります。
NBA2k17 I cant get take charge!
「これは、いった!」
と思っても謎のすりぬけアニメーションが現れたりと2Kもなかなかイケズなマネをしてくれます(笑
最初の試合で立て続けに2つテイク・チャージを取れたので
「なんだ。楽勝じゃん!」
と思ったのが運の尽。…その後はどうやってもテイクチャージがとれない試合が数試合続き、半ばあきらめかけたんですが、最終的には何とか取ることができました。ただ、正直もうやりたくないっす(苦笑
おススメの難易度&ゲームスピード
これまで、他のバッジ取得に関しては、難易度はともかくゲームスピードの設定に関しては特に言及してきませんでした。しかし、チャージカード攻略に関しては、明らかにゲームスピードが遅い方が有利だと感じます。
というのも、テイクチャージをを取るためには、まず何よりも相手ドリブラーのコースを予測して待ち構えなくてはならないんですが、ゲームスピードを上げると、攻守の切り替えからドリブラーの位置を確認するまでの時間が非常に短くなり、攻略難易度が一気に上がってしまうためです。
ちなみに、私は難易度:ルーキー、ゲームスピード:50のの設定で攻略しました。ゲームスピードは50かそれでも難しい場合はより低く設定することをおススメします。
と、今回は思わぬ苦戦を強いられましたが、最終的に何とかバッジが取れたので、まあ、良しとしましょう(笑
最後までご覧いただきありがとうございました。
それでは、また。
コメント
コート上のコーチの入手方法を教えてください
>リバウンダーさん
コメントありがとうございます。
後ほど、チュートリアルを作成いたしますので、もう少々お待ちください。