どうも。タカハシです。
今回は、ドリブルチュートリアル第1回目をお送りしたいと思います。
どのような形式がいいかと悩みましたが、とりあえず、今のところは基礎的なムーブを一つずつ紹介していこうかなと考えております。
かなり手探りな部分もありますので、ご意見・ご要望などございましたら、ドシドシ御寄せいただければ、ぜひ参考にさせていただきます。
なお、コマンド入力に関してどのように説明するのがいいかちょっと考えましたが、矢印記号は機種によっては上手く表示されないこともあるため、試みとしてパソコンのテンキーを使って解説してみたいと思います。
ニュートラルを5として、後は見たまんまですね(笑
では、前置きはこれくらいにしてさっそく本題へと参りましょう。
今回のテーマは、ズバリ『ベーシックサイズアップ』です。
ベーシックサイズアップ
これは、2k16では割と出すのが難しいムーブだったんですが、2K17では非常に出しやすくなりました。入力が簡単な割に相手ディフェンスを左右に揺さぶる効果の高い優秀なドリブルムーブです。
ちなみに、これからご紹介するムーブを行うためには、ボールコントロール75以上が必要となります、とあらかじめ断りを入れましたので、「買ってすぐ試してみたけど出せねーぞ~、この嘘つき野郎!」という苦情は一切受け付けません(笑
では、ベーシックサイズアップの中で代表的な3つのモーションをご紹介しましょう。
1.エリート2
Basic sizeup elite 2
コマンド入力:R2+右スティック4(ボール右手時)R2+右スティック6(ボール左手時)
いわゆるベーシックサイズアップの基本形ともいえるのがこのエリート2のモーション。硬直時間の短さと横への移動距離のバランスが良い点が特徴。ドリブル初心者にもおすすめです。
2.エリート4
basic sizeup elite 4
キー入力:エリート2と同じ
同じベーシックサイズアップでもエリート4の場合モーションが若干変化します。動きが多少スローになった分移動距離が伸びた感じといいますか…。
3.エリート3
basic sizeup el3
キー入力:エリート2と同じ
こちらは、同じベーシックサイズアップでもどちらかというとピョンピョンと飛び跳ねるようなタイプのモーション。硬直が若干長いので、上二つと比べると使い方を工夫する必要がありそうですね。
と、少々短いですが、初回ですし今回はここまでとさせていただきます。
今作のドリブルは組み合わせ次第でいろいろなコンボも繰り出せそうですから、いろいろと試してみるのも楽しいかもしれませんね。
それでは、また。
コメント
ブレイクスターターの入手方法を教えてください
>優勝さん
コメントありがとうございます。
了解しました。後ほどチュートリアルを用意いたしますので、もう少々お待ちください。
見た目だけでサイズアップ設定してましたが試しにエリート2を試合で使ってみたところ….なるほど使い易いですね
タメになりました:)
>opさん
コメントありがとうございます!
お役に立てて何よりです^^