どうも。タカハシです。
N4G.com
これまで何回かに分けて散発的にお送りしてきたバッジチュートリアル。
今回、一度それらを全てまとめておきたいと思います。今まで散らかった記事の山からお目当てのものを探すのが大変だったという方もこれで少しはラクになる…かな??
なお、今後も随時更新予定なので、どうぞお楽しみに!
インサイドスコアリング
・バッジチュートリアル~疲れ知らずのスコアラー/難しいシュート編~
・バッジチュートリアル~ティアドロッパ―/アクロバット/無情なフィニッシャー編~
・バッジチュートリアル~ドロップステッパー編~
・バッジチュートリアル~ポストスピンテクニシャン~
・バッジチュートリアル~ドリームライク・アップ&アンダー編~
・スラッシャー殿堂入りバッジの取得方法&手順
・ポストスコアラー殿堂入りバッジ取得方法&手順
アウトサイドスコアリング
・バッジチュートリアル~キャッチ&シュート/コーナースペシャリスト/無限レンジ編~
・バッジチュートリアル~ロングシュートの名手/ミドルレンジの名手~
・シャープシューター殿堂入りバッジ取得方法とその手順
・シュートクリエイター殿堂入りバッジ取得方法と手順
・バッジチュートリアル~ピック&ポッパー編~
アスレチック(身体能力的な?)
・バッジチュートリアル~ブリックウォール編~
・バッジチュートリアル~乱暴者編~
・バッジチュートリアル~ワンマン速攻編~
・バッジチュートリアル~ポスタライザー編~
・バッジチュートリアル~ロブシティフィニッシャー編~
プレイメイキング
・バッジチュートリアル~ロブシティパサー/派手なパサー/ピック&ロールマエストロ
・アンクルブレイカーバッジ取得とその道のり
・ようやくアンクルブレイクバッジが殿堂入り
・ダイマーバッジ取得条件とその道のり
・プレイメーカー殿堂入りバッジ取得方法とその手順
・バッジチュートリアル~ブレイクスターター編~
ディフェンス
・バッジチュートリアル~リムプロテクター編~
・バッジチュートリアル~チェイスダウンアーティスト~
・バッジチュートリアル~ディフェンシブストッパ―編~
・バッジチュートリアル~チャージカード編~
・バッジチュートリアル~ピック回避巧者~
・バッジチュートリアル~ピックポケット編~
・ロックダウンディフェンダー殿堂入りバッジ取得方法&手順
リバウンド
・バッジチュートリアル~ハッスルリバウンダー編~
・バッジチュートリアル~プットバックキング~
・グラスクリーナー殿堂入りバッジ取得方法とその手順
グランドバッジ関連
・グランドバッジの取得条件について
・グランドバッジ獲得に必要な行動まとめ
パーソナルバッジ
・パーソナルバッジチュートリアル~スパークプラグ編~
・パーソナルバッジチュートリアル~マイクロウェーブ編~
・パ―ソナルバッジチュートリアル~コート上のコーチ編~
・パーソナルバッジチュートリアル~コート上のコーチ~改訂版~
・パーソナルバッジチュートリアル~クラッチパフォーマー編~
・パーソナルバッジチュートリアル~執行者/チャンピオンシップDNA/アルファドッグ編~
パークバッジ
・パークバッジチュートリアル~アイアンマン~
・パークバッジチュートリアル~ゲームポイント~
・パークバッジチュートリアル~ボーンコレクター編~
・パークバッジチュートリアル~ウィナーズオンリー編~
・パークバッジチュ―トリアル~7つの驚き~
・パークバッジチュートリアル~パークのボス~ New!
コメント
昨日購入してきました!
このタイミングでバッジのまとめが出るなんて、有り難いです♬
色々悩んだ結果、PFのポストプレイヤーでスタートしました。カレッジ時代を頑張って2位指名でイングラム君と同期入団目指しましたが、残念ながら5位指名で、タウンズとのツインタワー形成という結果になりました(笑)有望な若手が沢山居るので、楽しみたいと思います!
>KB24さん
コメントありがとうございます!
お役に立てて何よりです^^
ぜひぜひ、楽しんでくださいませ。
バッチ取る時の参考にさせてもらいます!
マイキャリアで床屋やオレンジジュースなどのイベントが発生しないバグにあってる人のですが回避方法を探してほしいです
タカハシさんはイベント起きましたか?
>Rain Jさん
コメントありがとうございます!
オレンジジュースや床屋のイベントは確か見た記憶があるので、おそらく発生していたのでしょうね(笑
もし、そのようなバグがあるのであれば、早々にパッチが適用されるでしょうが…。
解決策が見つかれば、順次お伝えします。
いつも拝見させていただいてます(^^)
ご質問なのですが、速攻阻止の条件って分かりますでしょうか?
ディフェンシブストッパーのバッジ取るにあたって必要みたいなんですが、チームのシュートミス後、真っ先に自陣に戻っても評価として出ません(*_*)
たまに出るときもあるのですが、条件が分かりません
もしご存知でしたらお教えくださいm(__)m
>オルドルッジさん
コメントいただきありがとうございます。
速攻阻止の条件についてですが、味方のターンオーバー後、最初に自陣に戻り相手の攻撃を阻止することで表示されるようです。
突然のコメント失礼致します!
いつも優れた考察を楽しみに拝見しております!
maniaが無い今では一番頼りにしています!
いつもありがとうございます!
その中でひとつ質問あります!
私は2k15までしかもっていません!
なので、バッジはそもそも何なのかしりたいです!
バッジは単なるがんばったで賞なのか、
能力を上げてくれるのか知りたいです!
初心者すみません泣
お願いします!
>PG55525さん
突然のコメントありがとうございます(笑!
バッジとは…なるほど、なかなか深いご質問ですね。
言われてみると確かにハッキリした答えが用意できないことに気が付きます。
ただ、一つ言えることは、無いよりはあった方がプレイに好影響を与えることは、ほぼ間違いないようです。
例えば、ディフェンシブストッパーバッジを例にとると、その効果として『相手のオフェンスバッジの効果を無効化する』というハッキリとした効果が提示されています。
また、シュート系バッジも明確な数値としてプレイヤーの能力を底上げするようなことはありませんが、おそらくシュートの成功率などに影響しているのでしょう。
良い質問を頂きありがとうございました!
(回答の方はお粗末でゴメンナサイ)
以前holeofframeアンクルブレイカーの記事を見ましたがおそらくパスの方でもカウントされている模様です
私は五試合してもアンロックされませんでした、ダブルムーブを行いアシストかシュートを1200回する様です
管理人さんのパス800と一試合に100点取ってると恐らく1200になり取得となる模様です
げっとできない私としてはもう残念です
他の記事でもコメントしましたが、アンクルブレイカーの殿堂入りに関しては、アシストか得点の通算の模様ですね
主さんの話している感じだとアシスト800pt
それから五試合平均得点が100だとしたら半分の50×5
そうすると1050ptになって合点が付きます
いや私の方で検証をしたんですね、試合でアシストなしで得点という流れを
12分5試合やってもでませんでした
さらに言うと10試合でも未取得です
恐らく主さんのアシスト陰ながら意味をもっていたとおもいます
僕も始めたばかりで、殿堂入りはミドルレンジしかもっていませんが
よかったらg.mad8microphone@gmail.com
までご連絡下さい
日本でこのゲームやってる人すくないので友達になりたいです
ではでは
>geeさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、アンクルブレイカーはアシストと得点の両方でカウントされていくようですね。
1200回は確かに鬼辛いですが、
その分ゲットできた時の達成感もスゴイはず(笑
早速のお返事感謝します
ところでこのアンクルブレイカーホールオブフレームって、シーズン持ち越せるのでしょうかね?ギリギリいけそうにないのでw
連投すみません、私はシュートクリエイターでやっていて、アンクルブレイカー殿堂入り目的で苦行をしてるのですが、嬉しいやら何やら、難しいシュート殿堂入り、ミドルレンジも殿堂入りしてしまいました
なぜにアンクルブレイカーだけ鬼畜仕様になっているのか謎すぎます
>geeさん
殿堂入りおめでとうございます!
1200回ですからね~アンクルブレイカーは。
なので、持ち越せるんじゃないでしょうか…でなかったらまさに鬼畜仕様確定ですね(笑
にしても主さんシーズン中に1200やったんですよね?それすごいですわ、、、
>geeさん
それほどでも(笑
昨日から夜な夜なやっていておそらく30試合目の終盤で殿堂入りアンクルブレイカーとれました
タカハシさんのお陰です
maniaがなくなった今ほぼ毎日これを拝見しています
ところで、マイパークはやってますか?
もしよければ
geesusnerdにフレ申請ください
自分はpgなのでよろしくです
>geeさん
殿堂入りおめでとうございます!
多少なりともお役に立てたようでこちらとしても嬉しい限りです。
最近は、なかなか時間が取れずあまりパークには参戦できていませんが、近いうちに復帰したいと思っておりますので、その際はぜひよろしくお願いいたします。
突然のコメント失礼します
体の強さはどういったことに影響してきますか
スラッシャーには必要ですか
ご回答よろしくお願いします
>ジョーダン村本さん
ご質問ありがとうございます。
体の強さとダンクの関係についてはちょっとハッキリしたデータがなく何とも言えないところです。
ただ、コンタクトレイアップの決定率、バッグダウン、ピック回避の際バランスを崩すかどうかなどは、おそらく体の強さが影響していると思われます。
レイアップにも関係してくるんですね
詳しい回答ありがとうございます!
ブログの更新、楽しみにしております
>ジョーダン村本さん
肝心のスラッシャーには必要かという点についてお答えしていませんでした…というか難しい質問だから見て見ぬふりをしていたという話もありますが(笑
正直、迷うところですよね、あるに越したことは無いですから。体の強さは。
ただ、スラッシャーの場合リバウンドも70前後と高めの値を示しているため、結局この二つのどちらを上げるかという話になるんですよね。
私ならば、スラッシャーであるからにはコンタクトダンクを決めたいですから、少しでもその頻度アップを狙って体の強さを上げるかもしれません。ただ、リバウンドも捨てがたいし…ああ、悩ましい(笑
そうですよね…
自分も203のSGのスラッシャーを作っていてリバウンドも上げたいのですごい悩みます
しかも体重を最軽量にしてしまったので体の強さを上げても…とい感じもします
といってもコンタクトダンクも強くなりたいし…
迷いますね笑
>ジョーダン村本さん
身長203㎝で体重最軽量スラッシャーであれば、私ならリバウンドに振るでしょうか。
理由としては、体重最軽量で体の強さを強化してもおそらく60~65の間位になると思われ、その数値だとおそらくそれほど体の強さの恩恵を感じられないと判断するためです。
これには、一応根拠がありまして、実際私が過去に作ったスラッシャーの体の強さが65あったのですが、50→65に上げた際、体感的にはそれほど変化を感じられなかったのです(泣
一方で、リバウンドはというと、70前後の値に加えハッスルリバウンダーバッジなどを取得すれば、十分リバウンダーとして活躍できるレベルに達すると思われます。
体重最軽量ならば、ジャンプ力やクイックネスは秀でているため、”柔よく剛を制す”的なビルドがコンセプトとして理に適っているのではないでしょうか。
あくまで、個人的な意見ですので、どうぞ参考までに。
確かに60までしか上がらないとなるとリバウンダーに振った方がいいですね
めちゃくちゃ参考になりました!
パークで会った時はぜひぜひ一戦よろしくお願いします
>ジョーダン村本さん
こちらこそ、どうぞお手柔らかに(笑
はじめまして!
いつも拝見させていただいております
質問なのですが、オールスターやプレイオフの試合はバッジの条件として蓄積されているのでしょうか?
>こうきさん
ご質問ありがとうございます。
私の場合、バッジ取得を狙う際には、オールスターウィークエンドはわりと飛ばしてしまうことも多く、はっきりしたことは言えませんが、プレイオフの試合中にバッジが解放されたことはありますので、プレイオフの試合の方はバッジ取得のためのカウントに含まれるとみてよいでしょう。
早速回答ありがとうございます!
プレイオフも手を抜かずに頑張りたいと思います笑
>こうきさん
ナイスな心がけです(笑
いつもお世話になります。4キャラ目作成中の私はオールスター中もバッジ解放出来ました。
>ほいさん
貴重な情報をお寄せいただきありがとうございます。
シーズン…オールスター…そしてプレイオフ。
ということは結局全試合カウントの対象ということだったんですね(笑
いきなりのコメント失礼します。
いつも拝見させてもらってます。唐突ですがディフェンスのコツなんかありますでしょうか!?
自分は普段ポイントフォワードなんですが、たまにセンターでプレーする時小さいプレーヤーに左右に振られてスリーとか打たれちゃいます…L2で張り付いてはいるのですが…
対策等あれば教えたください
>ラーーーさん
ご質問ありがとうございます。
ディフェンスのコツについてですが、
まずディフェンスアシストを0に設定するとAIが自動的に反応することが原因で起こるアンクルブレイクアニメーションが発動する頻度を最小限に抑えることが出来るとの情報があります。
これが確かかどうかは検証しにくいところですが、確かに体感的にアンクルブレイクで転ばされることは少なくなったように感じます。
また、動きの遅いセンターで素早いプレイヤーにつく場合、いかに相手の動きを先読みするかがポイントになってくると思います。後は間合い。外はシュートチェックを「常に」に設定することでAIに任せ、コースの先読みと最小限の動きで相手のフェイク(釣り行動)に揺さぶられないこと。そして、相手が最終的に何をしたいのか、どのコースを通ってゴールへと向かうつもりなのかを考えながらつくようにすると効果的なのではないでしょうか。ただ、外もなかも完全に抑えるというのはなかなか難しいので、状況に合わせて「こっちはやられても仕方ない」といった割り切りも必要になってくるでしょう。
対策教えて頂きありがとうございます。
なるほど、ディフェンスアシストにはそのような効果があったのですね。
センターでのプレーは諦めかけていたので…笑
早速試してみます!!
性格のバッジの取得条件教えてください。
>チビ助さん
性格のバッジとは、パーソナルバッジのことでしょうか?
もし、ここに記載のないもので情報が必要なものがありましたら、具体的なバッジ名をお教えいただけると助かります。
たびたび質問すいません
最近マイキャリアやパークでプットバックを狙うのですが中々上手くいかず、いつもゴール近くでジャンプして終わってしまいます
なにかコツはあるのでしょうか?
ちなみにプットバックはいつも左のアナログスティックと□ボタンを使っています
ご回答よろしくお願いします!
>ジョーダン村本さん
ご質問ありがとうございます。
操作方法自体は、左スティックリム方向+□ボタンで間違いないと思います。
コツといいますか、密集した状態よりも、スペースを見つけて走りこんだ方が成功しやすい気はします。あとは、あまりゴール下に入り込み過ぎないことでしょうか。
まあ、私自身、プットバックを狙ってイージーなオフェンスリバウンドを取りそこなうことも過去に何度かありましたので、あまり偉そうなことは言えないのですが(笑
参考として、いくつか動画URLを載せておきますのでお時間のあるときにでもチェックしてみてください。
・https://www.youtube.com/watch?v=Zcd-OJfN_0U
・https://www.youtube.com/watch?v=JF6ZMR_4keY
・https://www.youtube.com/watch?v=fZXXWFRNXMw
動画までありがとうございます!
参考にさせていただきます
新しい記事楽しみにしてます!
選手にスターのマークをつける条件てありますか?
>TKさん
こんなんありましたけど…
あまり評価が高くないところをみると情報が正確ではないのかも知れませんね。ただ、一度試してみる価値はありそうです。
スリーポイントの3マークとスターマークはどうやったら付きますか?
無限レンジの条件は3ポイント成功率通算で40パー以上いるのですか?