【NBA2k17】バッジチュートリアル 『ティアドロッパ―』『アクロバット』『無情なフィニッシャー』

NBA2k17

どうも。タカハシです。

バッジチュートリアルも今回で…何回目くらいでしたっけね(笑?
それはともかく、今回はレイアップ系バッジを3つご紹介します。

ティアドロッパ―

最初にご紹介するのは、ティアドロッパ―バッジ。

 

ティアドロッパ―とはブロックをかわすように高い放物線を描いて放つシュートのこと。別名へなちょこフロータ―シュートと呼んだりもしますね。個人的にはティアドロッパ―の方が呼び方としては好きですけど。

それはさておき、バッジの効果は名前の通り、ティアドロッパーの精度を高めてくれます。
取得条件は『1シーズンにフローターシュートを50回決める』こと。難易度ルーキーで試合時間12分であれば1~2試合程度で取れるのではないでしょうか。

Acrobat(アクロバット)

 

毎年、割と取得条件がめんどくさいアクロバットバッジ。
取得条件は、今作でも大きな変化はなく、

1シーズン中にリバースレイアップを15回、そしてチェンジショットを4回決める

というもの。

回数自体はたいしたことないんですけどね。ただリバースレイアップやらチェンジショットの操作が多少複雑でして…

ちなみに、私はこれとは別の方法で取得しました。
方法は単純で、ひたすらユーロステップレイアップを決めまくるというもの(笑
ハッキリした回数は覚えていませんが、だいたい50回~100回の間に収まると思います。
方法としては、こちらの方が遥かに簡単だと思いますので、よろしければお試しあれ。

Relentless Finisher(無情なフィニッシャー)

 

初めに断っておくと、このバッジを取るのは結構大変です。

英語で書かれた取得条件を見ると、

Attempt 75 contact layups/dunks.

つまり、ディフェンスとの接触のあるレイアップもしくはダンクを75回以上放つこととありますが、たぶんそれじゃ取れませんね。

私の感覚ではそれより遥かに大変でした。

おそらく↓↓の動画の方がおっしゃっているように、コンタクトレイアップ(もしくはダンク)を100回決めて取れるものと考えておいた方が良さそうです。
NBA 2K17 RELENTLESS FINISHER BADGE TUTORIAL! – How to Get RELENTLESS FINISHER Badge in NBA 2k17

今回は以上になります。
最後まで目を通していただきありがとうございました。

それでは、また。

NBA2k17
スポンサーリンク
レボログをフォローする
レボログ