いや~長っかった。
ダブルムーブからのアシストパスを…たぶん800回以上やったんじゃないだろうか。それでも一向に取れる気配がなかった‟殿堂入り‟アンクルブレイクバッジ。
それがようやく取れました!改めて長かったなぁ…。
そもそも、私の認識が甘かったみたいですね。
ブロンズバッジを取った後、それをゴールドへとアップグレードし、再度同じ条件を満たせば取れるものとばかり思っていたのですが…実際は遥かに辛い条件だったみたいです。
殿堂入りするのも楽じゃない?
例えば、ダイマーバッジを例にとると、ブロンズを取るまでに必要なアシスト数は300なのに対し、それを殿堂入りバッジにするために必要なアシスト数は少なくとも1200!!
何たる鬼畜仕様…。これで効果が雀の涙ほどだったら怒りますよ~
話をアンクルブレイクバッジの方に戻すと、そもそも取得条件が鬼なことに加えて、私がなかなかバッジを取得できなかった原因にはどうやらパッチ1.03による取得条件の変更も影響していたようです。
まだ定かではないんですが、おそらくバッジの取得条件が変わってますね。
ブロンズバッジを取ったのは確かパッチ適用前で、そのときは、ダブルムーブからのアシストを決める流れを繰り返すことで取れたのですが、殿堂入りとなると勝手が違いました。
そんなとき↓↓の動画を見つけまして…
Nba2k17 After Patch: New Way to get HOF Ankle Breaker Badge!! Easy- All Positions(Bronze)
この方の解説によると、どうやらNEWパッチでは、アンクルブレイカーバッジの取得条件がダブルムーブを決めた後自ら得点することに変更されたようなんです…あの無数のアシストパスはいったい何だったのか…。
まあ、相変わらずアシストを決めてとれるよん♪的な動画などもチラホラとみつかり、イマイチ確信は持てなかったのですが、あれだけのアシストの日々があって取れなかったのだからと、ひとつ可能性にかけてみることに。
すると、12分の試合を5試合ほど消化したあたりでしょうか。
ついに来ました!来ましたよ~!
いや~長かった~(3回目笑
レギュラーシーズンが終わりプレイオフに突入してしまうと、もしかしたらカウントがリセットされてしまうのでは?という恐れもあったので、なんとかシーズン中にとれてホッとしております。
何だかグダグダと書いてしまい申し訳ありませんが、一応今回の要点をまとめると
そして、肝心の回数の目安ですが、
ブロンズバッジにするために必要なのが200~250回、さらに、それを殿堂入りにするのに必要なのがおよそ1000回だということです…1000って(笑
今回は以上となります。
最後まで目を通していただきありがとうございました。
それでは、また。