ブログで使う画像ってどうしてますか?
毎回グーグルで画像検索をかけて、必要な画像をお手軽にポン・・・と、それで済めば楽なんですが、実はそれはNG。なぜならネット上に無数にアップされているように見える画像にも実はそれぞれ著作権があるからです。
そもそも著作権って何?
著作権という言葉は耳にするけど、実際それってどんなの?という疑問に答えるために、まずは著作権の定義から。
著作権とは、「コピーライト(英語: copyright)とも呼ばれ、言語、音楽、絵画、建築、図形、映画、コンピュータプログラムなどの表現形式によって自らの思想・感情を創作的に表現した著作物を排他的に支配する財産的な権利」と定義されています(ウィキペディアより)。また、著作権は特許権や商標権にならぶ知的財産権の一つとして位置づけられています。
これによると、著作権は、思想、感情を表現した作品を保護するための法律ということになります。
したがって、「いつ、どこで、誰が どうした」などの単なる事実を表現は保護の対象になりません。
ただし、こと画像や写真に関していうと、ほとんどが作者の創作物にあたるため、基本的にはすべて著作権が発生するという前提で考えておいた方がよいでしょう。
無断使用してはいけない画像の例
では、次に無断使用してはいけない画像の例を簡単にみていくことにします。
・有名人、タレントなどの顔写真 ・アニメ、マンガのキャラクター画像
このようなものは、基本的に使用NG。また有名ではない個人が描いたオリジナルのイラストなどでも著作権が発生しますので、もし利用したければ事前に本人の許可を得る必要があります。
訴訟、罰金に発展する可能性も・・・
もし、著作権のある画像をブログなどで無断で使用し、権利者に訴えられた場合、訴訟や罰金に発展する可能性もあります。
確かに、アメリカなどとは違い、現在、日本では著作権法違反は親告罪( 被害者などの告訴がないと裁判ができない犯罪のこと)として扱われており、例えば有名な漫画家さんなどが自分のネット上に無数にあるサイトをチェックして自分の作品のキャラクターが無断で使用されていないか確認し、その一つ一つに訴えを起こすというのは物理的に無理があるでしょう。
しかし、訴えられる可能性が低いからと言って、他人の権利を侵害する行為を黙って繰り返すというのは正直どうなの?という感じもします。
◇使用OKなもの
では、どのような画像であれば使用してもよいのでしょうか。
・自分で撮影した写真、自分で作成した画像
まず、自分で撮影した風景や小物、料理などの写真はブログに、そのままブログに掲載しても構いません。
ただし、その写真に人物が映りこんでいる場合は要注意。著作権とは別に肖像権などの権利を侵害する可能性があるため、あらかじめ本人に許可を取った方がよいでしょう。連絡先が分からず、許可の取りようがない場合には、顔にぼかしを入れるなど、画像を加工してあらかじめ本人であることが分からないようきちんと配慮する必要があります。
・製作者が使用を許可しているもの
ネット上で公開されている画像の中には、著作権を持つ製作者本人が、画像の利用を許可しているものもあります。
ただし、製作者ごとに用途(使用可能な範囲)を限定している場合があるため、使用に際にしては、あらかじめ利用規約をよく読むようにしましょう。
使用可能範囲の一例としては・・・
・個人利用・商用利用OK。管理者への連絡やクレジットの記載の必要もなし
・個人利用のみOK。商用利用する場合は、管理者にあらかじめ許可を得る必要がある
・個人・商用問わず、使用する際はクレジットと配布元のURLを記載する必要がある
などがあります。
細かな違いですが、利用する際は事前によく確認しておくことが大切です。
また、以前はクレジットも事前連絡も不要だったというサイトでも、規約が変わって使用不可になっていたり、有料になっている場合がありますので、使用するたびに規約をよく確認する必要があります。
◇おすすめサイト(無料)
ネットで画像を利用する際の法律やマナーを踏まえて、ここでは、必要な画像を手軽に手に入れることができるサイトをご紹介します。手軽にという言葉通り、「無料」にこだわってみました。
・足成(http://www.ashinari.com/)
「写真素材 足成」は、全国のアマチュアカメラマンが撮影した写真を、写真素材として無料で提供しています。個人、商用を問わず全て無料でお使い頂け、その上、煩わしいクレジットやリンクの表記、ユーザー登録は一切不要。Web、紙、動画他、あらゆる媒体で写真素材としてのご利用が可能です。更新も365日毎日行っております!
・写真AC(http://www.photo-ac.com/)
写真ACの写真素材は、すべてフリーダウンロードできます。メールアドレスとパスワードを写真ACへ登録するだけで、すぐに写真素材のダウンロードができます。
人物、ビジネス、生き物、花・植物、食べ物・飲み物など、様々な写真素材がすべて無料でダウンロード可能です。商用利用もOKなので、チラシやポスター、WEBサイトなどの広告、ポストカードや年賀状などにも利用できます。こちらも、クレジット表記や許可も必要ありません。
・ぱくたそ(PAKUTASO)(http://www.pakutaso.com/)
ぱくたそは、高品質・高解像度の写真素材を無料(フリー)で配布しているストックフォトサービスです。 面倒な利用報告や会員登録の必要もなく、テーマにあったユニークな写真や画像を手に入れることができます。
まとめ
いかがでしたか。
何気なくネット上の画像をアップしたらある日突然ブログが削除されてしまった・・・そんな事態は何としても避けたいところ。今回ご紹介したサイトなどを上手に利用して、ぜひクリーンで快適なブログライフを楽しんでください。