最近、ブログをいかに短時間で仕上げられるかということを課題に記事を書いている。
目標は、1記事1000文字10分…いや、これはさすがにちょっとキビシイので、
1記事15分から20分で書き上げることを目標にしている。
もちろん、書き始めると同時に、ストップウォッチを押し、常にタイムリミットを意識しながら行うのである。あ、別に時間など気にしない方にはもちろん!ということはありませんね(汗
とはいえ、まったく頭が空っぽな状態から、テーマだけをぼんやりと決めて最後まで書ききるのは、簡単なようで意外と難しい。
1000文字を15分程度で書くとなると
1分あたり66.6文字、つまり毎秒1文字以上タイピングし続けなければならない計算になる。
気分はまさに、時限爆弾を解体する特命係長である(なんじゃそりゃ笑
刻一刻と刻まれてい行く時間に追われながら、なんとか逃げ切ろうと必死である。
では、なぜこのような試みをやっているのかというと、
一つには、ブログを書くということの心理的ハードル(要するに、めんどくせ~という気持ちっす)を思いっきり下げたかったから。
15分で書くとなれば、記事を書きながら調べ物をしている余裕などない。
つまりは、その時点で自分の中にある知識やネタだけを使って空白を埋めなければならないわけで、これが、やってみるといままで使ってこなかった瞬発的な脳みそを使っているようでちょっと新鮮。
もちろん、時には、筆が乗って2000字を超えるような中サイズのブログ記事に発展していくこともあるし、何度も見返しているうちに30分くらいあっという間に経過してしまうこともある。
ただ、それはそれでよし、なのだ。
そもそも、このタイムトライアルの意義というのは、
ちょくちょく登場しては私を悩ませるクソ真面目なもう一人の自分に対して、
「ブログってこんなテキトーに緩く書いても割と許されるんだよ?」
というか
「15分しかないんだし、どっちみち大した記事は書けないんだから、肩の力を抜いて楽しく書いたらええやん」
と教えこむためでもあるので、
たとえタイムオーバーしてしまっても、それが楽しんだ果ての結果なら、
まあ、いいのかなあとこの辺もゆるゆると許しているところ。
以前は、
・1記事2000文字以上は書かなければ!
とか
・自分がこの時点で知ってることを並べても誰の役にもたたねえ!
のだから、最低ひとつ調べ物をしてから書かなければ!
だとか生真面目に考えていた時期もあったのだけれど、
それだと全然楽しくないんですよね。
楽しくないことは、基本続かないし、ブログだって本来は書くことを楽しむためのものだと思うので(もちろん、誰かの役に立てればそれに越したことはないのだろうけど)、
まずは、肩の力を抜いて、即興トークライブがごとく、出たとこ勝負な感じを楽しみたいと思います。
まあ、あとは自然にネタが自分の中からこぼれだしてくるような日常の過ごし方をしろ!ってことですかね。
といったところで、
お、14分58秒でギリギリ間に合った((^-^;
では、また。