コカ・コーラクリアと透明化する世界

ブログ

最近の透明飲料ブームに乗せられて、

つい最近コカ・コーラクリアという商品を買って飲んでみた。

 

 

 

なるほど、見た目は子供、でも中身は…

もとい、

 

見た目は水のように透明なのに、味はしっかりゼロカロリーのコーラである(あくまでゼロキロカロリーの味というのがポイント)。

 

スポンサーリンク

職場で気兼ねなく好きなドリンクが飲みたくて

 

透明(クリア)ドリンクが流行った背景には、職場で同僚の目を気にすることなく、好きなテイストのドリンクを飲みたい!という強いニーズがあったという。

 

ナルホド。

確かに、想像してみると、

真面目な会議の場で一人だけファンタグレープとか飲んでるのはなんかハズい。てかアカン。

 

 

その点、水と同じ見た目なら人目を気にせず堂々と飲めるというわけだ。

まあ、

 

何飲んでるの?味見させてよ。

とか言われない限りは安全安全。タダの水だよ!という言い訳もできるしね。

 

いや、待て待て。

透明でもシュワシュワしてたらバレるだろ。

コカ・コーラ―クリアを飲んでたら、三〇矢サイダー飲んでたと勘違いされて上司に怒られるとかシュールすぎるだろ。

 

ご存知の通り、

もともとサイダー系飲料には透明なものも多く、

それゆえ、コカ・コーラクリアをテイスティングした時の感想も、

「まあ、そうだよね。」

 

と、予想を超えてこないという名の想定の範囲内…というか、これってもはや死語?

 

聞いた話によると、クリアシリーズ(今勝手に命名)には、カフェオレなんてのもあるらしく、こちらは、炭酸系のドリンクに比べるとだいぶインパクトが強いらしい。

 

その名もクリアラテ

 

 

ラテって確かミルクって意味だから、もはやただの透明な牛乳かな?

ちなみに、オレはフランス語だそうです。

 

乳製品というとどうしても濁った色をしているというイメージがある。

 

濁ったもんが飲みてえなら、泥水でもすすっとけ!

 

そんな謎の悪態にも耐えつつ、ぜひ今度はクリアラテという透明な牛乳によって、これまで私の中にあった常識をぶっ壊してもらいたい。あ、牛乳じゃなくてラテね、ラテ。

 

透明なバックに透明なお洋服…つまりファッション

 

透明ばやりはとまらない。

 

JKを始めとした若い女子たちの間では、透明な小物入れに持ち物を入れて、堂々と人に見せつけるのがブームらしい。

 

もはや、バックに入れる中身まで含めてオシャレ。

という時代なのだろうか?

 

ええ~。そんなら鼻かんだティッシュとか、

こっそりしまっておけないじゃない。

いやいや、それは捨てろし(笑

 

 

 

数年前に、アメトーークで宮迫さんが、

シースルーのベストをイケてると思ってた着ていたエピソードとともに実際に裸にシースルーの格好で登場して

 

やべえ、クソだっせえwww

 

と腹筋が崩壊した記憶があるが、今はそれがイケているのだ。

まさにファッションは回るということなんだろうか…てかファッションってなんだろ(遠目

 

 

たとえば、毎年今年の流行りの色というのが発表されるが、

アレは、ファッション業界のお偉いさんたちが、会議によって決めているらしい。

 

 

それがどのような思惑によるものかはともかく、

そこで流行色に決まった色の服をみなさんご丁寧に購入していくわけだ。

 

これがオシャレ!

という有無を言わさぬ殺し文句の怖いことこわいこと。

 

まあ、成長期の子供じゃなければ、来年には着ないような服は買わなくてもいいと思うんだけど…それはともかく、

ファッションとドリンクとでは、

同じ透明でも捉え方が真逆という点がちょっと興味深い。

 

つまり、ドリンクの場合は、プライバシー保護に主眼が置かれ(要は何飲んでるかバレたくない!ということ)、

 

一方で、シースルーなファッションは、中身を見せつける(?)ことがオシャレということになっている。

 

この、シースルー=

シースルー=おしゃれ

という価値観の裏にどのような要素が眠っているのかは、それだけでいろいろ分析しがいがありそうなテーマだけど、ここでは割愛。

 

たとえば、最近のインスタブームのように、

自撮り写真をアップして自らを晒していくのが当たり前になりつつある風潮もそのひとつに数えられるだろう。

じゃあ、飲み物も何飲んでるか、どんどん公開していけばええやん…というとなぜかそうはいかず、誰にもバレずに、でもコカ・コーラクリアを堂々と飲みたい…堂々と?

 

 

まとめ

 

結局、何が言いたかったのかというと、

同じ”透明”でも、ドリンクとファッションでは捉え方が違っていて不思議だよね。

 

ということ。

 

その理由を自分なりに分析してみようと思ったのだけれど、どうにも難儀で挫折してしまうといういつものパターン(笑

 

ただ、プライベートな空間はともかく、職場に透明度100パーのシースルーファッションで登場!

ということにはまだなっていないようだし、

 

結局は、日本人のシゴト(職場)はきちんとした見た目で真面目にしなきゃ!という意識の高さがうかがえる。

そういうことにしておきます(適当)。

 

ただ、見た目通りの味のモノが長く愛されがち

という傾向からいうと、透明カフェオレとか長続きはしないと思うな。

職場はともかく、プライベートな空間では。

 

いやいや。

むしろ、透明でオシャレだから女子受けは良さそうだよ?

なるほど。

確かに、コーヒーって何か茶色っぽいし歯にステインとかつきそうで嫌!

という意見はあるだろな。

 

ハイ、失礼しました。訂正します。

きっとこれから流行りますよ、クリアラテ(笑

 

それじゃ、また。