ブログギバー、テイカー、マッチャーの中で圧倒的に成功しやすいタイプが判明! 最近読んだ、DaiGoさんの本に 「世の中にはギバー、テイカー、マッチャーという3種類の人間がいる」 という話が出ていて興味深くって。 レボログ 抹茶ー? ま、語... 2021.02.21ブログ
エッセイのようななにか小児がんだったボク、という世界線 先日、平坦で困難な日常からある世界線を越えて別の物語へと移行した。 そこで、ボクは小児がんの少年だった。 子供だから難しい周囲の状況はわからなかったけど、 自分が小児がんと呼ばれる病気で、 余命幾... 2021.02.20エッセイのようななにか
本のこと『上京物語』成功を夢見るすべての若者とかつて若者だった人に刺さる1冊 1冊の本との出会いが人生を変える。 そんな言葉は大げさだと思っていたけれど、実際そうかもしれないな。 読み終わった後にそんな感想がじんわりと胸の奥からわいてくる、今回紹介するのはそんな1冊。 ... 2021.02.19本のこと
ブログipadを買おうか液タブを買おうかマジで悩んでいる(メリット比較) レボログ どうも、最近、ペンタブがバグってひじき位太い線しか書けなくて涙目なものです。 ひじきは言いすぎだろw というわけで、たまに絵を描きたいなーっ... 2021.02.18ブログ
ブログ今から700年前って何時代か即答できます? ある地域ニュースで これまたある温泉の女将さんが 「うちの温泉は700年前に開湯したんですのよ…ホホ」 みたいなことを言っていた。 レボログ ん?700年前って…何時代だ? ... 2021.02.18ブログ
ブログ五味太郎『人は冗談を言うために生まれてきた』『逃げたらいい』 深夜にテレビをつけると、 「五味太郎はいかが?」 そんなちょっとふざけたタイトルのドキュメンタリーが始まった。 レボログ …ゴミ太郎…? 大変失礼しました。 これほ... 2021.02.11ブログ
ブログ冷蔵庫の炭酸水を開けたら一瞬で凍ったんだが…原因は過冷却? とある深夜の出来事。 喉が渇いて冷蔵庫から炭酸水を取り出しふたを回しあけると、何やら異変が… レボログ あれ?俺はいつのまに液体を物質化する能力を得たんだっけ? と疑うような現象が… ... 2021.02.08ブログ
マンガ・アニメ【約束のネバーランド】アマプラでの評価がガタ落ちしてた件 最近、ある知人に勧められて約束のネバーランドというアニメを見てます。 正確に言うと、ある知人に勧められたタイミングでたままたアマプラに約束のネバーランドがコンテンツとして加わっていたから見始めたのですが。 現在は... 2021.02.06マンガ・アニメ
ブログなぜ期待利回りマイナス50%の金融商品に2万9千人もの人が出資したのか 「ゆっくり、いそげ」という本の中に「被災地応援ファンド」 という話が出てきて、震災によって多くのものを失った東北の水産業者、酒蔵、醤油屋、食品会社など地元の企業をサポートする動きがあったのだといいます。 廃業を選択しても... 2021.02.03ブログ
映画レビュー【映画】オールユーニード イズ キル 死にゲーRPG風SFという新ジャンル? ヘタレ主人公が、あるきっかけで死ぬたびにセーブポイントで復活するループにハマり、徐々に成長しながら難敵打倒を目指すというまるでダークソ〇ル型RPGのようなSF作品。 違いがあるとすればそこにちょっとしたラブロマンスがトッピングされたこ... 2021.01.30映画レビュー
映画レビュー【映画】イエスマン この世界は遊び場!と思い出させてくれる1本 タイトル通り、すべての選択肢にイエス! といったら、人生どうなるの?よくなるの?というのを3年間にわたって詳細に綴ったドキュメンタリー映画…嘘です、コメディです。 ジム・キャリー演じる銀行員のカールは、 ... 2021.01.29映画レビュー
映画レビュー【映画】フラガール 20年後にまた見たくなる感動作 今回紹介する映画はコチラ 邦画の最高傑作。 そんな言葉も決して大げさじゃないな、と見るたびに毎回頷いてしまう、 ボクの中では邦画を代表する作品の1つ。 あらすじ+舞台裏の話をちょっとだけ(... 2021.01.27映画レビュー
ブログエッセンシャル思考+全集中のコンボ最強じゃね?と思った話 レボログ どうやったら、より無駄なく効率よく、ストレスなく最大の成果を上げられるだろう 最近そんなことばかり考えています。 そこで、1つたどり着いた答え。 それがエ... 2021.01.25ブログ
本のこと【本の感想】がんばらなくても死なない←漫画描きたくなりますw 今回の本は、こちら レボログ とりあえずタイトルにグッと来たなら読んで損はないと思います 作者の竹内綾香さんの生きづらさとか、でもその中でどうな風に考えたり行動したら 生きやす... 2021.01.15本のこと
ブログサ道のととのった演出でサウナにある水風呂の意味がわかった話 どうも、レボログです。 レボログ ちょっと前までサウナの水風呂ってダレトクなん?冷たすぎじゃね? と思っていたものです。 だって、どう考えたって冷たいのですよ、サウナでポッカポ... 2021.01.13ブログ
本のこと【感想】実家が全焼したらインフルエンサーになりました(3.5) 今回紹介するのは、 実家が全焼した結果有名になったインフルエンサーサノさんのこちらの本 著者は、実家が全焼したサノとしてツイッターアカウントを開設していて、日々の切ない出来事を140文字にまとめツイッター... 2021.01.12本のこと
ブログ成長過程をストーリー化&コンテンツ化したら自分史上最高のエンタメになる予感 どうも、レボログです。 突然ですが、最近、漫画やら映画やら レボログ おもろいな~ と感心する作品と出会うことが多いんですが、じゃあ何が面白いんだろうと考えると 共通しているのは... 2020.11.28ブログ
エッセイのようななにか事件が起きない人生を記録する媒体を僕らはブログと呼ぶのかもしれない ハライチの岩井勇気さんが書いた著書「僕の人生には事件が起きない」を読んだ感想などをちょっとだけ。 最近、またちょっとずつブログを再開しようかなと思っていて、そんなときに読んで刺さった本。 ... 2020.10.24エッセイのようななにか
ブログ椅子を捨てたら10円儲かった話 最近、母が断捨離にハマっている(困っている)。 家の屋根裏に何十年にも渡ってため込んだ衣類や家具やなぞの瓶や植木鉢やらを 手当たり次第に見つけては、せっせと車で近くのごみ処理場に運んでいる。 多い時には一日... 2020.10.21ブログ
映画レビュー【映画レビュー】本能寺ホテル→綾瀬はるかのおっぱいは偉大だった 現代のホテルが実は戦国時代の本能寺とつながっていて…という如何にもコメディといった設定の映画。 頭を空っぽにしてエンタメ気分に浸ろうと思って見始るや否や、ニット姿の綾瀬はるかのお胸がこれでもかってくらい強調されていて、... 2020.08.23映画レビュー
エッセイのようななにか朝方生活のメリットはステータスが底上げされること(抗うつ) ボクは放っておくと多分、夜型の人間なのだろう。 夜は心地がいい。みんな寝静まって自分だけの世界が広がっている感じ。 ただし。 夜型はいろいろダメ出しされがち。 ・人間をはじめ、動物は本来朝方だぞ!... 2020.08.01エッセイのようななにか